全36件 (36件中 1-36件目)
1

▼先週、札幌のモンベルで買ったランドナーパック15にスノーシューをくくりつけてみた。20171130_203210 posted by (C)ミント専門官しっくりきてる^^
2017/11/30
コメント(2)

▼めずらしい。売り上げ成果報酬54円20171204_122547 posted by (C)ミント専門官
2017/11/29
コメント(0)

▼20171130_125305 posted by (C)ミント専門官
2017/11/28
コメント(0)

▼20171127_180308 posted by (C)ミント専門官
2017/11/27
コメント(0)

▼20171126_193759 posted by (C)ミント専門官
2017/11/27
コメント(0)

▼20171126_131106 posted by (C)ミント専門官▼20171126_131142 posted by (C)ミント専門官▼20171126_131222 posted by (C)ミント専門官<
2017/11/26
コメント(0)

▼日高町郊外:オービスのあるあたり。20171126_150805 posted by (C)ミント専門官▼三国の沢シェッドがあったところ。昨年の台風10号で被災し、現在は撤去されている。20171126_154156 posted by (C)ミント専門官▼日高と十勝の境。十勝側も路面状況は同様。御影まで路面は出ていない。20171126_154306 posted by (C)ミント専門官
2017/11/26
コメント(0)

▼さようなら。20171125_211804 posted by (C)ミント専門官
2017/11/25
コメント(0)
ATOK Passportに登録した。月額286円(税抜き)連想変換が便利であるが、ちょっとうるさいときもあるなー職場でもATOKを使っているが、自宅のパソコンと単語登録データを共有できたらいいのに。アンドロイドとはデータ共有できるようだが、iOSには対応してない。残念!https://www.justmyshop.com/products/atok_passport/?utm_source=adwords_PC&utm_medium=cpc&utm_campaign=atkp_ATOK&e=dsggl_atkp01&gclid=Cj0KCQiA6enQBRDUARIsAGs1YQiAZ7vB5uO3A1-GE1gZiW8hrnPImOZUbsVcS7z-c0NJ5S0M0yDwoVgaAvNPEALw_wcB
2017/11/25
コメント(0)

▼店構え:住宅街にあるためわかりにくいかも。駐車場は広い。20171124_114456 posted by (C)ミント専門官▼位置20171124_114533 posted by (C)ミント専門官▼メニューその120171124_114701 posted by (C)ミント専門官▼メニューその220171124_114714 posted by (C)ミント専門官▼ジジ20171124_114820 posted by (C)ミント専門官▼なめこおろしそば大盛り@1050- good!20171124_115414 posted by (C)ミント専門官▼そのあと、日新町のキャンドゥにゆき月末期限の優待券を使い切った。20171124_123625 posted by (C)ミント専門官
2017/11/24
コメント(0)

▼道の駅「樹海ロード日高」に隣接する4階建ての小さな建物。前から気になっていた!20171123_122249 posted by (C)ミント専門官▼入口:大人入館料@200-は安い。安さの分、期待はしてないが...20171123_122317 posted by (C)ミント専門官▼一階:登山家の話からか!興味がわいてきた。伊藤秀五郎?20171123_122914 posted by (C)ミント専門官▼この付近のトレッキングコースがあるのか。20171123_123216 posted by (C)ミント専門官▼石20171123_123234 posted by (C)ミント専門官▼登山インフォメーション。なるほど!20171123_123343 posted by (C)ミント専門官▼登山インフォメーション。なるほど!20171123_123349 posted by (C)ミント専門官▼チロロ岳の情報。なるほど!20171123_123415 posted by (C)ミント専門官▼ペンケヌーシ岳の情報。なるほど!20171123_123427 posted by (C)ミント専門官▼二階:日高山脈の成り立ち!20171123_123505 posted by (C)ミント専門官▼地質20171123_123556 posted by (C)ミント専門官▼岩の標本20171123_124832 posted by (C)ミント専門官▼その裏。蛇紋岩から20171123_124900 posted by (C)ミント専門官▼地質の本がいっぱい20171123_123928 posted by (C)ミント専門官▼こんなのもあるが20171123_124001 posted by (C)ミント専門官▼三階:幌尻岳と戸蔦別岳。20171123_124140 posted by (C)ミント専門官▼林業ばかりかと思ったら鉱業もあったのか。20171123_124211 posted by (C)ミント専門官▼シラカンバ20171123_124405 posted by (C)ミント専門官▼なきうさぎ20171123_124520 posted by (C)ミント専門官▼四階は展望台、スキー場がみえる。20171123_124632 posted by (C)ミント専門官▼反対は、道の駅の駐車場20171123_124703 posted by (C)ミント専門官▼一階に戻って、今年の夏に登山した幌尻岳、1967m峰やピパイロ岳を巡ったルートを模型に馳せる^^楽しかったなー 「日高山脈横断」1/4~被災した伏美岳に通じる林道を進む~ 「幌尻岳」1/3~日高山脈横断での取残しを拾いに行く!~ 20171123_125238 posted by (C)ミント専門官登山や地質好きにはたまらない空間が200円!日高山脈博物館 - 北海道日高町
2017/11/23
コメント(0)

▼牛20171122_102900 posted by (C)ミント専門官▼畜大牛乳一杯@36-20171122_114600 posted by (C)ミント専門官▼富山ブラックラーメン @432-20171122_114900 posted by (C)ミント専門官
2017/11/22
コメント(0)

▼20171121_122603 posted by (C)ミント専門官
2017/11/21
コメント(0)

▼みんな、おっかなびっくり。20171121_082345 posted by (C)ミント専門官
2017/11/21
コメント(0)

▼大き目のおにぎり2個。塩はきつめ!JAFの会員証提示でうららがサービス^^ 20171120_113011 posted by (C)ミント専門官
2017/11/20
コメント(0)

▼20171119_210033 posted by (C)ミント専門官
2017/11/19
コメント(0)

▼20171118_070039 posted by (C)ミント専門官
2017/11/18
コメント(0)

▼日本BS放送株式会社は、日本の衛星基幹放送事業者の1つで、株式会社ビックカメラの連結子会社である。そのため、ビックカメラのお買い物券が送られてくる。20171117_234437 posted by (C)ミント専門官使用時の注意ビックカメラの優待券は、店舗はもちろんのこと、WEB(ビックカメラ.com)でも使用できるが、日本BS放送の優待券は店舗のみでしか使用できない。
2017/11/17
コメント(0)

▼ビクトリアより肉質は良い。20171117_130734 posted by (C)ミント専門官
2017/11/17
コメント(0)

▼豊似湖上空を東に逸れた。ガッカリ。20171116_131941 posted by (C)ミント専門官▼歴舟川▼十勝スピードウェイ
2017/11/16
コメント(0)

▼20171115_144156 posted by (C)ミント専門官
2017/11/15
コメント(0)
久しぶりに体重計に載ったら72.5kg日高山脈を横断したときは63.5kgまで減ったんだが...運動してないからなー
2017/11/14
コメント(0)
▼猫版ダチョウ倶楽部「猫「押すなよ、絶対に押すなよ」
2017/11/13
コメント(0)

▼2017現在の帯広駅南口だが、かつては如何だったか。20171114_092509 posted by (C)ミント専門官▼Fig-01:1970年代の空撮写真、民衆駅時代の帯広駅。右下が根室本線根室方面(上)、及び広尾線広尾方面(下)。左上は士幌線十勝三股方面(上)、根室本線新得方面(中)、撤去済みで軌道跡となっている旧陸軍緑ヶ丘飛行場(旧帯広空港)への軍用線跡(下)。駅裏に多くの仕分線や留置線と、転車台の残る機関区がある。ウィキペディアより。20171111_164257 posted by (C)ミント専門官▼Fig-02:2017年現在の国土地理院地図と1970年代の空撮写真を重ね合わせた。少々、見づらい!20171111_164315 posted by (C)ミント専門官▼Fig-03:駅の南口部分を拡大。鉄道跡地を活用して再開発された。それでも見づらいので、写真をクリックしてさらに拡大すると重ね合わせた地図がわかるだろう。20171113_203922 posted by (C)ミント専門官▼Fig-04:現在の空撮。長崎屋帯広店やとかちプラザなどが立ち並び、鉄道施設の面影はもう無い(._.)20171111_164352 posted by (C)ミント専門官作成ソフト:QGIS2.18.14レイヤー構成:Fig-02,Fig-03(1)地理院タイル 淡色地図 透過率50%に設定(2)地理院タイル 国土画像情報(第一期:1974~1978年撮影)(3)道路基準点案内システム 道路基準点(実測版KP)《参考》帯広駅 - Wikipedia十勝鉄道 - Wikipedia
2017/11/12
コメント(0)

▼2017年現在の国土地理院地図と1970年代の空撮写真を重ね合わせた。 十勝川を渡河する薄い黄色いラインが1996年開通した「十勝大橋」(橋長501m)であり、帯広市の西二条通りに南下接続している。空撮写真にある旧「十勝大橋」(橋長369 m)は、現橋の下流に架橋されていて、その延長線上は帯広警察署のある帯広市の西一条通に向かっているが、直接接続しておらず、橋梁の帯広側でY字型の交差点となり西二条通りと大通りに向かって分岐し曲線で結ばれていた。 また、国鉄民営化直前の1987年3月23日に全線が廃止された「士幌線」の「第二十勝川橋梁」が上流に見て取れる。20171111_130656 posted by (C)ミント専門官▼十勝大橋付近拡大20171112_192448 posted by (C)ミント専門官作成ソフト:QGIS2.18.14レイヤー構成(1)地理院タイル 淡色地図 透過率50%に設定(2)地理院タイル 国土画像情報(第一期:1974~1978年撮影)(3)道路基準点案内システム 道路基準点(実測版KP)《参考》十勝大橋 - Wikipedia士幌線 - Wikipedia
2017/11/11
コメント(0)

▼カラオケボックスだったりして...20171109_131734 posted by (C)ミント専門官
2017/11/10
コメント(0)

▼不思議な店^^20171109_182612 posted by (C)ミント専門官
2017/11/09
コメント(0)
ニコン コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) B700(ブラック) ・・・・・【ナイトセール特価11月09日朝9時まで】ビック特価38,857円(税抜) 消費税:3,108円税込:41,965円送料無料
2017/11/08
コメント(0)
▼目が点になるとはまさにこのこと!猫のびっくり顔「目が点になるとはまさにこのこと!猫のびっくり顔」
2017/11/07
コメント(0)
▼わたあめを洗ってしまったアライグマ「人生を27秒で表した風刺画」
2017/11/06
コメント(0)

▼20171105_173008_001 posted by (C)ミント専門官<明 細> 商品コード : 1105435 カラー: TN サイズ: L 商品名 : ストレッチライト ハ゜ンツ M’S 価格(税込): \6,995 数量: 1 小計: \6,995
2017/11/05
コメント(0)

▼夏タイヤで走れる限界かな。ただし、夜間は凍結間違いなし。
2017/11/05
コメント(0)
▼人生を27秒で表した風刺画「人生を27秒で表した風刺画」
2017/11/04
コメント(0)
▼猫が舌出して寝てたから、 引っ張ってみた...「猫が舌出して寝てたから、 引っ張ってみた...」
2017/11/03
コメント(0)
▼電池が切れたネコ「うちのハムスターの様子が変なんだがw」
2017/11/02
コメント(0)
こんなHPあったんだ。▼トカプチ雄大空間 | シーニックバイウェイ北海道 【日本風景街道】「トカプチ雄大空間 | シーニックバイウェイ北海道 【日本風景街道】」
2017/11/01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


