2025年08月31日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

多くの学生が、夏休み最終日となったと思いますが、
宿題の「締め切り(提出日)」は、“若干”のロスタイム、

「最初の授業の時」に提出することになっているかと
思います。


各教科各宿題の「締め切り(提出日)」を完璧に把握して、
残り時間内で、終わらせる算段(予定)を立てていて、
実際にやり切る力(能力・学力)、あるいは、
裏技(答え丸写し)を駆使してでも、やり切る自信がある、
何よりも、実際に『結果(終わらせること)』を出せるのであれば、
事前に終わらせた、コツコツとやった方と、同等の審査・評価が
得ることが出来ます。


ただ、昨今、そこまでの日程・進捗確認・管理が出来て、
実際に「やり切る」ことが出来ず、それどころか、
早々に「諦めて」、どうせ、大したことないだろう、
今までも許されてきたし、何とかなる、何とかしてもらえると、
タカをくくって、学校・先生、何よりも、「結果」が
「記録」されること・ものを、軽んじる、甘く見る方が、
増えてきているように思えます。


一回二回の失敗くらいで、“たかだか”宿題“ごとき”のことで、
うるさいな、しつこいよ、自分で責任取る(怒られる、説教される)から、
他人があーだこーだと言うなと、思われているかもしれませんが、
その“たかだか”“ごとき”の「積み重ね」の結果、
進級・進学出来ないというところまで、追い込まれることが
ありますので、注意して下さい。


普段から、怒られ、説教され「慣れて」いないからなのか、
その逆に、「慣れて」しまったからなのか、わかりませんが、
学校内で、具体的な『結果』が出るもの・ことは、
“全て”『記録』として、残りますので、
怒られた、説教されたから、あるいは、
(そこまで)怒られなかった、説教されなかったから、
『大丈夫』ではありませんので、気を付けて下さい。


特に最近は、パワハラ・アカハラ、教育虐待と、
言われかねなくなっているため、
「何も言えない、言わない」で、ただただ、事務的に、
徹底的に「記録」を取って、数字・数値上“だけ”で、
無情・非情の審査・評価が下されるようになっています。


1点2点、どころか、0.1点0.2点でも、
基準に、条件に、満たなかった場合、一切の温情無く、
不合格、成績1が付けられるようになっていると
思われます。


数年前までは、それこそ、こんなことは
「大げさな」こと、そうして、外野が、赤の他人が、
教育関係者が、脅し文句で、宣伝文句で、
“そう”言って(騙して)、勉強させよう、
宿題をやらせようとしているのだろうと、
言うことが出来ましたが、今は、これが、
「大げさな」ことではなくなり、むしろ、
「当たり前」のこと、そして、
「出来なければ、当然、罰・制裁を受ける」ことに
なりつつあります。


というより、もう、今現在、なっていませんか。


一学期の結果を、きちんと、真摯に向き合った方なら、
わかると思いますが、平常点、あるいは、定期テストの点数で、
あと数点、あと何点、取れていれば、不合格、成績1には
なっていなかったと、「計算」が出来るようになって
いませんでしょうか。


その数点、何点分を、「間に合わせる」ことが出来なかった、
そのボーダーラインを越えることが出来なかった方は、
冒頭に書いたような、「締め切り」を、ギリギリ、
うまく間に合わせることが“出来ない”ということを、
一学期、そして、この夏休みに『結果』として、
示されたことになります。


まだ、この夏休みの“最終的な”『結果』は、出ていませんが、
この最終日まで、持ち越した、間に合わなかったという
『結果』をよく考えて、二学期以降の『結果』に、
“間に合わせる”には、どうするのか、よく考えて、
行動していくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室( 地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。


■『部活と両立する勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『学生時代を充実させるために』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『目標達成のための勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『将来・未来に役立つ勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月31日 11時49分21秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: