全28件 (28件中 1-28件目)
1
「イタリア料理を食べたら顔が真っ赤になったんです」「ミミハナノド赤いですね」「生まれて初めて食べたんです」「マイコプラズマ(+)です」「スパイスは大丈夫でしょうか?」「カレーが大丈夫だから大丈夫でしょう」「荒城温泉は大丈夫でしょうか」「腫れが引けばOKです」 2日前夜に、生まれて初めてイタリア料理を食べたら、昨朝から顔が真っ赤に腫れた65才の女性。どんどん酷くなって、熱傷状態になったので亀クリを受診しました。 3年前にも、草取りとマンゴーで顔が腫れたことがあったそうです。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:14、イネ科・ブタクサ・杉・HD・マンゴー≦0.34、抗核抗体
2011年08月31日
コメント(0)
「昨夜白玉を食べたら吐き気とノドの腫れがあったんです」「ミミハナノドが赤いですね」「うどんと素?でも時々なるんです」「マイコプラズマ(+)です」「スペインに行っても大丈夫でしょうか?」「問題ないと思います」 昨夜白玉を食べたら吐き気と咽頭腫脹感と呼吸苦が出現した35才の女性。 来月海外旅行するので、不安になって受診しました。 以前から、食物によって、吐き気頭痛が出現するそうです。 うどん・そうめん・パスタ・では常時、麦茶とパンでは時々吐き気、クッキーでは軟便、非加熱のネギ・タマネギ・ニンニクで口内不快感、オレンジで口内不快感、パイナップルで口出血、桃で吐き気、メロンとスイカで口内掻痒、メントール成分(リップ)で荒れる、などの症状は、口腔アレルギー症候群(OAS)あるいは、化学物質過敏症(CS)を思わせるものでした。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:14、杉2(2.15)、イネ科2(0.78)、ダニ1(0.36)、ブタクサ・シラカンバ・HD・小麦≦0.34。 ジスロマック処方のうえ「マイコプラズマ感染による一時的な増悪?」「農薬汚染の少ないスペインの食べ物ならば大丈夫でしょう」と説明して、新婚旅行に行ってもらいました。 今後、OAS、CS、などの指導ばかりではなく、中からきれいにして、良い子宮を用意して、良い子を産む(アトピーを回避する)、という指導になりそうです。 OASもCSも、アトピーのなれの果てだからね、確率は高いね。恐い恐い。
2011年08月30日
コメント(0)
「1ヵ月前に顔が腫れて入院しました」「ミミハナノド赤いですね」「その後も蓄膿が治らなくって」「マイコプラズマ(+)です」 1ヵ月前に右頬部蜂窩織炎(原因不明)で1週間入院した7才の女の子。 退院後も副鼻腔炎で耳鼻科に通院しておりましたが(原因不明)、1週間前から右頬と肘部に発赤ガサガサを認め、亀クリを受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:38、マラセチア・イネ科・カビ・ブタクサ・杉・ダニ・HD・犬・ピティロスポリウム・黄色ブドウ球菌≦0.34。 ジスロマック3日間内服で、顔の腫れも、鼻詰まりも、皮膚のガサガサも、1ヵ月ぶりに消失して、母子ともにすっきりでした。めでたしめでたし。 そうそう、5才の弟も2週間後に似たような症状(鼻汁・鼻閉・全身発赤ガサガサ)で受診しましたが、ジスロマック内服で一発解決でした。一緒に居たら当然感染るよね。恐い恐い。
2011年08月29日
コメント(2)
「ジェネリックで処方しましょうか?」「〇〇薬品以外ならばOKです!」「???」「〇〇薬品に勤めているんです!!」 保育園頃から手荒れ発赤ガサガサがあって、18才(就職後)から全身に発赤ガサガサのある21才の男性。 3ヵ月前に「ステロイドを使わずに治療してほしい」と受診しましたので、血液検査のうえ、抗生剤内服+強酸性水+ラベンダー軟膏塗布、などで、症状はかなり改善しつつありました。 IgE:1632、ダニ6(270.0)、HD 6(266.0)、杉5(69.6)、イネ科4(45.5)、ピティロスポリウム3(6.31)、黄色ブドウ球菌2(2.37)、マラセチア2(1.76)、雑草1(0.39)、カビ1(0.37)、トリコフィトン≦0.34。イムノカードマイコプラズマ抗体(+)。 処方の時に「ジェネリックにしましょうか?」と訊ねたら、突然険しい顔で「〇〇薬品以外ならばOKです!」。会社は居心地が悪いようです。恐い恐い。
2011年08月27日
コメント(2)
「旅行中なんですね」「息子がどうしても高山に行きたいって」「ミミハナノド赤いですね」「苦しがっているのでなんとかしてください」「マイコプラズマ(+)です」 昨日から頭痛・腹痛があるにもかかわらず高山に来ているA県T市の13才の男の子。 昨夕から熱38.0℃、昨夜嘔吐3回あったので、亀クリを受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたが、母が「苦しそうなので早く良くしてほしい」とのことでしたので点滴しました。 イムノカードマイコプラズマ抗体(+)だったので、お願いして、点滴にミノペン100mgを入れて、ジスロマック細粒を処方しました。 いかにも鼻炎っぽい鼻粘膜でしたので「アレルギー検査は?」ご希望がなかったので、血液は捨ててしまいました。残念。 えっ?。具合が悪かったのに、どうして高山に来たのかって?。 高山のはずれ乗鞍の麓にある「飛騨大鍾乳洞」を見にきた「鍾乳洞マニア」だったようです。変な人は、みんなマイコプラズマ(+)です。 鍾乳洞を見ることが出来なかったので、お土産に拙著「毒多ぁ亀山の小児科日誌」を進呈いたしましたが、迷惑そうでした。 高山旅行中に発病して亀クリを受診した方には、拙著を進呈しておりますが、皆、迷惑そうな顔をされてしまいます。読んだ人は誰もおりません。恐い恐い。
2011年08月26日
コメント(2)
「日曜日までに治してください!」「何かあるんですか?」「体育祭なんです」「マイコプラズマ(+)です」 昨日から倦怠・嘔吐のある15才の女の子。連日の練習でダウンしましたが、3日後の体育祭までに治してほしいと受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したらイムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。尿ケトン(+3)。 IgE:52、杉2(1.27)、シラカンバ・ダニ・HD・犬・イネ科・雑草≦0.34。 症状はT1:400ml+MINO点滴ですっかり良くなってしまいました。 夏休み明け、運動会練習・体育祭練習・熱中症・でぶっ倒れて点滴した児は全員イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。恐い恐い。
2011年08月25日
コメント(0)
「手掌にブツブツが出てます」「治療は?」「皮膚科でこれは何ともないって言われました」「鼻粘膜真っ赤に腫れてますね」「カゼなんですか?」「マイコプラズマ(+)です」「ジスロマックで腹痛がひどくなりました」「桂枝茯苓丸は?」「ぜんぜんっ効きません」「自力で何とか治ってね」 1ヵ月前から手のひらにブツブツが出て、皮膚科に行ったら「これは何ともない」と言われた28才の女性。 原因が知りたいと受診しました。 診た感じはウィルス性(たとえば手足口病)の小さめの発疹でしたが、鼻粘膜が真っ赤に腫れておりましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:48、杉3(12.4)、犬3(5.99)、イネ科・ブタクサ・ダニ・HD≦0.34。 ジスロマックを処方しましたが、内服で腹痛が↑↑、失敗でした。バファリンで嘔吐の既往と咳喘息の既往がありましたが、薬物は苦手のようです。 生理痛がひどく、お腹が固く、冷えのぼせ?血の体質でしたので、桂枝茯苓丸を処方しましたが「ぜんぜんっ効かない」と叱られてしまいました。 薬は嫌いのようなので「マイコプラズマは最後は自力だからね」誤魔化してしまいました。言われたとおり検査だけにしておけばよかった。恐い恐い。
2011年08月24日
コメント(0)
「スイカを食べたら顔が赤くなりました」「今までスイカは?」「大丈夫でした」「ミミハナノド赤いですね」「ノドも痛がるんです」「マイコプラズマ(+)です」 1才過ぎにソバを食べた後に咳嗽・喘鳴・全身ガサガサが出てから皮膚科で保湿クリームを塗っている6才の女の子。 4日前にスイカを食べたら顔・口周囲が真っ赤になり、咽頭痛が出たので受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、血液検査したらイムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:206、イネ科3(16.2)、杉3(4.79)、ヒノキ3(4.05)、ダニ2(3.16)、HD2(2.93)、ブタクサ1(0.55)、シラカンバ1(0.35)、ソバ・スイカ・クルミ≦0.34。 症状は、ジスロマック+桂枝茯苓丸内服とビーソフテン保湿でどんどん良くなってます。 最近、いつも大丈夫な〇〇を食べて具合が悪くなった児は、全員イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 マイコプラズマのスーパー抗原。恐い恐い。
2011年08月23日
コメント(0)
「春から花粉症が治らないんです」「ミミハナノド赤いですね」「いつもは5月で終わるんです」「マイコプラズマ(+)です」 3月から鼻汁・鼻閉・クシャミ・眼掻痒が続く11才の女の子。いつもは5月に良くなるのに、今年は、いつまでも続いているとして受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカーゴマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:464、杉5(77.0)、ダニ5(60.2)、HD5(59.8)、犬3(9.53)、ヒノキ3(9.21)、ブタクサ2(1.03)、イネ科・カビ・ヨモギ・シラカンバ≦0.34。 症状は、ジスロマック内服で良くなってしまいました。 杉花粉症が、夏まで続くわけがないよね。 最近、いつもの症状が、ひどくて、長引いてる人は、みんなマイコプラズマ(+)でした。恐い恐い。
2011年08月22日
コメント(0)
「2・3年前からニキビが治らないんです」「何塗ってるの?」「オロナイン軟膏効かないんです」「お腹固いしミミハナノド赤いね」「便秘と生理痛がひどいんです」「マイコプラズマ(+)です」 2・3年前から顔にニキビがブツブツ時々ジクジクする18才の女の子。オロナイン軟膏が効かなくなったと言って受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 猫6匹とマルチーズ1匹とフェレット1匹とハムスター1匹を飼って、桃・梨・サクランボで口が痒くなるとのことでしたので、アレルギー検査もしてみました。 IgE:349、ダニ5(50.9)、HD4(43.2)、杉4(29.2)、シラカンバ4(28.1)、イネ科3(4.75)、ヨモギ2(2.94)、猫2(2.84)、犬2(2.36)、ブタクサ≦0.34。 お腹が固くて、冷えのぼせ?血の体質でしたので、ジスロマック+桃核承気湯、内服したら、ニキビはかなりきれいになってしまいました。 ニキビの軟膏は、ディフェリンゲルとダラシンTゲルとアクアチムクリームを試用中ですが、あまり塗らなくても何とかなりそうです。 ニキビの女子高校生が来たら、軟膏だけでは帰しません。小児科医の立場としては、「良い子宮を用意して良い子を産む」です。 えっ?。いつもはもっと酷い口調で「そんなドロドロの子宮では将来絶対にアトピーの児が生まれる」って言ってるだろうって?。それは内緒です。恐い恐い。
2011年08月20日
コメント(0)
「トビヒが治らないんです」「これトビヒじゃないよ」「弟はフシジンレオで治ったんです」「マイコプラズマ(+)です」 7月初めに鼻下部と肘部と下肢を虫に刺された?後に膿痂疹になり、近医で強いステロイド(デルモゾールG)を処方されたら悪化し、以前弟の膿痂疹が劇的に良くなったことを思い出して、フシジンレオを塗ったが良くならないとして受診した8才の男の子。 鼻下部と肘部と下肢に小豆大~貨幣状の発赤ジクジクが多数ありましたので聞いたら「虫は居ましたか?」「居ませんでした」とのお答え。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:72、ダニ3(15.3)、HD3(13.2)、マラセチア・イネ科・カビ・シラカンバ・杉・猫・犬・ヒノキ・ピティロスポリウム・トリコフィトン・黄色ブドウ球菌≦0.34。 症状は、ジスロマック内服で、すぐに良くなってしましました。 トビヒ(ブドウ球菌)にステロイドを塗ってはいけません。マイコプラズマにステロイドを塗っても意味ありません。恐い恐い。
2011年08月19日
コメント(4)
「かぜ引く度にマイコプラズマ(+)なんです」「ミミハナノド赤いですね」「5回も罹っていいんですか?!」「ジスロマック処方します」「効きました!」「月経前に過敏性大腸もありますね」「何か出来ますか?」「中から良くする作戦でもしましょうか?」 ここ1年間、近医で6月・10月・12月・4月・6月・の5回、マイコプラズマ感染症と言われた35才の女性。 毎回クラリスだけで、調子がいまいちなので、2ヵ月前に、受診しました。 慢性鼻炎と慢性中耳炎と冷えのぼせ?血体質でしたので、「アレルギー体質の人と冷え症の人はマイコプラズマ感染を繰り返しやすい」ことを説明したら、6年前のアレルギー検査を持ってきました。 IgE:?、スギ26.2、カモガヤ6.30、ヒノキ4.89、ダニ・HD≦0.34。 抗生剤をCAM ⇒ AZMに変更して、整腸剤(乳酸菌 ⇒ ビフィズス菌)、駆?血剤(桂枝茯苓丸 ⇒ 桃核承気湯)、いろいろ試したら「とても調子良い」ようです。 今日は「のどの下の方がムズムズするのでマイコだと思います」「ジスロマックと桃核承気湯とラックBください」と自己診断して受診しました。もう自分でコントロールできるようです。 そういえば、以前、2年ほどマイコプラズマ感染を繰り返して「尾てい骨がムズムズするからマイコだと思います」と言って受診していたあの女性は、最近来ないな。治ったのかな?。恐い恐い。
2011年08月18日
コメント(2)
「どんどんひどくなるんです」「ここはカビとバイ菌と悪化したのはマイコでしょう」「アトピーなんでしょうか?」「もともとは重症アトピーで今は皮膚感染症です」「治るんでしょうか?」「まず検査+殺菌消毒すね」「ルミンAは」「意味ありません」「1年間なんにもやってなかったんですね」 生後から関節部のアトピーにステロイドを塗っていた、A県C郡M町在住の22才の男性。15才から皮膚症状が悪化しステロイド軟膏がどんどん強くなり、1年前(21才)に(知人に騙されて)「脱ステ」してしまいました。 治療放棄して「ルミンA」と「サメミロンエース」と「アリエルクリーム」を無理やり買わされて、どんどん悪化するのを、1年間耐えておりましたが、関節部だけだったアトピーが全身に拡がり、1ヵ月前から顔まで真っ赤になったので、別の知人に騙されて、A県から、亀クリに来てしまいました。 前額部と頸部と四肢関節部と下腹部が熱傷状態で、診るからにカビバイ菌だらけでした。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃と舌の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。22才にして初めてのアレルギー検査は・・・ IgE:2772、ダニ6(477.0)、HD6(425.0)、杉4(25.7)、ピティロスポリウム2(2.40)、黄色ブドウ球菌2(1.29)、 カビ2(1.10)、マラセチア2(0.72)、ブタクサ1(0.40)、イネ科・トリコフィトン≦0.34、TARC:956。 点滴は希望されませんでしたので、抗菌剤および抗真菌剤の内服と軟膏、強酸性水とネオヨジン液を処方してお帰りいただきました。 アレルギーは汚染です。不都合なアレルゲン・汚染物質・炎症性物質が体に入りすぎると、解毒能力のバケツがあふれて噴き出している状態です。 一般的な医療は「内服や軟膏で抑えていればそのうち治るはず」という根拠のないもの「対症療法」です。抑えている間に原因を減らす「除去する」のがアレルギーの基本です。 悪徳民間療法に騙されて「脱ステ」を「目的にする」のは危険です。 症状をほどほど抑えている間に原因を減らし、いろいろ努力している間に「結果として」ステロイドが止めれちゃった。というのが正しい姿です。 今回は、22年間アトピーの治療(検査と除去)はなされず(対症療法のみ)、ステロイド皮膚症(カビバイ菌だらけ)になったところを悪徳詐欺商法(ルミンA)に騙されて、検査も、殺菌消毒もないまま(医療放棄を強要されて)、じっと耐えていたのでした。 えっ?。その後はどうなんだって?。ジクジクした熱傷状態も、2週間ほどで、どんどん乾燥して剥けてきました。本人もニコニコです。 皮膚感染症(熱傷状態)が治まってきたら、本来のアトピーの治療のほうに、取り掛かる予定です。恐い恐い。
2011年08月17日
コメント(2)
「渡米前後より良くなってませんか?!」「秋山郷小赤沢温泉に行ったんです」「え!え!え!」 生後3ヵ月から全身重症アトピーでステロイドを塗布していたN県M市の15才の女の子。4年前にマコモ風呂を開始してから、時々、受診するようになりました。 2才:ダニ≧100、ソバ>100、コムギ14.4、、ダイズ4.97、ゴマ4.10、、ランパク2.48、コメ0.64、サツマイモ0.58、、カビ0.51、サバ0.45、ギュウニュウ0.40、イワシ0.37、アジ≦0.34 3才:ダニ≧100、ドウブツジョウヒ90.3、カニ33.6、エビ27.2、イカ12.9、コムギ12.8、ダイズ8.61、ランパク6.38、ゴマ6.31、、コメ1.79、カビ1.77、ギュウニュウ0.87、アジ0.83、ケイニク0.81、イワシ9.73、サバ0.63、ブタニク0.45 10才:IgE:5934、HD≧100、杉12.7、黄色ブドウ球菌3.66、米1.24、小麦1.20、胡麻0.84、サバ0.41、卵白0.36、ミルク・大豆・豚肉・マグロ・サケ・卵黄・鶏肉≦0.34 11才:IgE:8772、HD:1388.0、杉15.3、エビ11.9、米6.31、バナナ4.10、黄色ブドウ球菌4.03、胡麻3.66、トマト2.33、小麦1.63、ジャガイモ0.84、卵白0.69、カレイ0.63、サバ0.44 全身発赤ガサガサがひどくて、最終兵器のマコモ風呂もやってるし、殺菌消毒もしてるし、漢方も飲んでるし、少々持て余しておりましたが・・・ 昨年、M市の姉妹都市のソルトレイクシティに20日間渡米(ホームステイ)したら、劇的に綺麗になりました。 今年もM市の渡米事業に選ばれ、準備しておりましたが、渡米直前から、マイコプラズマ感染で全身発赤ガサガサジクジクひどくなってしまいました。 IgE:6033、HD6(615.0)、リンゴ4(37.1)、猫4(34.8)、ソバ3(15.2)、黄色ブドウ球菌2(3.36)、カビ2(2.96)、トマト2(2.39)、マラセチア2(2.22)、胡麻2(1.91)、ビール酵母2(1.57)、米2(1.50)、ピティロスポリウム1(0.52)、TARC:1021。 MINO+デカドロン点滴でなんとか症状を抑えて、7/23に渡米しましたが(日本よりは良いものの)結構大変だったようです。8/4に帰国したら、一気に悪化して全身ジクジク、また点滴に来てしまいました。お盆明けにまた受診するとのことで、戦々恐々としていたら・・・ あれ?、良くなってました。「どうしたの?」「秋山郷小赤沢温泉に入ったら良くなりました」「あんなに苦労したのに・・・」早速調べたら・・・長野県下水内郡栄村大字堺・・・ この温泉の特筆すべき点は、湧き出した時は無色透明の湯が、空気に触れると酸化して赤褐色の湯( 含鉄 - ナトリウム・カルシウム - 塩化物泉 )に変るだけでなく、湯一キログラム中に含まれる「カリウムイオン」が 328.4 mg 、「鉄イオン」が 32.66 mg 、「マグネシウムイオン」が 284.7 mg という高濃度温泉(記述に間違いがなければ)であることだ。ほかの温泉の成分表などと比べてみると、成分によって違いこそあるが、ほとんどが倍以上の成分量( 総合計 2335 mg )であることがわかる。通常の温泉の倍以上という高濃度温泉の「小赤沢温泉」は、一般療養泉ではなく、むしろ療養温泉としての認識のほうが利用者には強いようだ。 温泉施設は古い民家調で趣のある造り。渡り廊下を通って別棟にある浴室に向かう。風呂は内湯のみ。注ぎ口からは、湧出したままの勢いで熱い湯が迸っている。これも一見の価値があるものといえよう。泉質は 含鉄 - ナトリウム・カルシウム・塩化物強塩温泉 。源泉温度は 45度、使用位置で 44度。 毒多ぁvsマイコプラズマvsソルトレイクシティvsマコモ風呂vs小赤沢温泉は、小赤沢温泉の勝ち!。小赤沢温泉恐るべし!
2011年08月16日
コメント(2)
「今夜高山に帰るの?」「その前に霊山地区を測ってみようかと思って」「帰る前に洗車した方がいいわよ」 国道115号線を相馬(東)に向かって走ったら 福島市大波までは0.5~0.9μSv/hでしたが 伊達市霊山町に入ったらいきなり1.34μSv/hに上昇 霊峰霊山(りょうぜん)の麓は2.37μSv/h! パトカーが来たので避難! パトカーを見て、あわてて操作したら!、突然、ロシア語表示になってしまいました(>
2011年08月15日
コメント(0)
「今どこ走ってるの?」「原発に向かってるけど空家に張り紙にパトカーが」「山木屋の避難区域ね」「なな浪江に入ったら真っ赤になった!」「何が真っ赤なの?」「ガイガーカウンターが真っ赤で怖い!帰る!」 今日の福島市の放射線量はTV(公式値)では1.08μSv/h 実家(室内)は0.3~0.6μSv/h 市街地(屋外)は0.5~0.8μSv/h ロシア製SOEKS 0-1M よりも公式発表の方がやや高め! ロシア製SOEKS 0-1M は線量が少ないと高めの数値で(感度が良く)、線量が多いと正確、と言ううわさは本当でした。 福島市街から、原発方向(南東)を目指して走りだしたら、 渡利地区(信夫山とともにホットスポット)はやや高く0.6~1.0、渡利トンネル1.33μSv/h! を過ぎたら立子山地区~(隣町)川俣町内は0.5~0.8程度、 15kmほど走ったら急に1.00を越えはじめ、 川俣町山木屋地区の避難した空き家の貼り紙が目立ちはじめ、1.50~2.50、ぐんぐん上昇、 川俣町はパトカーだらけです! さらに数Km走って、 浪江町境を越えた途端3.50μSv/hを越えたので、怖くなって、原発まであと30kmで、引き返してしまいました(>
2011年08月14日
コメント(2)
「どこ走ってるの?」「福島県に入ったけど高山より数値低いよ」 北陸道から、磐越道へ。 新潟~福島県に入っても、西会津あたりまでは変化ありませんでしたが、 会津坂下あたりから数値が上がりはじめ 会津若松~猪苗代あたりは高山と同じくらいの数値0.17μSv/hでした。 猪苗代で磐越道を降り、土湯峠を越えて福島市に入りましたが0.17μSv/hで変わらず 吾妻山山頂から麓の土湯温泉まで、数値の上昇は認められませんでしたが 市街地に入ったら、途端に数値が上昇0.2~0.5μSv/hに上昇しました。 変動が激しすぎて平均が取れませんが思ったより低いです。 深夜に到着した、実家の周辺(福島市の中心部)は0.50μSv/h前後でした。 昼前に、お墓参りに来ましたが、信夫山の墓地は南向きのホットスポット 0.5~1.03μSv/h とても、人間の住める環境ではありません、お墓だからいいけどね。
2011年08月13日
コメント(0)
「午後は休診なんですか?」「今福島に向かってます」 午後から休診し、ガイガーカウンター携帯して、福島の実家に向かいました。 ロシア製 SOEKS 01-M は 数値が高めに出ます(感度が良すぎ?)。 高山市の公式な数値は6/30に飛騨総合庁舎で0.068μSv/hです。 http://www.pref.gifu.lg.jp/bosai-bohan/bosai/kansokujoho/hoshasen-sokutei.html 同じ日に亀クリでの測定値は0.19μSv/h(0.10~0.30)でした。3倍くらい高く出るようです。 http://kamecli.hida-ch.com/e344763.html 午後に高山を離れ国道41号線を北上するにつれて数値は若干下がり 飛騨古川0.15μSv/h(0.04~0.18) 飛騨神岡0.17μSv/h(0.06~0.20) 富山県に入ったらさらに下がり 北陸道富山県~新潟県はおおむね0.12μSv/h(0.03~0.18)くらいでした 柏崎にも刈谷にもホットスポットはありませんでした 。
2011年08月12日
コメント(0)
「4年前に脱ステしました」「今はどうしてるんですか?」「烏龍茶風呂と亜鉛華軟膏で調子良かったんです」「いつから悪化したんですか?」「今春から全身ボコボコが良くならないんです」「どうして亀クリを知ったんですか?」「ブログ見ました」「マイコプラズマ(+)です」 生後3ヵ月から全身アトピーでステロイドを塗っていた8才の男の子。 高山市から県南のG市に引っ越した後、4年前から脱ステし、烏龍茶風呂と亜鉛華軟膏で良くなっていたそうです。 今春から全身真っ赤になったのがなかなか良くならず、毒亀ブログを見て、来てしまいました。 診るからにカビバイ菌だらけで、鼓膜のわずかな発赤と鼻粘膜の腫脹および咽頭扁桃の強い発赤腫脹を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:2271、イネ科6(537.0)、杉6(207.0)、ブタクサ5(50.1)、ヒノキ4(21.3)、HD3(12.5)、トリコフィトン2(1.78)、黄色ブドウ球菌2(1.75)、カビ2(1.65)、ピティロスポリウム2(1.60)、マラセチア2(1.42)、TARC:1570。 ジスロマック内服と強酸性水消毒とイソジン液と毒多ぁ謹製ラベンダー軟膏を処方し、検査結果をFAXのうえ郵送しましたが、その後、全く音沙汰はありません。 そうそう、一緒に来た、6才の弟が、毎夏、下肢の虫刺性皮膚炎がひどいとのことですが、殿部から下肢にかけて数十個のブツブツ「虫に何回刺されましたか?」「虫は見てません」虫ではなさそうなので、検査したら、やはり、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:1425、黄色ブドウ球菌3(7.63)、イネ科3(6.35)、杉3(4.29)、HD2(2.37)、ブタクサ2(1.18)、ヒノキ1(0.63)、マラセチア・カビ・ピティロスポリウム・トリコフィトン≦0.34、TARC:675。 その後連絡はありませんが、連絡はしなくていいです。G市の人はG市でかかってね。高山には来ないでね。お願いね。
2011年08月11日
コメント(0)
「マンゴをたくさん食べたら顔が真っ赤になりました」「マンゴ?ウルシ科ですね」「沖縄土産なんです」「マイコプラズマ(+)です」 6日前と5日前と2日前と昨夜に、連日連夜、マンゴ(ウルシ科!危険!)を大量に食べまくった8才の男の子。 4日前から顔(口周囲)が真っ赤になり。今朝から眼周囲の発赤と下口唇の浮腫と顔と手の掻痒がどんどんひどくなったので受診しました。 顔全体が真っ赤に腫れ、口唇はタラコ状態でした。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の強い腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 症状は、ミノペン+デカドロン点滴+ジスロマック内服で良くなってしまいました。 IgE:97、杉4(41.7)、ヒノキ3(6.32)、イネ科・雑草・シラカンバ・ダニ・HD・マンゴ≦0.34。 この夏、変なものを食べて、目ん玉お岩さん状態になった児と、口唇タラコ状態(クインケ浮腫)になった児は、全員イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。恐い恐い。
2011年08月10日
コメント(4)
「2週間前から頭痛がひどいんです」「ミミハナノド赤いですね」「記憶も飛ぶんです」「マイコプラズマ(+)です」「生理痛と不順も強いんです」「お腹固いですね」 2週間前から30分~60分の激しい頭痛が数回/日ある22才の女性。 吐き気と胃痛もあり、4・5日前から記憶が飛んで・物忘れが激しく・不眠なので、受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:74、イネ科3(9.24)、杉3(6.18)、ダニ2(3.10)、HD2(2.70)、雑草1(0.68)、カビ≦0.34。 症状は、ジスロマック+桂枝茯苓丸内服で良くなってしまいました。 最近、頭痛がひどくて、変な訴えが多くて、薬が効かない女性は、全員鼓膜が赤くて、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。恐い恐い。
2011年08月09日
コメント(0)
「目が回るんです」「ミミハナノド赤いですね」「吐き気と下痢もひどいんです」「マイコプラズマ(+)です」 1週間前から頭痛・倦怠・目が回って倒れた30才の女性。昨夕から嘔吐6回・下痢1回あり、受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら・・・ 尿ケトン(±)、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でしたので、ミノペン点滴(+ジスロマック内服)したら、すぐに良くなってしまいました。 IgE:85、杉4(45.7)、イネ科3(6.26)、雑草・HD≦0.34。 この夏、熱中症・夏カゼ・夏バテ・などで点滴した成人は、全員イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。アデノウィルス(+)くらいでは、誰も点滴になってません。恐い恐い。
2011年08月08日
コメント(0)
「血液検査してください!」「必要ないでしょう」「母親からメールが来てると思います」「え?来てないけど?」 生後1才からアトピー性皮膚炎があって、M古島から時々受診する5才の男の子。 昨年11月:IgE:4843、ダニ6(666.0)、HD6(641.0)、黄色ブドウ球菌6(264.0)、米4(48.8)、ピーナッツ4(46.0)、胡麻4(43.7)、小麦4(41.5)、大豆4(33.8)、オボムコイド3(4.52)、卵白3(3.61)、2(1.01)、卵黄1(0.63)。 突然お祖母さまが児を連れ「血液検査希望」で受診されました。 9ヵ月前に検査したばかりなので「検査不必要」と説明したら「母親からメールが届いているはずです!」携帯を見たら、ほんの30分ほど前に「未登録アドレスの」「採血命令メール」が着信しておりました。 しようがないので検査しました。 9ヵ月ぶり:IgE:3731、ダニ6(534.0)、HD6(493.0)、黄色ブドウ球菌5(86.2)、ピーナッツ4(19.3)、胡麻4(18.3)、米4(17.9)、大豆3(15.8)、小麦3(15.7)、オボムコイド2(2.97)、マラセチア2(2.66)、アルテルナリア2(1.52)、アスペルギルス2(0.88)、カンジダ2(0.77)、ピティロスポリウム≦0.34。 携帯メールで、気軽に、検査させられてしまいました。恐い恐い。 良い子のみんなはまねしないでね。恐い恐い。
2011年08月06日
コメント(2)
「絶対来ないってカキコしたでしょう?」「来ちゃいました」 小学校1年からステロイド(フルコート)を塗布し、7月29日の毒亀ブログの掲示板に「脱ステの相談」でカキコしたS県T市の38才の女性。 掲示板に「絶対に来ないでね!」「絶対に行きません!」来てしまいました。 約束して、1週間しか経っていないのに、来てしまいました。 診るからに全身カビバイ菌だらけでした。 24才:IgE:8420、杉・ダニ・HD≧100、ソバ14.85、大豆10.83、ヒノキ4.64、ブタクサ1.13、卵白0.45、ミルク≦0.34。 29才:IgE:2671、杉69.9、ピティロスポリウム35.1、動物23.3、カンジダ13.5、カビ3.53、ヒノキ2.75、カモガヤ・ブタクサ・ヨモギ・シラカンバ・ブドウ球菌A≦0.34。 38才:IgE:3967、杉74.8、ダニ72.6、ピティロスポリウム39.2、カンジダ5.96。 ご要望どうりの項目を採血しました。イムノカードマイコプラズマ抗体(±)? IgE:3850、マラセチア5(66.6)、犬3(8.16)、猫3(6.80)、胡麻3(4.26)、ビール酵母3(3.92)、ソバ2(2.34)、小麦1(0.43)、大豆≦0.34、TARC:7854。でした。 絶対来ないってカキコしたのに来てしまったうそつきオバさんには、ろくに説明もせずに、強酸性水・ネオヨジン液・桃核承気湯・カビ軟膏各種、処方して、お帰りいただきました。もうお会いすることもないでしょう。恐い恐い。
2011年08月05日
コメント(0)
「春頃から目が痒そうです」「お母さん花粉症だからね」「最近メロンで口が痒くなるんです」「ブタクサ花粉症もあるかも」「蚊に刺されるとすごく腫れるんです」「ヤブカも検査しておきますね」 1年半前(5才のとき)背中がガサガサして亀クリを受診した男の子。 5才6ヵ月:IgE:78、ダニ1(0.38)、HD1(0.35)、カビ・卵白・ミルク・小麦・胡麻・大豆・トマト・リンゴ・イカ・バナナ≦0.34。 軽いアトピー程度かな?と思っていたら・・・ 今春から眼掻痒があり、蚊に刺されると腫れて、メロンを食べると口が痒くなるとのことで、受診しました。 6才11ヵ月: IgE:1225、杉6(422.0)、イネ科4(19.6)、ヒノキ4(24.7)、蛾3(8.37)、ダニ2(2.44)、HD2(2.42)、ブタクサ2(0.90)、ヨモギ1(0.67)、メロン1(0.35)、ヤブカ・黄色ブドウ球菌≦0.34。 いつの間にか!数値が急激に上昇しておりました。 前回結果説明の時に「次回の検査はいつでもいいよ」「2才過ぎたらそんなに変化しないから」「2年以上はあけないでね」。。。 毒多ぁの固定観念は、もろくも崩れ去ったのでした。恐い恐い。
2011年08月04日
コメント(0)
「血液検査は?」「してるからいいです!」「説明は?」「してください!!」「軟膏は?」「ヒルドイド合いませんでした」「アロマは好きですか?」「有料ですか?」「容器代かかるけど・・・」「無料でお願いします!!!」 生後2ヵ月から全身発赤ジクジクでキンダベート塗布中の、G市在住の、生後9ヵ月の男の子(IgE:7500、卵白>100、ピーナッツ>100、卵黄75.9、アジ69.0、小麦45.0、大豆33.1、HD7.21、杉5.13、鶏肉5.00、アーモンド4.95、エビ4.78、ダニ4.45、ミルク3.97、バナナ3.85、ココナッツ3.24)。 G病院で、検査も指導も受けているので、何がご希望で亀クリに来たのかはっきりしません。 同じアトピー症状でも、「検査希望」「説明希望」「漢方希望」「乳酸菌希望」「強酸性水希望」「イソジン希望」「脱ステ希望」「脱石油系希望」「インタール希望」・・・ご要望はみんな違います。亀クリに来る人は普通じゃない人ばっかりなので、ご要望を理解するだけでも大変です。 時間があるとのことでしたので、2時間待って、1時間食事指導をさせていただきました。 インタールを処方して、強酸性水(無料)もおあげして、CSがあるかもしれないので(ヒルドイドで真っ赤になった)、毒多ぁ謹製ラベンダー軟膏を処方しようとしたら「有料ですか?」断られました。 乳児医療無料だから「高級アロマクリーム」が保険も利いて容器代100円だけなのに!。せっかくG市から来たのにね。恐い恐い。
2011年08月03日
コメント(0)
「血液検査してください!」「G病院では?」「検査断られました!」「時間ありますか?」「待ちます!」 生後1ヵ月から頬・首・体部・肘部に発赤ジクジクがあり、G市のG病院でキンダベート塗布中の7ヵ月の男の子。主治医に血液検査を断られたので、亀クリまで来てしまいました。父は歯科医で、G病院の対応(検査なし・説明なし・キンダベートきちんと塗れ)に不審を抱いたようです。 時間はたっぷりあるとのことでしたので、血液検査のうえ、2時間待って、1時間ほど食事指導をさせていただきました。 IgE:280、卵白5(81.0)、大豆3(3.55)、小麦2(1.41)、米1(0.46)、HD1(0.44)、ミルク≦0.34。 除去食+インタールのうえ、キンダベート(弱いけれどステロイド>
2011年08月02日
コメント(0)
「1ヵ月で治してください!」「え!え!え!」「1ヵ月だけ高山に居ます!」「・・・」 生後1ヵ月から顔と頭と首が発赤ガサガサの生後3ヵ月の男の子。 K県Y市の皮膚科でアズノールとリンデロンを処方されましたが、どんどん悪化して、全身に拡がってきたので、亀クリを受診しました「実家が高山なんです」「避難と避暑ですね」「私の妹がADなので卵と牛乳は控えてました」「殺菌消毒と除去食+インタールが必要です」「1ヵ月ちょっと高山に居ます」まだ数値は低いかもしれないけれど、1時間ほど食事指導して・・・血液検査しました。 生後3ヵ月なのに。高かったです。 IgE:923、卵白6(212.0)、小麦4(23.7)、ミルク4(22.1)、大豆≦0.34。 除去食+インタール+強酸性水消毒+ラベンダー軟膏でやや改善しておりますが「インタール何ヵ月分出せますか?」「え?」「また来ます!」「え~!」K県Y市からまた来るそうです。 実家が高山なので、断れません。恐い恐い。
2011年08月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1