eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

January 21, 2006
XML
カテゴリ: 環境一般
温暖化の予測は難しい?
「地球環境のディープスロート deepthroat」さんから、メールにて
貴重な御意見を頂きました。

ご本人の了解を得て、全文転載します(改行だけ一部変更しています)。

・・・えーと、私のメルマガより長いし、濃厚です(おぃ!)


-----------------------------------
 「 いつもミニでありながら濃厚な情報を
    ありがとうございます。




    この素直なご疑問は適確!
   人間の経済活動が排出する二酸化炭素等が
  引き起こしている大気の変化の現象を、
     英語ではある時期から
    「Global Warming 」 から
    「Climate Change 」 へと変えてきております。

   その意味は、
    これまでの記録から推測するという方法では
   とても予測できないような気候の変化が起こってきている、
    更に、今以上の変化が起こる可能性が高いと、類推できる



    例えば、
      ある地域は極端な暑さ、或いは寒さが続いたり、
     降雨量が大幅に増えたり、短期間に多量に降ったり、
       季節の移り変わりがずれたり、と。
      最近の日本の天候のように、。


      一度、ある線を越えてしまうと、もうその前には
     戻らないーつまり、不可逆性となる可能性が高いからです。
      そのような非常に危険性を秘めている現象を
     「Climate Change 」 として表現しているわけです。

      私たち人間は今の小さな気候の変化に対して、
     洋服を多く着たり、暖房を高くしたり、冷房をきかせたりとして
     対応できます。

      しかし、ある地域のある気候に対して適応し、生きている
     植物や動物達は、どうでしょうか。彼等は、何千年、何万年、
     何千万年、何億年の時間単位で変化して、適応してきて、
      今を生きている存在です。

      しかも、
      私たち人間は、生きるために、
             そのような植物や動物を食べなければ
     ならない存在です。人工物を食べて生きることはできない存在です。

     ですから、
       「温暖化防止」とか「脱温暖化」という表現は実は
     かなりずれているのです。 日本的な問題なのです。

     日本の政府や特定の方々が、キャッチフレーズとして
    使っているのですが、ずれているのです。

      多くの日本の人に、本当に理解してもらい、
     協力を期待したいのであれば、「気候変動」という用語を
    使って、きちんと説明するやり方にしていただきたいと、
    思っております。


      以下は、蛇足ですが書いてみます。  


     自然は、人間がコントロールできる人工物ではなく、
                             大きな存在です。
     46億年の地球の歴史を思い出してくださると、
    大気が生まれたのはいつでしたか?

     海よりも前にできたのです。そして海をつくり、
    海の中で最初の生命が誕生し、やがて、植物が陸上に上がり、
     光合成を始めることで大気の組成を変えてくれたために
    海の中で生きていた動物が陸上に出てくることができたわけです。

     そして、大気と水・海と陸の間の見えないつながりのなかで、
     植物も様々な形へと進化し。また動物もその植物の進化に
    連動しながら様々な形へと進化し、
      最後に、人類が生まれてきたわけです。

     そして、大気・海・水・陸の自然の中で、植物と動物を食べながら、
    命をつなげてきた結果、
            今、私たちが生きているわけです。


           今、大気は当然のように存在していますが、
       地球の大きな大きな見えないつながりの関係を、
         一番最後に産れてきた、我侭な私たち人間が、
           自分達を生み出してくれた基盤、
         自分達の生存の基盤を壊そうとしている、というのが、
         気候変動問題であり、環境問題というわけです。 」


-----------------------------------


「Climate Change 」 この表現に妙に納得したのでした。

言われてみれば、条約も温暖化ではなくて、気候変動。
「気候変動枠組条約(Framework Convention on Climate Change)」
なんですよね。


う~ん、この方何者なのでしょう。
しばらくは、「覆面」で・・・と言われてしまいました(笑)

この分野について、かなり詳しそうです。再登場に期待しましょう!


~♪  人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2006 10:09:20 AM
コメント(9) | コメントを書く
[環境一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

スーパーテクニック… New! mabo400さん

宿題や用事を頼まれ… New! kaitenetさん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

落下の王国★映像美 New! 天地 はるなさん

秋の 楽しみかた🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜『砂男… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: