eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

January 30, 2006
XML
カテゴリ: 環境一般
週末、環境関連の本を1冊読みました。
Late lessons 14の事例から学ぶ予防原則 」。


これ、欧州環境庁がとりまとめたレポートですが、
「アスベスト」「PCB」「フロンガス」「環境ホルモン」「狂牛病」等

我々も良く耳にする、14の環境問題について、経緯とその後の対応が
紹介されています(日本では、問題となっていないものも含まれます)。


実は、こうした環境問題では、問題発生の早い段階で、問題点が指摘され、
「早期警告」がなされています。


(場合にはよっては、無視されたり、誤った科学的な説明がなされたり)
その後の政策判断・取り組みが遅れて被害が拡散しています。


遅すぎた判断、行動・・・
被害が世界規模に拡散した結果、対策に莫大な費用がかかっています。


時系列で見ると、問題の認識、現象解明、社会的取り組みまでの期間は
短縮されていく傾向にありますが、

経済活動が世界規模となっている現在、問題の広がるスピードも
早まっている印象を受けます。


「安全で優れている」・・・もてはやされた製品の有害性が確認される。
何度も目にしてきている図式です。


警告が出された段階、科学的解明が進んでいくそれぞれの段階で、


科学の限界を知った上で(間違っている場合もある)、
リスクを最小限に留める、「予防的原則」への取り組みが重要となりそうです。


「レイト・レッスンズ」・・・
遅ればせの教訓と訳されていますが、我々は過去に学び、歴史からの警告を
上手に受け取る必要がありそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 30, 2006 08:29:23 AM
コメント(8) | コメントを書く
[環境一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

スーパーテクニック… New! mabo400さん

宿題や用事を頼まれ… New! kaitenetさん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

落下の王国★映像美 New! 天地 はるなさん

秋の 楽しみかた🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜『砂男… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: