Jan 26, 2007
XML
カテゴリ: インテリア・雑貨
今日、NHKの迷宮美術館という番組で、Mark Rothkoが取り上げられていましたね。

色の大胆な配置だけで表現された独特のRothkoの絵には
何か引き込まれるような魅力を感じていて、
フリーページでもそのポスターを取り上げていました。
この番組で、それがどうやって生み出されたのか、何が表現されているのか、
というのが初めて少し分かったような気がします。

ユダヤ人のロスコはラトビアからアメリカに移民として移り住み
苦労を重ねる中、ある日絵画と巡り会いました。
美術の先生として生計をたてつつ、画家として細々と、でも穏やかな日々を

きっかけは、ユダヤ人の大量虐殺が行われていた事実が終戦と共に明るみに出たことからでした。
惨事に見舞われている大勢の同胞がいたという衝撃、
そして、それまでそんなことが起こっているなど夢にも思っていなかった自分…。
人物や物体の具体的な形では、人間の深い感情は表現できない。
…徐々に彼の作品からは形が消え、色彩だけになっていきました。

ポスターになっている彼の作品もかなり大きな物が多いのですが、
色彩よりも更に重要視していたのが「寸法」だったということでこれも納得です。
小さな絵ではどうしても見る者との隔たりができてしまうが、
大きな絵は見る者を包み込む…。

色だけでできた絵は、見る者に様々なイマジネーションを与えてくれます。
同じ絵を見ても皆感じることが違う。


しかし大きな作品は、狭い日本の家だと飾る場所が限られてきちゃいますね(^_^;)
本当は吹き抜けとか、広いところにゆったりと飾るのがいいんでしょう。
まあ、縮小版の小さなサイズもありますので、エッセンスだけでも(笑)
本物は無理でも、ポスターならどちらにしろ、気軽に取り入れられますね。


フリーページの ポスターコレクション2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 26, 2007 10:57:36 PM
コメント(4) | コメントを書く
[インテリア・雑貨] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: