HOゲージの世界へようこそ

HOゲージの世界へようこそ

2019.01.25
XML
カテゴリ: ストラクチャー
2016年4月浅草の模型市で見たazusacraftの電車庫・機関庫を購入。


まずは組立説明書を何度も見返し、組立に必要な道具、特に接着剤と塗料を準備。
ベースを組み立てたところで、ブログに載せるための写真撮影を開始しました。
(全ての画像が拡大できます。画像をクリックして画面を拡大してご覧く ださい。)

ベースを組み立てると以下のようになります。



中に線路を通すと、





早速機関車を持ってきて、載せてみます。





縦柱の組立。



ベースに縦柱をセットし、機関車を載せると、こんな感じになります。







雨樋の組立。



扉の組立。



窓(下部)の組立。



筋交パーツ。



筋交の組立。



屋根骨の組立。



ベンチレーターの組立。



仕事の帰宅後1~2時間や休日の作業が続きます。

ここからは肝心な塗装作業となります。
ちなみに私は全て缶スプレーかエアーブラシで塗装を行いました。

まずは、壁と骨組みの下部にあるコンクリートを塗装。







窓枠と扉が完成。



雨樋の塗装作業。



雨樋完成。



骨組みと柱の塗装。壁骨のコンクリート部分はマスキング。



外で乾燥中。







後壁の骨組み完成。



後壁の入口の塗り分け。



前壁入口の塗り分け。



壁に窓の取付。





前壁完成。



ベンチレーターの塗装作業。





ベンチレーター完成。



横壁に骨組み設置。



ガラス設置と筋交設置。



後壁の組立。



後壁完成。



シャッター設置。



シャッター開放。



屋根へのガラス設置。反射しているところしか見えませんが、全てガラス設置した状態です。



ベースの塗装作業。
ここが建物内部をきれいに見せる重要なポイントです。



黄線の塗装作業。



ベースの塗装完了。



ベース完成。



ベースに縦柱と横柱設置。



次回、完成したazusacraftの機関庫をお見せしたいと思います。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.08 10:28:55


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: