Feb 7, 2006
XML
カテゴリ: 美味しいもの

マカダミアナッツ、しかも殻付のタイプです。

ハワイのお土産でお馴染みのマウナロアのも美味しいんですけど、

マウナロアマウイオニオン&ガーリックマカデミアナッツ340g
マウナロアのシリーズでは
オニオン&ガーリックが
一番好きだったりします…

殻付のままローストされたマカダミアナッツは
なんの味付けもありませんが、それがまた格別な美味しさです。
自分で殻を割って食べる過程が楽しみでもあります。

異様に厚く固い殻を割るためには専用の道具が必要です。
私が使っているのは樹脂製のもので、こんな風に使います。
Mnuts割り器.jpg
Mnuts砕.jpg
私が使っている樹脂製のですと、カバーを開けて真中にナッツを置きます。
底部に穴が開いていて座りがいいようになっているので、
私はここにナッツの頂点の若干尖った部分がくるようにしています。
そのままスクリューが当たるまで回します。
(つまりスクリューの先端が当たるのはナッツの元の部分になるわけです)
ナッツが固定できたらカバーを閉じてスクリューを回していきます。
力を入れて回していくと「ピシッ」という音がしますので、
その後は様子を見ながら回して、完全に殻が割れたら取り出します。
あまり勢いよく回し過ぎると中の実まで粉々になりますので手加減が必要です。
画像はうまくいった時の状態です。


殻を割る作業は力が要りますけれど、こういう専用のグッズがあれば楽です。
前に友人宅の集まりに招かれた時にナッツとクラッカーをセットで差し入れたら、
結構ウケて、盛り上がりました。

殻が丈夫で厚いことを考えると1kg入りを買っても、
どのくらいが実なんだろうとは思いますが、それでもかなり食べ甲斐があります。
マカダミアナッツは健康維持にも良いので、
普段から1日に数個食べるとよいそうですよ。

殻付きマカダミアナッツ (ロースト) 500g
殻付マカダミアナッツ・ロースト
ナッツ専用クラッカー(単品販売)
マカダミアナッツ殻割機(樹脂製)
殻付のマカダミアナッツとナッツクラッカーたち

雰囲気は金属製の方がいいですが、殻が飛び散る危険があるので、使う際に配慮が必要です。
樹脂製のタイプはカバーが付いているのでその点は安心ですし、
強度もありますが、雰囲気に欠けるかなと…(^_^;)
もうちょっとデザインにも工夫をしてもらいたいところです。


今朝は雪景色を期待してたんですけど、
うちの方は降らなくてちょっとがっかりです…。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 7, 2006 11:11:34 AM
コメント(12) | コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: