全31件 (31件中 1-31件目)
1
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *今朝の寒さに後押しされて?お歳暮のカタログとにらめっこしています。ゴールデンチップスを沢山含んだダージリンに、ベルガモットで香り付けをした紅茶で、アールグ...【期間限定価格】ウェッジウッド(Wedgwood) グレンミスト ティーカップ&ソーサー(ピオニー)【... * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ***ivh**
2014.11.05
出社勤務になって、二週間・・・疲れた~朝8時に家を出て、夕方5時半に帰宅シータがぴょんぴょんしてねだるのでお散歩にGOもう暗い中、しょんぼりしている洗濯物を猛然と取り込み休む間もなく、夕餉の支度にかかる。(鍋・カレー・おでん・・・一鍋料理)週2日のことですが、生活の流れが掴めなくてとっ散らかってます。 画はトレニアこぼれ種でよく育ちます。只今、冬から春にかけての鉢を仕込中。花の種類を選り、色を選り、楽しんでいます。そのうちに、画像をupしたいと思います。
2010.11.24
ビールは御免です
2010.11.15
プ・プ・プリンです~食べていいのかなぁお姉ちゃんがスプーンを取りに行ってる今がチャ~ンス! 無事採用が決まりました。ホッ今日、早速出社です。天気予報によると、小春日和になるとか何を着て行こうかな♪
2010.11.10
庭のあちこちで早々と春の兆し?フリージア・ムスカリに菜の花・アネモネの葉がボサボサって感じに出始めました。12月は寒くなると長期予想で言ってたような・・・青々とした葉に感動しつつも、寒さで傷んだらと心配です。長期予報外れろっ!(写真手前がフリージア、奥がムスカリ)
2010.11.06
遊んであげるよって言ってんのに母ちゃん忙しそうもう 営業終了しちゃうからね! 長いこと内職を請け負っていたところから、出勤バイトの話がきました。週二日なので、無理がないかな?明日、面接に行ってきます。
2010.11.03
寒くなってきました~こんな時期こそ、お天道様のありがたみがじ~んわり味わえるのです。
2010.10.27
今年の菊はとても綺麗に咲きました。いつもは、アブラムシに集られて見ている方が痒くなりそうなくらいなのですが、殺虫剤の出番もないというのは、初めてです。花の色も良く、葉も花屋さんの売り物のように健康的!嬉しいけれど、気象の異変ではないかと気になります。アリの行列も少なかったような気がする・・・黄蝶が多く見かけられたような気がする・・・皆さんの周りでも、似たような事例はありますか?
2010.10.25
ぼくのほっぺた よく伸びるんだよ~ 一芸 顔面モモンガあまり長時間やると 怒 です
2010.10.22
彼女の笑顔 最高~っ御散歩 どこまでも御供しちゃいまっすシーさん!目尻下がり過ぎだよ。
2010.10.19
今年最後の蕾が開きました。パ~ッと明るい黄色プリッとしたかわいい形そして、植えっぱなしでよく育つところがお気に入りです。
2010.10.15
裁判長!僕は無実です。丸まったゴザの縁を直そうとしただけです!穴あいちゃったけど・・・
2010.10.15
そろそろ朝顔も終わりの時期。でも、まだ頑張って咲いているのを見ると抜き取れないんですよね。この夏、私が起きる頃には萎れていて・・・彼岸過ぎからが鑑賞期でした。
2010.10.14
なめんなよ かじっちゃうぞっ
2010.10.14
なかなか外に出て働けないので、自分で時間調整できるお仕事をしています。内職一本、メール便の配達を週に三日、メールの仕分けを週に二日。家計の足しと、ささやかな私のおこづかいになってるよ
2010.10.11
久々の更新です。2年ぶりぐらい・・・(笑っても体裁悪さはごまかせないか~)生活は向上するどころか急降下。 旦那の鬱発症、私は付き添うために専業主婦に。家計のピンチにも関わらず、待ったなしで出ていく教育費!この2年で、ダブル受験とシングル受験(長男が浪人したもんで)こなしました。で、この春長男は大学生となりました。一浪したけど国立大学に入学なので、めでたし朝夕食・光熱費込で月額1万6千円(4人部屋)の寮に即入寮申し込み。両親の所得証明を添えて、所得の低い家庭の順に入寮許可が得られるのです。去年、現役合格した友達は、入れなかったそうで。この御時勢は経済的に厳しい家庭も多いだろうから、入れるかねえ・・・な~んて思っていたら、入れちゃったじゃないですか!めでたししかし、我が家は低所得なのだと改めて実感。なんとな~く中流意識があったのですが、違ったんだあ。さあ、また頑張らねば。
2010.04.17
天気の良さに後押しされて、薔薇の植え替えをする決心をしました!2月のうちに剪定をしておいたので、地上部はOK。問題は鉢底から地面に伸びた根っこ~2~3年ホッタラカシにしていたもので・・・ゴメンねのこぎり・刈り込み鋏・剪定ばさみ*約30分の大手術の後、無事に大苗を鉢から救出!一回り大きな鉢にお引越しさせました天気が良すぎて汗だくになってしまいました~薔薇の堆肥というと、牛糞。薔薇がたった一鉢しかないので、売っている量・臭い・保管を考えると、なかなか手が出なかったのですが、いいものを見つけました!花ごころという会社の無臭で2リットル入りの薔薇の堆肥。さらさらで扱いやすさも◎品質は花を見てから判断しましょう。今年の開花が楽しみです*
2008.03.16
我が娘は只今中2お勉強はあまりお好きでない。でも、出来るようになりたいという、タナボタ願望の子です。個人経営の塾に行っていたのですが、先生のご家族の具合が悪くなり、3月から家庭勉強のみとなりました。宿題と塾でいただいた問題集・漢検DS30~40分ほどで片付けると、後は自分の趣味の時間に入ってしまいます~(まんがや本を読んだり、イラストを描いたり・・・)*今年一月、何か箔を付けさせようと、漢検DSソフトを買って、漢検を受けるよう勧めたところこの話に乗って結構熱心にやるのですよ!そこで今回、某大手通信教育会社が販売しているDS対応の学習ソフトを思い切って購入しました!娘は教科書ノート筆箱を用意するだけでウンザリ顔になる子なのですがDSは用意も容易、気負わずに即始められるし、目新しさもあり、今のところ、勉強時間が本人も知らぬ間に2倍に!えっ、勉強だよね?というような多少賑やかな音も入りますが・・・机ならぬDSに向かう姿に高い買い物ではなかったよね?なりませんようにと心の中で繰言する母です。娘曰く、理科社会は視覚効果もあって、覚えやすいとただ、文字の判読に限りがあり、らしき字を書いても正解になることがあるので、暗記には◎でも、筆記が重要なものは、やはり紙に書いて他者がチェックした方がいいかなと思います。ともあれ、少しは勉強をするようになった娘・・・4月10日は実力テストがあるのですが、DS教材での成果はどう出るか?効果があれば、娘のやる気もアップするのではと期待しているのですが*
2008.03.12
真綿で首を絞められるって表現が頭に浮かびました~昨日は子供が早く帰ってくるというのでいささか慌てて買い物をしていました。忙しい時に便利な早ゆでマカロニがいつもより20円安く売っていたので迷わず買っちゃいました。ところが調理の段になってパッケージをリニューアルしたんだなぁ・・・?!!!なんと!前は180グラムだったのに150グラムになっているじゃありませんか!180グラムで138円と150グラムで118円微妙にグラム単価が上がっているのです~数日前にも、インスタントラーメンを生協で購入したのですが、幾つか並ぶ中で安値のものを選んだのです。これも作る時になって気付いたのですが、普通インスタントラーメンの水量は500ccなのに450ccとあるのです。麺の量が数グラム少なくなっていたのですね。これからはよく見てお買い物しないと・・・と強く思いましたね。あ~気分直しにお花の画をどうぞ。小さな我家のウェルカム花壇です。れんがを使って立体的にしてみました*
2008.03.12
雨上がりの散歩で土筆見つけました
2008.03.10
寒い日は、日向でお昼寝に限るのだ* 南側のガラス窓に顔を押し付けて寝たらこんな顔になっちゃいました~
2008.03.08

ここ1週間のエネルギー使用量の平均値を出してみました。電気 7.6Kwhガス 0.91立方メートル水道 0.86立方メートルいずれも全国平均以下なので○でも、今回新たに計測することになったゴミは・・・なんと一週間で19・5kg!これは全国平均が?なのですが、自分としては驚きの数字なんとか減らしたいです!
2007.07.08

植木鉢の端にちょこんと根付いたこの子うつむいた白い小さな花が可憐何と言う名前なんでしょう?7月5日の使用エネルギー電気 7.6Kwhガス 0.72立方メートル水道 0.86立方メートル
2007.07.06

かわいいでしょう*でも、この子 花色の調整が難しくて・・・ウチに来て暫くしたら、真っ白な花だけになっちゃってこれは大変と、色あげ用の液肥をあげたら真っ赤な普通のチェリーセイジに!だんだん日にちが経ってから咲き始めたものはほどよ~く 下の花弁だけ赤くなるのです。付き合って1年 未だに一株の中にいろんな花色が咲いています*<7月4日のエネルギー使用量>電気 5.3Kwhガス 0.95立方メートル水道 0.70立方メートル
2007.07.05

2007.07.04

清清しい花色が7月の朝にうれしい<7月3日のエネルギー使用量>電気 9.6Kwhガス 1.01立方メートル水道 0.70立方メートル
2007.07.04
4年前に国際芸術技術協力機構による、キッズ ISO プログラムに娘と一緒に参加した経験があります。2週間のプログラムで、最初の一週間はいつも通りの生活、2週間目はエコを意識した生活をしながら、毎日の電気・ガス・水道の使用量を記録するのです。毎日記録するとなると、大変そうなのですが、その日の努力が即数字に表れるので楽しかったですよ~。使いすぎの原因や節約できた理由も即分かり!ハマッタ私は、その後も約3ヶ月続けました。(寒い時期になり、外に出て測定するのがおっくうになりまして・・・止めた)今回、エコライフをめざして再び記録開始です。4年前の7月の電気使用量が7.3kwh/日なのです。夫婦と小学生2人でです。現在は高校生・中学生・夫婦という構成。夜も遅くまで起きているようになったし、高校の兄ちゃんは電気つけっぱなしで携帯片手に寝ちゃっていることも多い。お風呂もバラバラに入るようになったし、夕食も、部活や塾の関係で別に食べる曜日も・・・どのくらいエネルギーの使用量が増えているのか?まずは一週間記録したいと思います!キッズ ISO プログラムによると、全国平均は電気 10.1Kwh/日ガス 1.15立方メートル/日水道 1.53立方メートル/日だそうです。(4年前の資料)皆さんのお宅は、どうですか?試しに測定してみては?毎日ほぼ同じ時間帯に測定するのがポイント。ちなみに私は午後。夕食準備前までに測定と決めています。測定できなかった時は、次の測定数との差を日にちで割ります。*電気7月1日 7807.7 2日 7815.3 7.6Kwh/日と計算します。*ガス 1.18立方メートル/日*水道 0.96立方メートル/日(これはドーラさんちの記録で~す)
2007.07.03
今日もムシっとしてますね~廊下も階段の手すりもペタペタして嫌~な感触思い切って?手に雑巾持って水拭き!(いつもはおさぼりで、滅多にしないんです・・・クイックルワイパーでちょろりとする程度)拭いた後は扇風機をちょっと下向きにして、方向もあちこちさせて各部屋、押入れ、戸棚の中の空気を動かします。湿気が飛び、さらっとした感触!気分上々。雨の日でも、吹き込まない程度なら、窓を15センチ程開けて部屋の空気を動かすと良いのだそうですよ。東京電力のHPには参考になる暮らしの知恵がいっぱい!のぞいてみてね。
2007.07.03
月曜から雨なんかいやになっちゃいますー風水にこだわっている訳でもないのですが、月曜は玄関を念入りに掃除すると決めています。が、今日はちょっと変更して、玄関前の駐車場を掃除することにしました。コンクリート舗装の駐車場は、よく、緑色のコケみたいなものが付いてしまうんです。雨の中アマガッパを着て、デッキブラシでゴシゴシ最後、水道水で流すとサッパリ!節約掃除ができて満足~アマガッパのサウナ効果でちょっと汗もかき、も一つ得した気分
2007.07.02
応募していたエコパートナーの参加登録票が届きました。電気、ガス、水道、ゴミ、ドライブ、環境にやさしい。それぞれの環境目標ごとに、チャレンジ項目がいくつか設定されています。その中から取り組んでみたいものを選んで、登録票に書き、市の環境課に提出。いよいよ、取り組み開始です!
2007.07.01
異常気象など、生活環境の危機を肌で感じる昨今。広報の「省エネ活動する家庭募集」の記事に飛びついてしまいました。3ヶ月間、市の要領に基づいてエコライフに取り組むというものです。終了後はISOエコパートナーの認定証もいただけるのだそうです。趣味?の節約にもつながるだろうし、ほんの少しでも、環境の為に活動しているんだという証が欲しくて応募してみました!
2007.06.25
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

