2017年09月27日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

来週テストを迎える方は、こんなうるさい説教などよりも、



このブログもそうですが、どんなに偉そうなことを書いた参考書、問題集でも、
学校の定期テストに関しては、学校の先生の授業を聞いた、習った、教わった、
生徒の皆さんのほうが、テストに対する『情報』を持っていることになります。


学校の先生がどう説明し、どこが大事で、どこを強調し、板書に何を書いたのか、
これを一番知っているのは、その授業を聞いた、習った、教わった皆さん自身です。


その皆さんの差し置いて、どこどこをどう勉強したほうがいい、
どこが大事だから、どこがテストに出るのだからというのは、
おこがましい話です。


もっとも、その最大の情報源である、学校の先生の授業を、
聞いていない、習っていない、教わっていないとなった場合、
一般論として、どこが大事、どこがテストに出される、



それでも当塾は、基本的に、きっちりと授業を聞いていた友人・知人に話を聞くように、
そして、ノートを借りて、自分で模写して、プリントなどあった場合、
少なくともそのプリントに書かれていることは覚えて、配布されている問題集の問題は
全て解けるようにしておいて、とアドバイスさせて頂いております。


そのアドバイスを、素直に聞き入れて、50%でもやった方が、



聞き入れてもらえない、聞き流される方のほとんどは、
仮に一回二回と自己流でギリギリ乗り越えられたとしても、
その後が続かずに、どんどん落ちこぼれていく姿を目にしてきました。


口を酸っぱくして言っておりますが、記録された結果、テストの点数、成績で、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、『なってみてわかった』では、
もう遅いのです。


その時には、『進級・進学できないこと』が決定してしまって、
それを覆すことなど出来なくなっていることになります。


8回の学期の成績と、14~16回ある定期テストの結果で、
『進学』が決まることになることを考えれば、どのタイミング、どの回で、
自分を、お子さんを見極め、このままやっていけるのかどうかを判断、決断しないと、
その後に、明るい未来、一発逆転の将来など用意されておりません。


私立校・中高一貫校での学校・先生からの呼び出し・面談などで呼び出されることを、
うるさい小言や説教を聞く通過儀礼のように考える方、失礼ながらこれは、
親御さん、ご家庭にも少なくありませんが、今年度以降はそのことに危機感と緊張感を
持っていないと、いつ、進級・進学“できない”ことが『宣告』されるかわかりません。


このままでは進級・進学できないかもしれないといった助言から、
他校転校、受験も視野になどと言われている場合、それはもうほとんど
『物理的・数値的』に進級・進学“できない”と言われている可能性が高くなっています。


それでも、何もしない、あるいは今現状の生活、習慣を頑なに変えないというのであれば、
今後全て一切を自己責任のもと、進まれる覚悟とリスクがあると思われても仕方ないことでしょう。


そこから先は、学校・先生は全て事務処理で事を済ませますので、
そうなってから、学校・先生が冷たい、何もしてくれないなどとは
言えないことになります。


話がうるさい説教になってしまいましたが、このことを聞き流して、無視して、
進級・進学できるのは、『結果』を出している方だけです。


『結果』が伴っていない方は、今後こんな説教どころか、厳しい現実と共に、
社会や世間の中の制度や慣習と向かい合っていくことになります。


そして、それは親御さん、ご家庭も含めての話になることでしょう。


普通であれば、生徒本人が“その”私立校・中高一貫校に
ぜひ“行きたい”といって入る方は少ないです。


多くの方は親御さん、ご家庭の強い“勧め”によって、
決められていることでしょう。


その結果、私立校・中高一貫校での進級・進学問題は、親御さん、ご家庭と、
お子さん、生徒との温度差がかなり激しいものになっています。


進級・進学できないことが決定した時、その温度差によって爆発して、
その後の人生も大きく影響しかねないことを懸念しております。


この二学期はその結果が出てくることに危機感と緊張感を持って、
冷静な判断と決断を行うことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月26日 12時20分53秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: