2017年07月02日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を
電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


多くの学校で、来週一週間の内に期末テストを迎え、終わることになるでしょう。



決まっていくと思います。


2020年度に向けて、始動し始めた今年度は、多くの方がふるいにかかることが
予想されます。


まだまだ一学期が終わったばかり、二学期、三学期、次学年もあるから、
『時間』はある、『機会』はあると思って、出遅れてしまうと、
今年度からは、手遅れになる時が、早まってくると思います。


受験なく、進学できると思われている私立校・中高一貫校といえども、
その傾向が出てくることになるでしょう。


むしろ、『受験がない』ということから、より高いレベルの学力、
より多くの知識を求められるのではと懸念しておいたほうが良いと思います。


特に大学付属ともなりますと、付属となる大学側が、

決めかねていたり、検討中だった場合、本当にギリギリのところで、
内部進学の条件が厳しくなったりすることもありえない話ではないので、
気を付けて下さい。


さすがに、数年単位で徐々に切り替えていくとは思いますが、
大学付属校の内部進学に関しては、すでに大学側からもテコ入れが



教育、受験、学校等、状況・状態が移り変わりつつある中で、
自分が、お子さんが、どんな状況・状態なのか、
つまり成績という『記録』された『結果』を出しているにも関わらず、
“いつまでも”今まで通りの生活を、頑ななまでに続けるという姿勢・態度を
取ることは、諸刃の剣の対応となりかねません。


柔軟に、かつ、冷静に、今後を見据えた言動、態度、姿勢を、
親御さん、ご家庭が、子供達に模範を示すようにしないと、
2020年度以降の改革の犠牲者となりかねません。


ゆとり教育時代でも、頑ななまでに文武両道を貫き、
学校を去っていった方はおります。


昨今は、その数が徐々にではありますが、増えてきているように思えます。


文武両道の精神は、どちらも成功して初めて成り立つものだと思います。


しかし、残念ながら、文に関しましては、明確な数字として『記録』され、
『結果』が残り、その結果によって、『できたか』『できなかったか』を
振り分けられることになります。


『できなければ』、そこから先の『文』における道、すなわち高校・大学進学の道は
断たれることになります。


勉強することだけが学校じゃない、学校の勉強なんて社会に出て役に立たないと、
美談や理想論が騒がれてはいますが、実際に、その勉強が、学力が、
高校・大学へと進学する際に、問われているのは事実です。


そして、『それ』“だけ”で見られることが多いのが現状だということに、
早め早めに気づかないと、高校・大学進学への道はどんどん狭まることになります。


別に高校・大学進学することだけが『人生の選択肢』ではありませんので、
人生が狭まるわけではありませんが、『文』における選択肢は狭まることになります。


今後はこれが加速度的に『決まって』いってしまうのではないかと、
懸念しています。


私立校・中高一貫校は、『受験なく』進学できるということが、より質の高いレベル、
学力を、より厳しく、早く求められていくことになると思います。


そうなると、2年次二学期の時点で、進学の合否がほぼほぼ決まってしまうように
なると思われます。


一学期の結果が出てからは、よく考えて、『今まで通り』を変えていかないと、
あっという間に追い込まれることになるので、気を付けておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月29日 13時30分09秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: