全2件 (2件中 1-2件目)
1
紛争ダイヤモンド、に関する映画です僕は今までダイヤモンドを買った事もないけどこのような問題があるのを知りませんでした「シェラレオネ」という国名さえも聞いた事がなくて架空の国かと思って見てました見終わって帰宅して、ネットで検索してみるとお茶の間から世界を変えよう: 「紛争ダイアモンド」より西アフリカの小さな国、シエラレオネ。人口は約500万人、東京の人口の約半分。このシエラレオネ、なんと平均寿命が世界で一番短いという記録を持っている。ほんとにある国です。恥ずかしながら初めて聞いた国名です。平均寿命は日本の江戸時代並だそうです。これは内戦のせいですダイヤモンドは反政府ゲリラ・RUFの主要な財源となっていて、俗に"Conflict Diamonds(紛争ダイヤモンド)"といわれているシエラレオネの反政府ゲリラ組織RUFは、隣国リベリアでゲリラの特訓を受け、その代わり、リベリアはシエラレオネのダイヤモンドを独占して買い上げ、世界のマーケットに向けてそれを売却、大きな財源とする。詳しい話はリンク先全文を読んでください映画を見る前でも見た後でも、いいと思いますダイヤモンドにこんな問題があるとは。驚きでした価格もどうやら独占企業によって調整されているようですこの映画で最も心を締め付けられるのが「少年兵」です少年兵:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よりユニセフは少年兵の数を約25万人と推定している。その姿は、発展途上国の武力紛争で見られ、実際の戦闘から誘拐、スパイ活動、物資の運搬など幅広い活動に従事している。中には地雷避けにと、真っ先に地雷原に突入を強要されるケースも報告されている。子供をさらって、薬物でマインドコントロールして、強制的に戦わせるそんな恐ろしい事が行われているのですその事も始めて詳しく知る事ができましたただこの事を知っても何もできない劇中にもありましたが何かできるかも、と現地へ行っても自分の無力さを知るだけ、とできることは、紛争ダイヤモンドを買わないこと。そうじゃないという証明書がついてるものがあるようです買うならそっちをこういう映画を見ると、いろいろ知りたくなるいいことですねディカプリオは『ディパーテッド』じゃなくてこっちがオスカー・ノミネートでした悪役の方が似合ってますね。いい役者になってきましたこぶたのベイブウさんの感想
Apr 27, 2007
コメント(0)
この二つの作品はハリウッドリメイク版を先に見てオリジナル版が見たくなったんですどちらもオリジナル版を先に見た人たちからはオリジナルの方がいいとそういう評判だったんですけど…僕はどちらもハリウッドリメイク版のほうが好きですねこれって単に、後から見た方は、なんか違和感を感じるから最初に見たほうをいいと思うだけなのかな原作を先に読んでると原作の方が良かった、とかって必ずあるもんね生まれて最初に見たものを親と思う、ひよこと同じか…後から見た方が良かったって事、ありますか?みなさんどちらもリメイク版見てから、時間が少し経ったから細かいところは忘れちゃったんだけど『イルマーレ』のラストってあんな感じだっけ?わかってない相手に一生懸命、説明するんだっけ?同じですか?誰か教えてください『インファナル・アフェア』は話はリメイク版とほぼ同じですねそれでアカデミー賞だからちょっと複雑だけど改めて思った。青春を犠牲にしてマフィアにもぐりこむなんていうつらい任務には同情する。というか、絶対やだ。『ディパーテッド』のDVD、やっぱり欲しくなったな
Apr 10, 2007
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

