Arve Moen Bergset ( vo, hardanger fiddle, fiddle/1972- )
Annbjorg Lien ( hardanger fiddle, fiddle, nickelharpa/1971.10.15- )
Steinar Ofsdal ( sea flute, willow pipe, tin whistle, ditze, jew’s harp, cello, key )
produced by bukkene bruse & jan erik kongshaug
engineered by jan erik kongshaug
photograhs by morten krogvold
へえ。ブッケネ・ブルーセってリレハンメル五輪の閉会式で演奏したのか。
リレハンメル五輪っていつだったっけ?と記憶の糸をたどりながら 88 年に結成された彼らが 93 年に出したファーストを聴いてます。
女 1 男 2 という編成はかつてのドリカムのようだけど(今ならいきものがかりに例えたほうがいいかね)、この人らは女性メンバーには歌わせていません。マキャヴェッリみたいなおかっぱ頭がかわいい Arve 君(読み方わからん)がマイルドな喉を披露しています。
95 年発表の 2 作目をレビューした時に「けだるい」「暗い」と書いた私ですが、本作は「ゆるい」ですね。ミドルテンポの曲が多く、歌入り曲もインスト曲も全体的にまったりしてる。
インストの 8 はほかのノルウェーフォーキーが演奏しているのを何度か耳にしているけど、こちらのバージョンは結構ゆったりしてます。こういう器楽ものってアレンジ次第で超高速チューンになるものね。
4 は本作中唯一の非ノルウェー音楽でアイルランド民謡。プランクシティも 72 年の 1 作目で披露していたよね。
“ティンホイッスルの魔術師”マイコー・ラッセル( 94 年 2 月に 78 歳で交通事故死。。。)に習ったというこのインスト、笛を主役に据えたアレンジメントがもう最高です。和みの境地です。
あまり…というか全然エキサイトはしないけど、妙に聴き続けたくなるアルバムですね。
ああそうそう。リレハンメル五輪は 94 年 2 月開催でした。
#1257 POLLY BOLTON, STEVE DUNACHIE, J… 2011/09/22
#1238 DEANTA 《WHISPER OF A SECRET》… 2011/07/07
#1158 WHISTLEBINKIES 《TIMBER TIMBRE… 2011/02/04
PR
Category