全22件 (22件中 1-22件目)
1
昨日年明けて初めて、図書室によってきました。毎年この時期(1~3月初旬)は、心・時間に余裕など無い!のだけれど行きたくなってしまう私なのです。友人がお勤めしているので気軽に立ち寄り、楽しいひとときを過ごして帰ると、あっという間に時間が過ぎてしまい、何度慌てたことか…。 でも、やはり借りて来ちゃいました、3冊。毎度おなじみの”赤川次郎薯ミステリー”2冊と友人からのお薦め”青木和雄・吉富多美薯ハッピーバースデー”今日はお天気も、体調もぱっとしないので少し読書の日にしてしまおう。(いつも自分を甘えさせてばかりの日記で、どう言うやちゃろ~?!)
2006年01月18日
コメント(2)
1/15(日)ロードレース開催 運動、特に走ることを嫌がる娘達をロードレース参加させてしまった。「どうせ、一番最後だから…。きついから…。」と言うのが理由。(ウンウン、わかるよ~、おかあさんも一緒だったから。でもね、長~い人生頑張らなきゃいけない時沢山あるんだよ。)次女は2学期中、帰宅時間が遅くなり私に怒られるのも気にせず、”クラスのみんなが練習しているから”と頑張ってランニング練習していたし、難なく参加申し込み。長女は食べること大好き!最近特によく食べる。昔の自分を見るようで…、このままいくと第二の私。体型がよく似てきたみたい。危ないぞ!「おかあさんのように太ると大変だよ!運動不足だからロードレース参加したら?」「嫌!参加せん!どうせ、どんべだもん。」そんなやりとり、すかさず私「ロードレース参加したら”焼き肉”食べに行こう!参加しない人は家で留守番よ」(太るから走らせたいものを食べ物で釣ってしまった~!!)これで参加決定。後で聞くと、「おかあさんがしつこいっちゃもん!!」と長女。 前日2人は、雨乞い・逆さ照る照るぼうずに願いを込めて寝ておりました。当日快晴ではなかったけれど、開催できるお天気でとても残念がっていました。地区育成会から3~4人コースに立つので、そのひとりとして見守り。中2・3年生男女が通り、中1男女、小6男女、小5男女=2.0km。小1男女、小2男女、小3男女、小4男女=1.5km。案の定、長女は最後尾を走ってきた。でも、思ったより前の一団と差はそう開いてない。次女は一番最後じゃない。「声かけんでね!名前呼んだらすかん。」と言われていたので、”頑張れー!”と拍手だけの応援。偉かったよ、完走できただけで、私は感動しました。大変だったね~。運動クラブ所属していない子ども達の参加は、大きくなるにつれ少なくなって、長女の学年の女の子は14人、次女の学年は15か16人だったようだ。そんな中、「おかあさんがしつこい」だけで参加した2人は凄いなあと、シツコイ母は思うのでR。「来年はぜったい出らん」と2人、でも頑張って欲しい、何にでも挑戦して欲しい、はじめからあきらめてほしくないぁ~。 2人がどんな人生歩むのか、心配だけど楽しみ。
2006年01月17日
コメント(2)
PCデビュー何年か(確か、無料講座初が上の子がまだ幼稚園年長…だったか?)…まあ、そのくらいから講義を何度も受けて、友人達に助けられPCしているのだけれど…忘れてる今更聞けない事ありますよね~。とても初歩的な事、聞きたいけど何と説明したらいいか?近くにいて、言語障害の私のPC話理解してくれる友人達が引っ越してしまいました。(コンナ私とつきあってくれてありがとう!)今もおつきあいしてもらっているけれど、もう「一寸来て、私のPCこうしたいけど教えて!」とは言えない距離。さ・寂しいよ~。…と、いうことで頭をかかえながら、初めてダウンロードしました。(苦笑)…そうです、私ダウンロードするのいつも途中で挫折していたのでした…でも、ちゃんとできているかまだ不安。こんな時「できてるよ~」とか「違う」って言って貰えると良いのだけれど、聞くに聞けないのでした。今度再会するときにPC持って行きたい気分。
2006年01月13日
コメント(2)
とうとう、2006年も11日目。とっても遅くなったけど、一応「あけましておめでとうございまんす。 昨年中も大変皆様には(ご迷惑をおかけしたり)お世話になりました。 今年もどう~ぞよろしくお願い申し上げます。」昨年12月中の私の動き+心の声を…。・12/5 長女の参観+懇談会・12/11 長女のピアノ発表会・12/12 婦人科検診(マンモは2回目だけど、やはり痛かった!!)・12/18 長女の学級レク…ろくべーぜんざい、梅が枝モチ作り、小規模発表会(子供達はグループで、なぞなぞ出題・親は役員から5名ほど簡単な手品やパフォーマンス?!を披露)ちなみに、私は(一万円札と行きたいところを確か)”5千円札を落下途中指ではさめるか?”をしたのだった。…不評。一番人気は、風船で犬などを作られたおかあさんでした。素敵な特技をお持ちで良かった良かった。(私は、とりあえずひとつ行事が済んだのでそれが何より良かった!!あと1つ3学期に”かるたとり”のレクをすれば役員の仕事終わりかな~?)(滅茶苦茶寒い日で学校の水道は凍結で水が出ず、20Lポリタンクで3度家から運ぶ。娘2人は作曲した曲の発表会で、長女後から夫に学校に送って貰ったのだった。…本当は欠席したかったけど、委員長さんばかりに負担をかけるの悪いから…頑張りましたっ!)・12/20お天気久々に良いので、急遽JフォイルにてF市まで日帰り。10:10着~14:45発までの強行スケジュールやっちぃました!私の体重に耐えられなかったのか?荷物の重さに耐えられなかったのか?帰る途中バイクのタイヤがパンク。押して歩いてバイク止めで脹脛負傷。・12/24 娘たちが内緒(わかっていたが)で”クリスマス会”の準備をして家族を招待してくれた。床の間を出入り禁止にされ、きれい?に飾りつけ、おまけで貰ったデコレーションケーキ・(家にあるものでのおかずをつめた大きい弁当箱)料理・自分たちの小遣いで買ったワイン、ビンゴの景品(鰺子のつまみ、チーカマ)やクラッカーを用意してのクリスマスパーティー。♪バックミュージック流れる中、プログラムにあわせて進行した。(夫は消防だったか?急遽留守)「暖房入れていいよ」と言っていたのに部屋が寒い…、冷房のままスイッチを入れて安心している長女。最後に綿の髭をつけ、サンタに変身し靴下に自分たちのおもちゃを詰めプレゼントしてくれた次女。・12/29 のどの痛みがあるにもかかわらず、旧友2人と忘年会(2次会まで行っちゃた)。(とても楽しいひとときでありました、内容は内緒。)・12/31~1/3 風邪で寝込み、御節も大掃除(早めにやれよ~!!なんだけど)もできず、人生の中で一番正月らしくない正月でした。(反省!!!!)
2006年01月11日
コメント(2)
日々の生活におわれ、気が付けば今年もあとわずか…。しなくてはいけないことが多すぎるっっ!!11/20の紅葉は少し過ぎたぐらいでしたが、なかなか良かった。こういう機会でないと、しみじみ眺めること無いもの…。12/1は下の娘の参観日&懇談会だった。ああ~2学期の反省なんか発表させないでくださいよ~。愚痴ばかりなんだから…。よその父兄はよく頑張った2学期でしたとのコメントが多かった…。ごめんね、H、愚痴のコメントで、悪かったよ。Hも成長してるんだよね。こんな母で…。今も夕食作る時間なのに…PCに向かってて。気合い入れて、ふんばらなくては!おー!!(声だけは大きいぞぉ~)(あ、からだも…)
2005年12月02日
コメント(1)
ここ2・3日、日中青空で気持ち良くお日様がおふとんを暖かくしてくれている。 んが、しか~し!我が体調はあまり良くない。早くも風邪を引き入れてしまったようだ。熱はないが咳・痰がひどい。(腹筋が痛い)☆先週10日は、娘たちの通う学校の1日自由参観日。・午前10:30ころからママ友と学校へ次女の理科(私の好きな先生担当)の実験を参観、”空気を暖めるとどうなるか?”のような授業だった。5・6人で1班なんだけど、うちの娘の班!先生の話があっているのにだれ1人注目せず話を聞いていないっ、(いけないと思いつつ)私は注意しに行ってしまった…。これ以上参観してるとまた口を出しそうになるので、長女のほうへ移動。こちらは、音楽室で合奏の授業で、なかなか上手く感動!(曲名何度聞いても覚えられない)担当は鉄琴だったのが急に「グロッケン?」と言う楽器に変更になった。(リコーダーのメンバーが少なく音が弱い為らしい)・昼食に帰り、午後からは長女の学年レク参加の為、またまた学校へ。何年かブリにドッジボールに出ましたよ~(スポーツからっきし駄目な私、すごい勇気出しました~汗いっぱいかきました)親チーム惨敗。・娘達を待ち、一緒に歩きで買い物して帰りました。(家とは反対方向なので、時間かかったです)☆…で、風邪を引き入れ今日まで続いているのでR。今度の日曜日は、母と娘達と”紅葉狩り&温泉”のバスツアー?申し込みしたのでそれまでには治したいな~と強く思っているのであった。 ちゃんちゃん。。。。(今朝は長女ノミお弁当、次女はふてくされ!”なんであんたが文句を言うと??”朝からむかつく次女の態度であった)
2005年11月18日
コメント(4)
先週末、めちゃ久々に古い友人2人とお出かけしました。(…といっても歩いて数分の居酒屋さんですが…)楽しかった~♪別れ際、「これで更新の材料できたやろ~」言われてしまいました >< それでも、次の日曜は娘2人を連れ車で十数分の運動公園に弁当持参(到着する前から小雨が降り出し、車の中で3人変な体勢で食す)で行き、晴れてから思ったより長い坂道を歩き展望台に上ったので、疲れてダウン。(自分に言い訳しながらPCに触れず) 昨日月曜は、ポイント3倍日の日で、頑張って自転車(いつもはバイクか車)でお買い物に行ったので、疲れてダウン。(昨日と同じ) 古い友人達は仕事で疲れても、頑張っているのに…。(毎日反省してます、ごめんちゃい)これでは、娘達のこと言えませんなぁ~(内緒にしておこう)「大人って!」と言う言葉が聞こえてきそう。 私の仕事は、夫の加工補助と事務全般(請求書記入は夫)。時間が不規則であまり予定が立たないので、外で働くのが難しい。細切れの時間を有効に使えると良いのだけれど、今だらけてます。(長い人生のうち少しくらい良いよね…なんて言い訳しながら…、頑張って走り続けてる周りの人達には申し訳ないです。ごめんなさい!!) 反省の日記となりました…、…、…。
2005年11月08日
コメント(2)
我が家には、2人の娘が年子でいます。良いところを見つけて日記を書きたい。(でも悪いところ、直したほうが良いところばかりが私の心を占めています)・4年前から我が家の一員となった犬がいます(次女の「入学のお祝いにお金でなく犬が良い。ちゃんとお世話をするから!」との1言で飼い始めた犬です) 朝の散歩、夕方の散歩、食事の世話、トイレの始末etcが、彼女達のまず第一の仕事。(ここのところ、長女ばかりがしているように見受けられる)…次女いわく「朝は起きられん、夕方はランニングで運動場走っているからできん」らしい。(そんなのしない理由になるわけないですよね~親として断固許すわけにはいかない!!!)長女であれば「どうして私だけ??~!」(思うのは当然です、私もそう思う!) 宿題にしても毎日出されるのは、クラスのみんなが同じなのに!「お姉ちゃんより多い~~!!」と言って、なかなか取りかからない(文句を言っている間にチョチョイとやってしまえば良いものを!自分がする外ないのに) 昨日は、音読が宿題と言うのに「教科書が無い、きちんと入れたのに~」ランドセルに入れてきたものはあるはずですよね?「忘れてきちゃった」と最後まで認めない。(ソノ根性を外に向けろよ!!!と私は言いたいっ!言っているんだけど通じない)とうとう姉の去年使った教科書を借り、音読をしたものの、私が「前回読んだ時とどうだった?今日の方が上手くなかったよね」いうと、次女「私の教科書とちょっと言い回しが違う!」(ほんとか~?!)(同じ題名で1年で中身の文章変えるか)「おかあさんは、わからずや!!!!!」のたまう。2学期になって算数の教科書無くしたやつに、そんな口たたけるのか?(始めはこんな私も優しく言っていたのですよ)「算数の教科書が無い」と言いだして「先生に言ってごらん」と言っていたら算数の時間は先生が担任でないため、ソノ先生は「担任の先生に言ってね」と言われたらしい。で、「担任の先生に言ったけど○○君のは、優しくみんなに聞いたけど、私の教科書のことは冷たかった」(ひがみ根性やろ~それは!!)っとに、ああ言えばこう言う次女自身が変わろうとしなければいけないことは、親の私が一番解っているから、言っているのに!彼女には伝わらないのです。一人っ子だと家では、よしよしできるけど、今までの教育もあるし、長女のこともあるし、片方だけ「しなくて良いよ」なんて言えません。 ”16歳の娘が、母親に毒薬”やら”少年が両親を殺害”・”友人を殺害”などと報道されると本当に心配になってきます。カウンセリング受けてみるとどうなんだろう?上手く説明できるかしら? 今朝は娘たちに「1日に1回以上、人にありがとうと思われるような良い事をして教えて」と言ってみました。さてどんな報告があるでしょう。日記更新、難しいです。楽しいことばかりはもちろん!無いものですから。昔のアニメ、「ポリアンナ物語」の”良かった探し”親子でしたいものです。
2005年11月02日
コメント(6)
前回の日記6月の末。心体の不調でpcにあまり触れることなく、日々すごしていたのでした。記憶の近いところから、少し日記らしき事柄を記帳しましょうか…。・9/25(日)娘達の通う小学校の大運動会(今年は気張って弁当作りました!写真に撮るの忘れた~!)おにぎり3種合計30個・ポテトサラダ・ハンバーグ・チャーシュー&煮卵・塩さけ&塩サバ・唐揚げ&チキンナゲット(市販)&エビフライ(市販)・オクラの豚バラ巻き・卵焼き・蟹爪・蒸かしたサツマイモ・ウインナー2種・ブトイカの塩焼き・石井のミートボール・漬け物3種・肉じゃが・アップルパイ&うさぎリンゴ&巨峰(洗っただけ)…こんなもんだったかな?!+夫の母がゴマぼた餅差し入れてくれました。 昼食の時間45分くらいなのに、あまり減りませんでした~(毎年の事だけどね…) 我が地区では、知り合いの方々に運動会のお誘いする習慣があり、あまり貧相なお弁当では申し訳なく…、といっても大したこと無いですが~。弁当作成には多大なプレッシャーが!!…ということで、久々の日記更新とします。ボチボチ、自分の体調と気力に合わせ更新していきたいと思います。ご心配おかけした皆様、暖かい目でみてやっておくんなまし。。。
2005年09月27日
コメント(1)
今日のお天気は曇り空~。・6月26日(日)母を港まで送る(お寺の檀家さん達と本山参り) 8:30~娘2人と町内の大清掃 ちょっとボヤキ…時折降る雨の中よく頑張ったので、ごほうびにジュースとお菓子1つあげました。地域の行事はできるだけ参加し、小さい頃から、意識を植えつけていこうと思っているのだ。(総会にはまだ出席していない…本当は出席するべきなのだろうが…もう少し、自分に余裕ができてから…言い訳) 清掃後、大汗をかいたのでシャワー(娘達は2時間近く風呂場で遊んでいた!昼食後、娘達はドッチの練習) 足腰が痛むので、少し横になってドッチの練習の見守りに行くつもりが…大変遅くなったので、行けなかった~(監督してくださっているお母様方ごめんなさい!!)。 米をといでなかったので、手巻き寿司とほ○弁購入に! ・6月27日(月) ごみ出しをして、朝一に銀行(今月の材料代支払いのお金が無かった!)、母から頼まれていた小包送付に走る。昨日大量にでた洗濯物の山を洗濯し、部屋の中へ干す(風が凄い)。後は、ごそごそと家の中のこと頑張りました。まったくの一人だったので、友人からランチのお誘いにホイホイ出かける、3倍日だったので友人の車でお買い物~。夫が帰り遅いと言っていたのに、早く帰ってきたものだから、友人にお茶もだせんかった。。(残念!)・6月28日(火)今日も風が強い!我が家前は、ここ10数年で駐車場になり、家の職場兼、車庫が吹き溜まり!ただでさえ掃除が苦手な私なのに…。1回も家の外に出ることなく、凄い(かっこいいの反対)格好で大汗かきつつ、家事に追われる。 夜:2女キレる!両親ともキレる!!!。(悩みが多くて書き込むのが苦痛なのでやめる)次女と2人で遅い入浴、11:30就寝。(寝るまで、次女しゃべり続けるzzz。ついでに今日のこと少し・6月29日(水)今日も風は強い(息苦しいので少し窓を開ける)。やはり、今日も洗濯物は家の中、2日前に干していた洗濯物をたたみ、しまう。買い物に行き、久々にPCに触れる。夫は午前中在宅で作りこみ、電話がかかり、現場へ。6月いっぱいで部活をやめると言う次女、少しは機嫌が直るかな?夕方の迎えは夫がしてくれると言う、ありがたくお願いしよう。地区育成会の会合で、夕ご飯いらないらしい、娘達と3人何にしようか?簡単なものでいいや。※子育て…難しいです。自分自身に「育児ではなく、育自!」と言い聞かせよう。
2005年06月29日
コメント(2)
今日も雨雲は、無いようだ~。節水心がけしないといけないかな?とても暑いけれど、窓を開けると風が通る。クーラーはもう少し我慢しよう。 私が子供の頃は、家に余裕無くクーラーなんか無かったな。(年隠してないけど、年がばれる)娘たちが学校から帰ってくると「クーラーつけよう!」と言うがまだまだ。「アイス食べたら?」とか「水浴びたら?」でごまかしている私だった。今日も、夫の仕事の補助がある。「お蔭様」と心で言いつつ手ごをしよう。入金は、盆休みくらいにはあるかな~?昼食後、娘たちは地区の育成会でドッチの練習にでかけた。(熱中症は怖いから、水分を補うように伝えている)明日は、住んでいる町内大清掃日、子供たちと一緒に自分たちの住んでいる町をきれいにしてこようと思う。(自分の家が汚いのは目をつぶり…。)その後に元気があれば、家の周りを!…でもバテテるだろうな~。
2005年06月25日
コメント(4)
梅雨に入っているというのに、始めの1日しか降ってない。暑さに負け、やっと扇風機を出し、毛布類を洗濯し始めた。(雨が降ったら、休みたい…。)気が付いたら、MyPC5日も触れて無かった。(ネットがつながらず焦って、何度も試みる、やはりサポートセンターに問い合わせしてみた、すぐに直った。早くに電話すれば良かった…と反省。)・6/20(月)ママ友さん達とランチ・6/21(火)う~ん思い出せない…・6/22(水)半額アイスetc、買い物奔走?!+図書室(本の返却&借り)・6/23(木)朝、起きてみると…、娘たちは学校へ、夫は芝刈りならぬ現場へ!。(やってしまいましたっ!ワースト1の朝寝坊)。 我が家の駄犬のシャンプー&カットに隣町へ・6/24(金)洗濯機を回しながら、自営の作り込み作業補助(最近夫との会話が無く、苦痛)ブログを始めて、気が付いた!元気&時間の余裕&変化がないと更新ができない…。(もちろん書きたいことは沢山あるのだけれど、文章能力、表現力が付いてこないのであ~る)ここんとこ、調子が良くない。見た目は元気そのものだけれど…。う~ん、何とか元気を出さなくては…!!明るい話題でブログを更新したいものである…。
2005年06月24日
コメント(5)
17日(金)・午前:家の事を細々+母のだ~い好きな「うま○ちゃん」を買いに母と買い物。・午後:隣町まで集金、ついでにポイント3倍日のお店に立ち寄り、予算よりも散財する。(昼食を忘れ、出来合いのおかずを購入)18日(土)・午前:次女の学級レク参加(カレー、フルーツポンチ作り&食事+軽スポーツ)・午後:親戚の法事、後かたづけ、夫の実家宿泊。19日(日)・午前:夫の母を眼科受診の為、車で送迎。・午後:弁当作り、娘2人とプール&隣接の公園で遊ばせる。・夕方:「父の日」だったのを思いだし、日頃の不満はおいといて、緊縮財政の中、外食(焼き肉&石焼きビビンバ)。…明日から粗食にしなくては!(「おとうさん!頑張っていっぱい稼いでね!あなたの細い腕に家族の体重?!がかかっているのよ。」) 夫の実家大好き!本当は毎週でもお邪魔したいくらい、でもお泊まり準備・帰ってからの洗濯物の山を考えると…。日頃の無沙汰を心であやまりつつ、沢山のお土産を貰って帰ってきたのだった!(お母さん、ありがとうございます。また、お世話になりますね。)
2005年06月19日
コメント(4)
ここ数年、いや十数年、赤川次郎さんの文庫本が愛読書。途中で仕事が入っても、すぐに本の世界に戻れるし、のめり込めます。スリラーはあまり好きではありません。ユーモアミステリーが好み。 その他最近読んだ本を少しあげてみよう・ダヴィンチ・コード(上下巻)…ストーリーが頭に入るまでに始めの数ページを繰り返し読み直し、全頁読み終えて再度トライ(歴史、宗教が苦手だったのを思い出しました)・ひみつの花園…娘達にと思い、借りてきたのに見向きもされなかった!残念!小学生の頃、読書済み。再度読んで、「やっぱ、好きだな~」・ハリポタシリーズ…取っ付き悪かったけど、やみつきになる。 今週借りている本…いきていてよかった(相田みつを) 父よ母よ(吉村英夫) 光に向かって100の花束(高森顕徹) 赤川次郎作品3冊 = (娘達に)…マジック+ツリーハウス シリーズ3~5 ネタに困ったら、これで行こう!今夜のおかずは、まだ決まっていない…。???何にしよう???毎日、毎日悩んでいるのに~!!と言いたいですよっ そ・こ・の・あ・な・た とは、さて誰でしょう?
2005年06月16日
コメント(5)
私の日記、読んでいて面白い内容で無いのは自分でよ~く自覚しています。ネタ・変化の無い、忙しい日常で、参ってます。数年前から「更年期に入ったかなぁ?」ホルモンのバランス崩れてきつつあるのかと、勝手に決めつけ、そのせいにしたがっています。逃避する為、忙しいのに図書室に週1で通って本の世界にひたってます。ネタが、暗くなりそうな気配なので、好きなもの・私の大好きな身近な人々の尊敬してる事・今夜のメニュー等をメインに書き込んでいきたいと、決意?!しました!!まずは、今日の晩ご飯からいってみよー(今夜は夫が休刊日なんで酒のツマミ無) 親子丼(鶏肉・人参・玉葱・キャベツ・葱・各種調味料・卵・揚げ玉) 味噌汁(味噌・出しの素・玉葱・大根・あげ・オクラのしっぽ・葱) 天ぷら(かぼちゃのみ・塩胡椒・こつのいらない天ぷら粉・揚げ油) オクラのおひたし?!(オクラ・鰹節・しょうゆ)付け足し:ご近所に理髪店が最近移転されてきたので、1年ぶりの産毛を剃りに行きました(気持ちよかった~)明日は予約出来たら、行きつけの美容室でのびたメッシュの白髪染め&カットに行きたいな~。
2005年06月15日
コメント(2)
今日は父の月命日。朝からバタバタ、こんな時に日記更新するなんてナント私はばち当たりな娘でしょう。長らくお世話になったコタツ布団にさよなら?!(スゴイ新記録)して、掃除機をかけ、お供え物の果物、お花を買いに行って来ました。何とか和尚様のおいでになられる前に間に合いました。この梅雨空のもと、こたつ敷・カーペット等を洗濯する私は、どうかと思う。(けど!やりかけたらしとかなきゃ、何時になるかわからん~)雨がまだ降っていないので、外に干すことにしよう。数ヶ月前、ママ友さんから借りて読んだ「きっちり」。とても×2私には出来そうに無い…というか頭では、わかっているんだけど、読んだ後に落ち込み~~。物を捨てられない、片づかない、整理できないの3拍子揃って337拍子よお~いチャチャチャ…。娘達は私(夫もそうだった)の遺伝子を受け継いでしまったようである、悪いところは似るものと、自分を慰めよう。そういえば、2?年前、読んだ「きくばりのすすめ」も耳が痛かったのを思い出した。
2005年06月14日
コメント(2)
myパソコンを開ける余裕、気分でもない週末。頭が重い(もちろん!頭だけではないが…)金曜の10:00くらいから久々の雨、TVでは九州北部「梅雨入り」とのこと…。雨はわりと好きなんだけど…ね。洗濯物が乾かないのが難点じゃ~。 PCお休みしていた時のスケジュール・6/8(水)19:30~某サークルにて汗をかきつつ、口パク・6/9(木)10:00~12:00申告書作成、勉強会(説明会) 12:15過ぎ~ママ友さん達と一緒にランチっ! 14:05~15:??授業参観(小5:国語、小4:算数)・6/10(金)1日中、家の中でごそごそ・6/11(土)日中、作り込み手伝い、家の中でごそごそ 19:30~20:5?5年クラス役員会・6/12(日)朝から子供達と一緒に子供服の整理 …まあ、何とも変化の無い日々でありました。
2005年06月13日
コメント(5)
昨日は、朝から異様な眠気zzz。子供達を送り出し一寸zzz、夫の作り込み加工を手伝った後、3倍日にあわせてお買い物へGO!お気に入りの(月に2回と月1発行)マンガ2冊と食品を購入し、帰宅。昼食後、早速読書?!落ち込んでいても、マンガを見るとほっとします、止められまへんなぁ~。私の無駄使いかな?洋服も、太ってるとあまり買いたいと思わないし…。服と言えば、先日、娘達のタンスを覗いて気が付いた。(私はお下がりがだ~い好き!新品買うのは、300円~500円の超お買い得品で1000円以上のもの買うのはとても勇気がいるのだ。)最近、そういえばお下がり来ないな、ちんちくりんなサイズを気にせず娘達は着てたな~と。そこで、我が町の洋品店を覗いてみると、ちょうどのサイズが品切れ中、修学旅行が先月あったので、売り切れたそうだ。手ぶらで帰るのも寂しいので無地のTシャツ3枚と、大人用のエプロン4枚を購入。ミシンを押入から出して(この前出したの何時だっけ?)、エプロンをスカートに・Tシャツにアクセントを付けようと頑張りだした。アイデアは頭の中に沢山詰まっているものの、手とミシンが言うことを聞いてくれない。在庫のミシン針折れたので、私のやる気も折れてしまったのだった、ちゃんちゃん!!
2005年06月08日
コメント(4)
この時期になると、車で5~10分の所の小川に娘たちとホタルを見に行きます。本当は、ホタルの観察に良い時間帯にはハンドル持つのが苦手な私です。(昨年は娘2人連れて歩きました…交通量が多くて道幅が狭く、外灯ないし、怖かった!)夫は、早々に焼酎などを飲んでいて、頼めないので仕方なく、長女のピアノのレッスン終了後、行って来ました。(3人で…)☆いたいた!☆ホタル、良い時間だったみたい、思ったより多い数。娘達はまだまだ見ていたいようだが、時間も時間だし、10分くらい見て帰宅。夫曰く、「俺も行くつもりだったのに~腹が立ったので風呂に入った!」などと言っておる。(それならそうと、言っておいてよね~!!)←聞いてたような気がするけど聞き流していた私。面と向かって言えないから、この場でごめんよ~!!いつも聞いてないんだ、あまりあてにしてないんだよっ~期待して約束破りされるの嫌なんですよ~だ!!ホタルが消える前にママ友を誘ってみようと思ってます。
2005年06月06日
コメント(4)
今日は、朝寝をし(だいたい休日はいつもだったりする)腰の痛みとミニチュアで無くなったわが家のダックス犬(駄犬)の吠える声にたえきれず、起床(時間は内緒)家で1番遅い私。前日から夫が「釣りに行くぞ~!!」と言っていたので朝食作り、洗濯、弁当作りをし4人でお出かけしました。島なんで、どこでも釣り場。始めは隣町のT浜でお弁当タイム、イカの切り身を餌に釣りをしたがぜ~んぜん、アタリナシ。場所をかえてTヶ浜→T敷。T敷ではビワが沢山色付いて子供達は「いいな~、ほしいいな~」を連呼。桟橋では風が凄く、寒かったけど釣りをしだすと気にならない。今度は、途中で購入した餌とサビキ針でチャレンジ。結果、夫、ほしかり(図鑑:あらかぶ)1/クサビ(図鑑:ベラ)2・次女、メバル小1/ねんぶつだい数匹・長女、とうごろう1/ねんぶつだい数匹・私、とうごろう21/黒魚(図鑑:グレ)小1/ねんぶつだい数匹。ねんぶつだいは、ありがた~く自然の鳶に。唐揚げに、ほしかり・メバル・黒魚・とうごろう。クサビは素焼きにして酢味噌で和えて、今夜の食卓にのりました。ごちそうさまでした(合掌)。
2005年06月05日
コメント(7)
もう出会って30年になる友人から「ブログ始めたよ」のメール。近くにいるのに、お互い忙しくて会えない。しか~し、偶然にも同じ様な時期にブログ始めるなんて…私はウレシイ!!(何か感じる物があるよね)この友人、とてもベテランなので色々と教えてもらおう。(いつ聞くのじゃ~?)24,5の時、酔○連なるもの作り、月例会「●くまで飲もう●狂連!」をしてた仲間。いまの生活にそう不満があるわけではない、(さだまさしさんの歌詞のように)きらきらしてたな~あのころ 一生懸命だったな~♪などと感じるヒゲの生えかけたおばさんになった わ・た・し 楽しかったな♪♪(ちなみに、今は年例会にしようと声があがっているのだった!!)
2005年06月04日
コメント(6)
初めて日記を書きこみました。トライすること数十回zzz。いや~自分をホメテやりたい。 今日は私の住んでる地区に献血車が来たので、夫と2人して『献血行こうね~』と数日前から話していた。丁度、昨夕TVで‘血が足りない’と放送していた。不足しているのは1番A型で2番B型…と、だったような気がする。私と夫はB型の、があったがた。(仲もがぁったがた?!) 9:00過ぎ、夫出発!結構時間かかったようである。私は家の細々とした用事を済ませ11:00過ぎに。我が地域の皆さんは協力的で、思ってたより多い人数が列を作っていた。問診・血圧も良好、いざ!採血!え・えぇ~「比重がやはり足りませんねぇ」そうなんです、私結婚してから、献血できてないんです。いつも比重でひっかかって!。体重は2.?人分くらいあるというのに!栄養も考えて偏食しないようにしてるのに!昨日今日とレバーとほうれん草のごまあえも美味しく食べたのに…。今度こそはと!気合い入れていたのに…。悲しいやら、恥ずかしいやらの午前中でした。
2005年06月03日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1