だから、後輩の女性とかつれていくと味とワインには満足度が高いんですよ。
元住吉で、この質をこの値段で食べられるのはすごくいい店。
山の手線内に入れば、1.5倍はする。
ただ、量と価格だけで考えれば、あきらかに周囲の店と比べてCPは悪い。という評価担っちゃってると思います。隣が激安の oriori
ですし、その差が見えやすい。
このあたりが難しい所。
ターゲットが大人ですよね。
ターゲット層は確実にいると思うのですが。
その客層、元住吉でご飯を食べるか、といわれるとやや微妙。
あとCP悪い問題として、料理単価の問題があります。
基本自分は、
ビール + ワイン2杯=前菜2品(ハーフポーション)とパスタ
が一人でいくときの基本セットなんです。
これが、以前は5000円前後。最近は下手すると7000円に近くなってる。
飲み物2500円、前菜2000円 パスタ2000円 の税込み?
みたいな。メイン頼んでないのにこれか?と。
いいものを使って、1品単価を微妙に上げたのではないかと思うのです。
#単純な値上げをしてはいない。
「おいしいものを食べさせたい」→「仕入れ高くなる」→「料理高くなる」
「店の回転数が悪い」→「客単価あげる」 →「そのかわりいいものにする」
的な思いは伝わってきます。わかるけどね。
さすがに1人でふらっといって5000円超えてくると、「よく行く店」の選択肢としては絶妙に外れてくるのかなぁと思いました。
で、7000円の価値がないのか、といわれるとギリギリ。
でも7000円あったらほかの店に2回いくという選択肢の方がとりやすい。
いい店なんだけどなー。おいしいんだけどなー。
この店でお勧めなのは、
2-3人で
飲み物:乾杯 とワイン2-3杯 @2500円
前菜:2品(フルポーション) @1200円
パスタ:2品(フルポーション) @1800円
メイン:1品 @1500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
になるとしあわせだけど。ちょっと最近の料理の値段から厳しいかなー。
うーん。うーん。