2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
少し昔の日本家屋が立ち並ぶ町にいた。コンクリートで作られた、3~5階建ての建物もあった。ある建物へ入ると、見たことのある僧侶がお勤めをしていた。その後別の部屋で、洗面器のようなボウルを見ていると、卵からひよこが孵った。 最初は黄色ですぐに白くなったが、ひよこというには少し大きめで、赤くて小さな鶏冠があり、ウズラくらいの大きさだった。抱っこしようと思って手を差し出すと逃げたので追いかけた。懐かしい人 学生時代の恩師や懐かしい友人、知人に会うのは、現状の不安を反映したり、人間関係の変化を暗示することがあります。 神仏 キリストやブッダのイメージは、一般的に夢をみた人の宗教的なイメージを反映します。人生の転機や苦境など、救済を求める状態を反映することがあります。ただし、あなたの宗旨と関係のない神仏のイメージは、身辺や心境の著しい変化を暗示することがあります。キリストやブッダのイメージと違い、予知夢、霊夢になる可能性の高いものとして、七福神などのイメージがあります。 七福神 神仏の中でも特に予知夢になりやすいイメージですが、一瞬のイメージではなく、しっかりと前後にストーリーを持った夢、宝船に乗った出現が望ましい。華やかで楽しい、驚くほど輝いていることも重要。他のイメージもそうですが、一瞬だと、睡眠前の日常の記憶だけを反映することが多いからです。 小僧・稚児 小僧や高貴な着物を着た稚児などは、思わぬ幸運や事態の好転をあらわします。霊的な印象を持つシンボルです。ただし、汚らしい子供は運勢の低下を暗示します。僧侶などと同様に、夢主の人生の選択に導きや回答が得られることを暗示します。 信仰 宗教団体の集会や儀式に参加しているのは、本心と建て前、夢主の二面性をあらわします。その二つを使い分けて生きる現在の姿やそのギャップに苦しめられていることをあらわします。卵(にわとり以外の鳥類)・孵化 孵化(ふか)する卵は、何かを期待していること、また自分を見つめる時間をあらわします。卵を見ているのは、現状の精神的に不自由な状態を反映します。卵をもらったり、それを見ているのは心身が不安定なこと、また安定を求めている状態をあらわしていることがあります。鶏の玉子とは違った解釈になるので注意してください。 鶏家庭での喜び事や幸運、出世などをあらわしています。ただ激しく鳴いたり、逃げたりしているのは多くの場合警告になるようです。 鳩や小鳥 幸せな恋愛の暗示。つがいや白い鳥はなおいっそうの吉夢。鳩は安らぎと孤独。「犬」と同様に身近な人間関係をあらわしていたりします。ひよこ ひよこを飼うのは、見返りや成果が期待できないこと、報われない愛情や人間関係の不安などをあらわします。 ニワトリ(鶏) ニワトリが出てくる夢は、ラッキーな収穫の予告です。 僧侶 僧侶の夢は、隠し事がばれることになる暗示です。 卵(タマゴ) 卵の夢は、収入が入ってくる暗示です。 ヒヨコ ひよこが出てくる夢は、ハッピーなニュースの暗示です。
Jun 17, 2006
電話越しに話す同級生はなきながら話していた。同級生 学生時代または現在の同級生は、現状の人間関係の理解が不十分であることを意味しています。また同級生が離れていくのは、援助のない孤立した現状をあらわしていることがあります。(「幼なじみ」参照) あやまる 誰かに謝っているのは、現状維持、あるいは関係の後退など、その後の人間関係が自分のアプローチ次第でどうにでもなる状況をあらわします。だから、現状の関係を時間の経過やなりゆきに任せていると、そのまま何も変わっていきません。むしろ、工夫を凝らさないと自然に後退していくことを暗示しているようです。怒り・喜び 周囲の人の不満や実力不足を暗示しています。夢主が独りよがりでいることを警告しています。怒りの夢を見ることでそれを浄化していますが、喜びの夢の場合、極端な失望を味わう逆夢になる場合が多いので注意してください。 泣く 皮膚に出来た傷が血を流し、かさぶたになり自然に消えていくように感情的な体験は、夢のシンボルに形を変えたり、自然に消滅していくものです。目が覚めていつまでも泣いていたりするのは、現実に体験した複雑な感情を理解しようと夢の世界へ持ち込んでいるからです。つまり泣く夢は魂の浄化なのです。涙で清めた後には嬉しいことが待っています。泣くことと笑うことは、肉体の状態にも関係している生理的な夢です。目覚めた後にも涙を流していることがあります。こういった場合、慢性的な疲労や拘束状態からの解放をあらわすことがあります。身近な人や恋人、気になる人の前で泣くのは、意志の疎通がうまくいってない状況をあらわしています。時に、泣く夢は、霊的な要因で見る場合もあるので注意してください。正夢や予知夢では、実際の悲しみを暗示することがあります。自分が赤ん坊や幼い子供になっていたり、故人が現れる場合、その夢の状況によって強い警告をあらわします。要注意です。
Jun 9, 2006
大きな急な坂道を電車に乗って下った。商店街の雑貨屋さんでネコが2匹付いたキーホルダーを手に取った。スケートリンクで後輩のような人が付いてくる。その前日かその日の晩の夢に、その後輩が出てくるが、2人いて、上から降りてくる。その2人の頭上に可愛い白い羽があった。翌日、その後輩が、私は天使だと言う。私の夢で見たことは現実だと思った。何故かミワアキヒロが横で笑っている。天使(のような人) 天使になっているのは、夢主の選択肢を暗示します。天使を見るのは、交友関係での迷いや不安を映すことがあります。 商店街 商店街は身近な人間関係や普段話すことのない人との交流の機会が増えることをあらわします。商店街で商品を選んでいたり、何かを購入するのは、身近な交友関係からよい情報や利益を得ることをあらわします。商品を買わないで迷っているのは、交友関係での不信感をあらわしています。 坂道を下りるのは、負担軽減の反面、先行きの不安の増大をあらわすことがありますが、基本的に坂道を上り下りするのは、そのときの状況から、余裕のなさや疲労など、身体的なストレスを感じている状態をあらわします。しかし、坂道を下りるときに転げ落ちるのは、事態の好転や問題解決を暗示することも。 面電車・ローカル線(単線) 路面電車やローカル線に乗るのは、行き先の決まった将来のことや予定された結末をあらわします。また、夢主の先行きに対する不安や苛立ちをあらわします。あせらないで、将来の計画をじっくり準備してください。 電車・列車・新幹線 電車や列車は、夢主の運命をあらわす特にテレパシックなシンボルの一つです。仕事での予定変更、人間関係の変化、環境の急変のときによく見ることがあります。上り下りでも大きく解釈は違ってきます。(くわしくは眠り男の著作を参考に)乗り合わせた人、運転手、それから停車駅に注目してください。とても重要なキーワードになります。(貨物列車の項も参考に) 選ぶ たくさんの物の中から何か一つを選んでいるイメージは、特定のコミュニケーションで生じている試行錯誤、または、相手のリアクションや明快な答えを求めながら、自身が言動を起こすことをためらっているような状況、そこから生じる強いジレンマを反映します。選ぼうとしている物を最終的にチョイスできない、選ぶ対象物が増えたり減ったりするのは、気持ちの乱れを反映し、量や数の増減が不満の度合いや感情的な迷いをあらわしています。相手の動向を待っているよりも、まずシンプルにアクションを起こし、早く自分を楽にしたほうがいいでしょう。もしも夢の中で何かを確実にチョイスできれば、求めていた答えが見つかるかもしれません。 猫 猫はやっかいごとのシンボルです。金銭的な損失やトラブル。恋人の浮気を暗示することもあります。猫が怪我をしていたり汚れているのは要注意です。しかし、元気できれいな猫の夢は「招き猫」に象徴されるように「人を招く」幸運の暗示を持ちます。主に異性との交友が増えるでしょう。かわいい猫や子猫は、男性の場合異性をあらわします。女性限定のイメージですが、かわいい猫(猫だけではなく、小犬のようなかわいい動物全般に言えますが)が人間の子に成長するイメージなら、時に妊娠の徴候になっていることがあります。不思議なことに、夢で見た子猫の性別がそのまま生まれてくる子供の性別となっています。 電車電車の夢は、恋がうまく進展する事をさしています。 道・道路(道)道に関する夢は、全てが順調で、思った通りに世界が広がっていく事を表しています。 キーホルダー キーホルダーの夢は、恋、もしくは友情のいずれかを手にする事をさしています。 天使天使の夢は、あなたへの救いの手をさしています。 羽羽根の夢は、苦しい状況からの脱出をさしています。 スケートスケートをする夢は、セクシャルな関心が強くなる暗示です。
Jun 6, 2006
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

