光州からの便り

光州からの便り

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オンマ2005

オンマ2005

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

お気に入りブログ

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

ほこほこ New! かめおか ゆみこさん

「からだを使った遊… New! 森の声さん

NHKスペシャル 『イ… New! みーな@韓国さん

食事の好みが合わな… 朝葉晴瑠砂922さん

コメント新着

オンマ2005 @ Re[1]:冬休みの計画、格安航空(10/06) mimizuku21さん お知り合いの方は結局一緒…
オンマ2005 @ Re[1]:冬休みの計画、格安航空(10/06) まつもさん コメントありがとうございます…
mimizuku21 @ Re:冬休みの計画、格安航空(10/06) 知り合いを一緒にって大変ですよねえ。 私…
まつも@ Re:冬休みの計画、格安航空(10/06) 私も年末日本へ帰省する予定で関空利用な…
オンマ2005 @ Re[1]:冬休みの計画、格安航空(10/06) とっちまむさん とっちまむさんも年末年始…

フリーページ

2011年02月06日
XML
テーマ: 韓国!(17919)
カテゴリ: カテゴリ未分類
在韓の主婦の皆様、今頃家でくつろいでいらっしゃるでしょうか~。

典型的な韓国の名節を過ごしたとはいえないまでも、うちも旧正月の行事を終えてぼーっとしてます。(笑)

うちは田舎に行くのではなくて、うちにシオモニがいらっしゃって家で茶礼をします。

祭祀とは違って、茶礼は早朝に準備するので、朝がつらいですね。

しかも、他のおうちはわかりませんが、うちはいつもソルラル当日に茶礼して、3日目の朝にも茶礼するんです。

今年も2月3日の朝6時にはすっかり支度を整えて7時に早い朝食(トックク)を食べ、本当はそのあと、山のお墓参りにいくのですけど、今年はアッパが最近に交通事故で人が死んだのを見てしまったので、お墓参りはパス、、、
朝食を食べた後はひたすらごろごろとして子供たちはあまりの退屈さにテレビ漬けなもので、家の前の貯水池公園でちょっと遊んできました。

ここが公園になって、便利になりましたね。こうしてちょっと散歩したりすることができるのがありがたいです。

当日はこうしてお客様もなく次の日の午後には3日膳の準備をして、5日土曜日の朝にもまた茶礼。。



3日膳が終わるとシオモニはさっさと退散、、、、ではなく、お寺にいかれ、そのまま自宅へ。

結局今年のソルラルはチャグンアボジが2日目に顔を出しにいらっしゃっただけで、誰もお客様が来ませんでした。

ミョヌリとしては楽ではあるけれど、ただただ有り余るほどの料理を作り、同じものを食べ続け、子供たちも退屈するこの韓国の旧正月は、10年経っても馴染めません。

ただ、もくもくと同じことをされ続けるシオモニを手伝うだけですが、シオモニがいなくなったら、同じことを続ける気持ちにもなれないし、我が家の伝統はシオモニの代で終わるんだろうなと思うと、申し訳ないような、、、しかし、同じことをすることもきっとないだろうと思うオンマの心は少し複雑です。

手伝ってくれるトンソや親戚が来るとかなら、話しは別かもしれませんけどね~~。
本当誰も来ないので。。。

日本なら初詣とか、の正月行事、もともとは宗教的儀式から来ているのだろうと思うと、韓国の宗教はまさに先祖崇拝なんだとつくづく思いながらも、自分が先祖崇拝できないでいるので、茶礼も祭祀も苦痛なんですかね。。。
それに普通はシデクにいっても2日目には実家に行くらしいので、こうしてまるまる家ですごすのは外国人嫁だけかも。。

家の伝統は女性が守るといいますね。
もうちょっと楽しいとか、やりがいがあるとか、伝統が変わってくれたら、私にもできるかもしれないけどな。。。

他の韓国嫁のみなさんは将来どのように名節を送られるんでしょうか??^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月06日 15時34分29秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:旧正月終了~~(02/06)  
くまこ さん
へー!!!すごいなぁ、たいへんなとこにお嫁に行ってたんやねえ!
うちなんて、姑さんから「大晦日と元旦も、昨日と今日じゃ!つながっとるんじゃけ、気にせんでええ!」と、初めてのお正月に言われました。
嫁としては、嫁ぎ先の習慣に倣わなければね、、、
可能な限りでいいと思うけどね。
ってことで、お節が食べたければ実家へ、
ごろねしたければ、主人の実家へ、、みたいなことです。

ようわからんけど、これから先は、
エミちゃん流でええと思うよ。
みんな、そう違うかなぁ?


(2011年02月06日 16時52分13秒)

Re:旧正月終了~~(02/06)  
mimizuku21  さん
うちはお兄さんちに行くほうなので、兄嫁さんに主導権があるんですよね~。
兄嫁さんが「息子の時代からは、こんな風にはしない」といってたけど、嫁には準備させずに私とかが旧正月の準備させられる気がします。 (2011年02月06日 17時08分23秒)

Re[1]:旧正月終了~~(02/06)  
オンマ2005  さん
くまこさん
くまこのお姑さんは開放的!!ですね~。
韓国でもお姑さんによってはもうちょっと楽なところもありますけど、うちは古風なんですよ。。。頑なに伝統を守るというか、、それも素晴らしいことなんですけどね。ちょっと今の時代に合わなくなってきているんですよ。先祖を敬う気持ちは大切にしながら無理なく続けていけるようになればいいんですけど、親戚には通じないかもです。。。
-----
(2011年02月07日 11時33分44秒)

Re[1]:旧正月終了~~(02/06)  
オンマ2005  さん
mimizuku21さん
兄嫁さんですね。。わかります。その感覚。
私はクンミョヌリで、トンソもいないので、手伝ってくれる人もいないのですよ。もう一つ上の世代、ハルモニが生きていらっしゃったときは親戚がみなハルモニのところに集まっていとこやサーチョントンソたちが準備して私は楽だったんですけどね。。。
世代が交代するにしたがって韓国も伝統が崩れていくんでしょうね。
うちの子供たちはクンチプなので本当は伝統を守る位置にあるのですが、支えてくれる親戚もないので、どうなることでしょう。。 (2011年02月07日 11時40分40秒)

Re:旧正月終了~~(02/06)  
おつかれさまでした!!
私も韓国での旧正月のおつとめしてきましたが、やっぱり疲れますよね。
私はマンミョヌリですが、言葉も不慣れな外国人ミョヌリ…
トンソにも私が指示する立場なんでしょうが、
私自身があんまりさっさと祭祀の支度も整えられないし、
わからないことが多いから強気に出られないもので
トンソがいても二人して義母の指示待ち&仕事の奪い合いで逆に面倒です。

文化の伝承は大事なものですが、面倒臭すぎるものや
食べ物の作りすぎなどの褒められない習慣は
徐々にやめていく方向でいいんじゃないかな…と思います。

夫の姉妹たちがそれぞれの義宅でおつとめを終えて
ダッシュで実家に集まってくるのを見ると羨ましく思います。
だって、私もオンマ2005さんと同じく、外国人ミョヌリだから
逃げ帰るところがないもの…。
私はやっと祭祀が終わっても、新たにやってくる義姉妹家族の食事作り&山盛りソルコジ
が第二弾で待ってるのでウンザリします。
ちなみにトンソも祭祀の翌朝早朝に逃げ帰っていきました(苦笑) (2011年02月08日 12時22分43秒)

Re[1]:旧正月終了~~(02/06)  
オンマ2005  さん
うーくんオンマさん
うーくんオンマさんもお疲れ様でした~。
韓国人主婦でさえ、この名節にはストレスがたまって大変だというのに、外国人主婦である私たちが葛藤しないはずはないですよね~。うちはそれでも義姉妹家族も誰も来ない分、楽といえば楽なんですが、、、しっくりとこないんですよね。。。
外国人ミョヌリが集まって逃げ込める場所でもあればいいんですが~。。。 (2011年02月09日 11時22分12秒)

Re:旧正月終了~~(02/06)  
うみとさか  さん
お久しぶりです。予定より早く、11日に済州島に戻ってきました。
ソル、お疲れ様でした~。
ソルもチュソクも不参加なのでよく知らないんですが、どうして有り余る量を作って同じ物を延々と食べ続けるんですか???
私はラクでいいんですが、子供たちは韓国の親戚もよく知らないし、韓国の伝統文化も知らないで育っているわけで、その点は残念です。 (2011年02月13日 18時24分06秒)

Re[1]:旧正月終了~~(02/06)  
オンマ2005  さん
うみとさかさん
おひさしぶりです^^。無事に帰ってこられたんですね。
韓国の名節を知らないとはうらやましい限りです。
韓国でのおもてなしは食事。しかも食べきれないほどの量を準備するのが礼儀です。決して足りないことがあってはいけないのです。
だから、あまったほうがいいんですよ。
うちは名節のお膳は7人分のお茶碗がそろいます。てんこもりで。。肉やさかな、ナムル、ジョン、果物、、もてんこもり。
お客様もほとんどこないこのごろはお膳の料理を食べきるのにも3日はかかります。子供たちは食べないし、食べきれないんですよ。
シオモニは少しぐらい痛んでも食べ続けますけどね。。。
うちはシデクではなく自分の自宅でするので、ひたすら同じものを食べ続けることになるんです。。。ソルは当日だけでなく、3日膳と3日後にまたお膳を出すし、、、私はこの伝統を守る自信はありません。。。 (2011年02月14日 11時59分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: