園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.03.31
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 カトレア界の白花の名花、C. アール ’インペリアリス’( C. Earl 'Imperialis' FCC/AOS)が貸温室の中で開花した。前回の登場は 2011年11月9日 のこと。今回のブログへの登場は2回目だが、もともとこの株には2本のリードがあり、前回紹介した翌年の1月にもさらにもう1回咲いている。白花の中では最高クラスの品種で、オリジナル株として入手したもの。今回は、株の調子が良くなってきたのか、前回に比べてさらにふくよかに咲いてくれたようだ。
C. Earl 'Impelialis' FCC/AOS 20130331
C. Earl 'Impelialis' FCC/AOS 20130331-2
 今回は2花茎にそれぞれ2輪、計4輪咲いてくれた。そして、大きな花を咲かせる割には、株そのものの大きさは案外小ぢんまりとしており、バルブとバルブの間隔も狭いため、大株仕立てにしやすいかもしれない。
 なお、この品種は「白花」ということになっているが、実際にはリップにごくごく小さく薄い赤い点が入ることがある。今回の2枚目の画像のリップの先にも赤い点が入っているのがお分かりいただけるだろうか。そして、前回紹介したときにも書いたのが、かなり以前、某洋蘭業者で、リップに派手に赤が入るメリクロン変異体を見たことがある。それを再現した画像がこちら。
C. Earl 'Impelialis' FCC/AOS 20130331-3
 あまり画像編集には慣れていないので(笑)うまく再現できていないが、だいたいこんな形でリップに赤が入っていた。もしかしてこの品種(個体)には、遺伝的に赤い色素が含まれているのかもしれない。その変異体を見たのは記憶に間違いなければ平成7年(1995年)の春のこと。場所は、とある営利栽培専門の業者。もう今更残っていないだろうなあ・・・。あの時買っておけばよかったなぁ~と後悔しているが、かといって欲しいと思ったものを何でも買ってしまうと場所(とお金 ^^;)がなくなるわけで、難しいものだ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.01 08:19:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: