全35件 (35件中 1-35件目)
1

▼血圧はちょっと低いが異常なし。20170701_130342 posted by (C)ミント専門官貧血症状と前回は診断されたが、改善した。血球数 基準値400~539 423(379 前回2016.7.1)しかし、男性にしては低め(;´д`)好塩基球 基準値0~3% 3.8(1.1)何かのアレルギー反応で高くなっている。最近鼻水が止まらない時がある。肝機能、腎機能その他に異常なし肺活量 基準値4310 6460(6530)登山向きなのは変わらず^^初めて、胃カメラ飲んだ。オエーとなったが、バリウムよりトータル楽だ。慢性胃炎だが治療の必要なし。ピロリ菌抗原検査は陰性(正常)でした。絶対にいると思ったが(^o^)
2017/06/30
コメント(0)
![]()
▼全18巻、借りて読んでる。【中古】B6コミック 岳 みんなの山(11) / 石塚真一
2017/06/29
コメント(0)

今日も夕食は、炭水化物抜き!▼今日の肉は、牛のもも肉。赤みの方が飽きない。20170628_192851 posted by (C)ミント専門官
2017/06/28
コメント(0)

ヤマダ電機の株主優待券は、1000円の買い物に対して、500円分の優待券を一枚使える。いま、6月30日期限の優待券が6枚ある。さっさと使わないとならないが、目的なしに6000円分の買い物をするのは苦労する。ヤマダ電機の一部には、ドラックを置いてある店があるので、▼薬で一気に6000円分を買い物した。20170628_154022 posted by (C)ミント専門官飲料水や生活雑貨やおもちゃも置いてあるので、ヤマダ電機の株主優待券の便利さを感じてきた。
2017/06/27
コメント(0)

▼20170626_211055 posted by (C)ミント専門官
2017/06/26
コメント(0)

▼20170626_122505 posted by (C)ミント専門官
2017/06/25
コメント(2)

▼20170625_225035 posted by (C)ミント専門官▼20170625_225031 posted by (C)ミント専門官
2017/06/24
コメント(0)

▼洞爺湖一周34kmしてみるかな.....20170623_160530 posted by (C)ミント専門官
2017/06/23
コメント(0)

▼20170623_174000 posted by (C)ミント専門官
2017/06/22
コメント(0)

▼少年愛漫画の走りなのかな。
2017/06/21
コメント(0)

▼昨日とほぼ同じ
2017/06/20
コメント(0)

▼今日になって虫刺されが腫れてきた。全身10か所程度刺されていると思われ!20170619_121418 posted by (C)ミント専門官▼10日前から始めた「晩ご飯は、炭水化物抜き」20170619_183523 posted by (C)ミント専門官やはり、米が無いと物足りない。
2017/06/19
コメント(0)

▼20170618_103011 posted by (C)ミント専門官▼20170618_103045 posted by (C)ミント専門官▼20170618_103050 posted by (C)ミント専門官▼20170618_104013 posted by (C)ミント専門官
2017/06/18
コメント(0)

▼天気がいいので外で食べる。20170618_090919 posted by (C)ミント専門官▼芦別岳の登山口を確認20170618_095221 posted by (C)ミント専門官
2017/06/18
コメント(0)

増毛駅前で車中泊した。午前3時半に目が覚める。▼クリアーな自分の車中から、隣の車が異常にしけってます。20170618_033112 posted by (C)ミント専門官▼位置20170618_033936 posted by (C)ミント専門官▼増毛駅20170618_040154 posted by (C)ミント専門官▼散歩に出かける。20170618_040316 posted by (C)ミント専門官▼右手が寿司の松倉、左手は旧商家丸一本間家20170618_040519 posted by (C)ミント専門官▼たこザンギ!20170618_040830 posted by (C)ミント専門官▼国稀酒造。ここでUターン20170618_040920 posted by (C)ミント専門官▼増毛町役場に向かって坂を登る。20170618_041133 posted by (C)ミント専門官▼厳島神社20170618_041404 posted by (C)ミント専門官▼役場20170618_041454 posted by (C)ミント専門官▼耐震性能は大丈夫なの?20170618_041730 posted by (C)ミント専門官▼寿し忠:下り坂が厳しい。すでに筋肉痛が始まっている。20170618_041926 posted by (C)ミント専門官▼散歩終了 0.9km20170626_214502 posted by (C)ミント専門官▼朝食:そばにする。久しぶりにカップ麺が旨かった。20170618_042948 posted by (C)ミント専門官南暑寒荘へポールの落としたシャフトが届いていないか尋ねに行く。▼尾白利加ダム:まさかこの道路を2往復も通ることになるとは...('_')20170618_063902 posted by (C)ミント専門官▼南暑寒荘の管理人さんに尋ねたが、届いてなかったそうだ。見つかったら郵送してくれるとのこと。20170618_071234 posted by (C)ミント専門官▼新しくなった江竜橋20170618_075411 posted by (C)ミント専門官ゆっくりと帯広へ向かう。
2017/06/18
コメント(0)

▼旧増毛駅前20170617_193152 posted by (C)ミント専門官▼たこザンギ20170617_194728 posted by (C)ミント専門官▼えび丼セット20170617_194836 posted by (C)ミント専門官
2017/06/17
コメント(0)

▲戻る。▼南暑寒別岳の頂上にて、コーヒータイム。今日はインスタントではない。20170617_122735 posted by (C)ミント専門官▼下りスタート。湿原が広がる。20170617_124801 posted by (C)ミント専門官▼1133m小ポコ:標識落ちてる。20170617_130533 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_130546 posted by (C)ミント専門官▼花20170617_130656 posted by (C)ミント専門官▼石が敷いてある。20170617_130834 posted by (C)ミント専門官▼登山道が川に20170617_131113 posted by (C)ミント専門官▼ますます川に20170617_131232 posted by (C)ミント専門官▼完全に川に!20170617_131409 posted by (C)ミント専門官▼水芭蕉20170617_132234 posted by (C)ミント専門官▼ガーン(;´д`)20170617_134347 posted by (C)ミント専門官▼展望台まで来た。20170617_135132 posted by (C)ミント専門官▼湿原全景20170617_135247 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_135300 posted by (C)ミント専門官▼階段を下ると20170617_140356 posted by (C)ミント専門官▼湿原の平地の始まり。20170617_140949 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_141016 posted by (C)ミント専門官▼平20170617_141241 posted by (C)ミント専門官▼よれよれの人20170617_141952 posted by (C)ミント専門官▼スカイラインが良い。20170617_143112 posted by (C)ミント専門官▼水芭蕉ばかり。20170617_143526 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_143551 posted by (C)ミント専門官▼沼20170617_143710 posted by (C)ミント専門官▼沼20170617_143751 posted by (C)ミント専門官▼桟木が横張になった。20170617_143910 posted by (C)ミント専門官▼休憩スペース20170617_145750 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_145909 posted by (C)ミント専門官▼エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花、学名Caltha palustris var. barthei)は、キンポウゲ科の多年草。リュウキンカの変種である。 リュウキンカより大型。本州北部、北海道、樺太、千島、朝鮮北部、ウスリーに分布する。 春、小川沿いなどの水辺や湿地に咲く。黄色い花が良く目立つ。 食用で、おひたしなどで食べられる。葉の形がフキに似るので「ヤチブキ」とも呼ばれる。20170617_150501 posted by (C)ミント専門官▼奇跡図20170617_180009 posted by (C)ミント専門官▼洗い場20170617_150545 posted by (C)ミント専門官▼川沿いに下る。20170617_151512 posted by (C)ミント専門官▼20170617_152029 posted by (C)ミント専門官▼南暑寒荘まで1500m20170617_154812 posted by (C)ミント専門官▼渓谷第二吊橋20170617_154817 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_154852 posted by (C)ミント専門官▼白竜ノ滝:迫力あり。20170617_155302 posted by (C)ミント専門官▼奇跡図:湿原からの落差は意外に大きかった。20170617_180010 posted by (C)ミント専門官▼渓谷第一吊橋20170617_160909 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_161101 posted by (C)ミント専門官▼車両用の橋20170617_162019 posted by (C)ミント専門官▼南暑寒荘に到着:管理人さんにポールのシャフトが届いたら連絡してとお願いした。20170617_162421 posted by (C)ミント専門官▼自販機:高い。20170617_162857 posted by (C)ミント専門官▼駐車場:箸別ルート登山口へ車を取りに行く。20170617_163040 posted by (C)ミント専門官▼箸別の集落:登山口の看板あり、右へ曲がる。しばらく直進。20170617_174933 posted by (C)ミント専門官▼登山口の看板あり、左へ曲がる。あとは道なり。登山口まですべて舗装路。20170617_175409 posted by (C)ミント専門官▼箸別ルート登山口到着。警察と消防がいた。ケガ人でもいたのかな?20170617_180616 posted by (C)ミント専門官▼増毛町も温泉で汗を流す。20170617_183452 posted by (C)ミント専門官▼増毛の夕日20170617_190742 posted by (C)ミント専門官▼増毛駅前で車中泊しよう。疲れて帰る気力なし('_')20170617_192001 posted by (C)ミント専門官▼廃線残念。20170617_192153 posted by (C)ミント専門官▼続く▼結果出発時間: 2017-06-17 05:29:40到着時間: 2017-06-17 16:32:16所要時間: 11時間 0分 48秒移動距離: 22.54 km登山/下山距離: 11.92 km / 10.62 km平均速度: 2.0 km/h最低/最高速度: 0.3 km/h / 5.6 km/h最低/最高高度: 471 m / 1494 m (高度差1023m)消費した水分量:1.5L消費カロリー:4042kcal歩数: 37,957歩▼軌跡図20170617_180021 posted by (C)ミント専門官▼今までのアーカイブスとヤマレコへのリンク一覧初心者登山~胆振・日高付近の片道2時間以内で登れる山~
2017/06/17
コメント(0)

▲戻る。▼たぶん、登山道!20170617_093547 posted by (C)ミント専門官▼たぶん、登山道!20170617_093857 posted by (C)ミント専門官▼たぶん、登山道!20170617_094202 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_094710 posted by (C)ミント専門官▼先は遠い20170617_094723 posted by (C)ミント専門官▼登山道どこ???20170617_095303 posted by (C)ミント専門官▼20170617_095345 posted by (C)ミント専門官▼20170617_100036 posted by (C)ミント専門官▼20170617_100212 posted by (C)ミント専門官▼ロープ場20170617_100221 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_100233 posted by (C)ミント専門官▼20170617_100359 posted by (C)ミント専門官▼20170617_100655 posted by (C)ミント専門官▼20170617_100921 posted by (C)ミント専門官▼20170617_101449 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_101819 posted by (C)ミント専門官▼20170617_102233 posted by (C)ミント専門官▼左が南暑寒岳20170617_102240 posted by (C)ミント専門官▼暑寒別岳を振り返る。20170617_102952 posted by (C)ミント専門官▼20170617_103007 posted by (C)ミント専門官▼20170617_104021 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_104035 posted by (C)ミント専門官▼南暑寒岳20170617_104211 posted by (C)ミント専門官▼丁度、中間地点20170617_104836 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_104855 posted by (C)ミント専門官▼20170617_105258 posted by (C)ミント専門官▼虫が多い。ゆっくり休んでいられず(T_T)20170617_110545 posted by (C)ミント専門官▼位置:マップだと暑寒別岳から1:00とあるが、実際は倍の2:00かかった。20170617_110624 posted by (C)ミント専門官▼南暑寒岳20170617_112515 posted by (C)ミント専門官▼あと0.5km20170617_113248 posted by (C)ミント専門官▼そんなに急じゃないが、ロープ場???20170617_113448 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_115010 posted by (C)ミント専門官▼二次元曲線のように急登になった!20170617_115151 posted by (C)ミント専門官▼完全直登20170617_115839 posted by (C)ミント専門官▼もうすこし20170617_120849 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_122341 posted by (C)ミント専門官▼南暑寒岳の山頂20170617_122426 posted by (C)ミント専門官▼左端に黄金岳20170617_122441 posted by (C)ミント専門官▼暑寒別岳の見納め。20170617_122446 posted by (C)ミント専門官▼続く
2017/06/17
コメント(0)

▲戻る。▼南暑寒荘の駐車場を午前3時半に起床。もう空は明かるい。20170617_034314 posted by (C)ミント専門官▼新兵器20170617_034421 posted by (C)ミント専門官南暑寒壮に筋肉車をデポし、スタート地点の箸別ルート登山口へ!▼カーナビは最短距離の内陸林道を案内するが、海岸へ出た方が早いはず( `ー´)ノ20170617_051537 posted by (C)ミント専門官▼スタート地点の箸別ルート登山口:すでに3台ほど駐車あり。20170617_052917 posted by (C)ミント専門官とてつもなく蚊がいる。目の前に20匹は飛び回っている。地球上の蚊の半分は、今ここにいる。筋肉さんは、鼻の穴に蚊が入ってきた。▼案内板20170617_053044 posted by (C)ミント専門官▼位置:スタート直後20170617_053309 posted by (C)ミント専門官スタート地点で「スパッツ付けな!」と言ったが、言うことを聞かなかった筋肉さん。▼たった3分後にスパッツをつけ始める。口にも蚊が入ってきた。20170617_053412 posted by (C)ミント専門官▼泥濘はあるが歩きやすい。20170617_053719 posted by (C)ミント専門官▼今日は「山と高原地図」のアプリにするんだった!忘れてたのでスタート。20170617_055045 posted by (C)ミント専門官▼一合目20170617_060417 posted by (C)ミント専門官▼一瞬、山頂付近が見える。このあと7合目まで見えない。20170617_061802 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_061822 posted by (C)ミント専門官▼二合目20170617_063349 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_063409 posted by (C)ミント専門官▼三合目付近:雪はまだまだ残っている。20170617_064748 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_065046 posted by (C)ミント専門官▼気温は21度、風は弱い。20170617_070536 posted by (C)ミント専門官▼シラネアオイ20170617_070731 posted by (C)ミント専門官▼四合目20170617_070834 posted by (C)ミント専門官▼残雪個所は迷いやすいが、ピンクテープがしっかりあるので安心。20170617_072529 posted by (C)ミント専門官▼位置:ヒグマ注意!20170617_072632 posted by (C)ミント専門官▼五合目付近:登山道は土砂路で歩き易い。20170617_073007 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_073111 posted by (C)ミント専門官▼登山道を這う樹木!再度立ち上がって、しっかり生存している。驚き(゜o゜)20170617_073811 posted by (C)ミント専門官▼日陰は蕾20170617_074621 posted by (C)ミント専門官▼六合目20170617_075210 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_075231 posted by (C)ミント専門官▼登山道の浸食が激しくなってきた。20170617_075513 posted by (C)ミント専門官▼振り返る。視界が良好ならば天売焼尻や利尻富士まで見えるはず。20170617_080647 posted by (C)ミント専門官▼勾配がきつくなり、岩片が多くなってきた。水の流れも多い。20170617_081148 posted by (C)ミント専門官▼先行者2名発見20170617_081630 posted by (C)ミント専門官▼花畑20170617_082832 posted by (C)ミント専門官▼九合目のピーク:暑寒沢コースとの合流点でもある。山頂はそのむこう。20170617_083020 posted by (C)ミント専門官▼ピッチの上がらない筋肉さん。20170617_083025 posted by (C)ミント専門官▼八合目20170617_083613 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_083635 posted by (C)ミント専門官▼九合目20170617_085244 posted by (C)ミント専門官▼暑寒ルートとの合流点20170617_090402 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_090433 posted by (C)ミント専門官▼山頂もうすぐ20170617_090541 posted by (C)ミント専門官▼変な岩に興味なし。20170617_091230 posted by (C)ミント専門官▼山頂到着:山と高原地図では5:10の行程だったので、実際は3:30くらいでは余裕で登れるなと思っていたが、筋肉さんの体調不良でピッチが上がらず、4時間弱かかってしまった。まだ先は長い。20170617_092005 posted by (C)ミント専門官▼位置20170617_092755 posted by (C)ミント専門官▼祠20170617_092031 posted by (C)ミント専門官▼一等三角点20170617_092133 posted by (C)ミント専門官▼群別岳?浜益岳?20170617_092607 posted by (C)ミント専門官▼5分滞在しただけで、先の南暑寒別岳に進む。20170617_093340 posted by (C)ミント専門官▼続く
2017/06/17
コメント(0)

▼モンベルで帽子買った。20170616_174845 posted by (C)ミント専門官▼大急ぎでタイヤ交換20170616_182332 posted by (C)ミント専門官▼南暑寒荘に着いたときは、午後10時を回っていた。今日は車中泊!20170616_222126 posted by (C)ミント専門官
2017/06/16
コメント(0)

▼さかな増えた。20170616_144428 posted by (C)ミント専門官
2017/06/15
コメント(0)

▼20170614_182502 posted by (C)ミント専門官
2017/06/14
コメント(0)

いつもラーメンばかりこの店で食べているので▼今日は、豚丼@750-にしてみた。20170613_111301 posted by (C)ミント専門官これは失敗。甘過ぎ!ラーメンは旨いのだが...▼店に季節外れの旅行雑誌が...わたせせいぞう風の絵だが...20170613_113048 posted by (C)ミント専門官▼違うみたい。20170613_113102 posted by (C)ミント専門官▼これに似ていた。https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/1c/3c/87/1c3c879d67070f8870b400429dbbcfee.jpg
2017/06/13
コメント(1)

▼ニモ20170612_123846 posted by (C)ミント専門官
2017/06/12
コメント(0)

▼はらぺこーぽーれしょん20170612_231308 posted by (C)ミント専門官会社名が笑えた。それだけ。
2017/06/11
コメント(0)

▼こいつらけっこうかわいいわ^^放置だけど。20170610_120141 posted by (C)ミント専門官
2017/06/10
コメント(0)
筋肉さんからメールが着た。マンガなんですが岳と言う山岳救助の話ですが読みますか?実は全巻あります。まさか、全50巻とか!
2017/06/09
コメント(1)

▼中身20170608_124117 posted by (C)ミント専門官▼箱は、やなせたかし20170608_124221 posted by (C)ミント専門官
2017/06/08
コメント(0)

▼クッキークリッカーの複雑版みたいなもの20170610_150613 posted by (C)ミント専門官放置しておけばそのうちシロナガスクジラにあえるかも。
2017/06/07
コメント(0)
とうとう超えたか 売ってしまったが... 1万1千円に落ちたら 買い戻そうか。
2017/06/06
コメント(0)

外見はそう壊れていないのでたいしてかからないと思っていたが...18万円もかかる(T_T)当て逃げ~新千歳空港駐車場にて~ 20170415_071244r posted by (C)ミント専門官
2017/06/05
コメント(0)

▼BSマンガ夜話 「銀河鉄道999」 松本零士 (2003年)
2017/06/04
コメント(0)

▼「犬夜叉」 高橋留美子 (2009年)
2017/06/03
コメント(0)

▼これは、買ってみる。
2017/06/02
コメント(0)

どーしてもラーメンが食べたくなった。▼雨降りだが、混み混みでビックリ(゜o゜) カウンター席の空きに座る。20170601_185314 posted by (C)ミント専門官▼味噌大盛@850-20170601_183718 posted by (C)ミント専門官悪くない^^安心な味^^ただし、隣の客の面が団子になってた。文句を言えず我慢して食べてた。ざるじゃなく、籠で麺を茹でてるからだろうね。やはり、ざるですくう方がプロのラーメン屋だと思う。
2017/06/01
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1