習ったことを忘れないでいる、、、、
今日も、個人レッスンで同じこと言われてます。

あ~~~~~自分のアタマを呪います。
ルンバで、いつも同じトコ注意されてます。
(2006/07/12 10:09:15 PM)

2006/07/11
XML
テーマ: 社交ダンス(9418)
「昨日習ったばかりなのに。」

こんな経験ありませんか? 私達はいつもです。

でもこれは年のせいとか頭が悪いとかとは関係なく、人は忘れる動物だからなんですね。

19世紀の終わり頃、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが忘却に関する研究をして、「エビングハウスの忘却曲線」というのを発表しました。

これによると、習ったことは1時間後には半分くらい忘れてるんです。さらに1日経つと覚えているのは四分の一程度。

しかし2日目以降はあまり忘れなくて、1か月経っても五分の一は覚えているそうです。

つまり、習ったことを忘れないようにするためにはその日が勝負ってことですよ。

学校で先生に言われましたよね。「予習より復習をしなさい。」って。

ところで、「ざるで水を汲む」ために、ざる頭をずっと水に浸していないといけないかというと、実はそうでもないんです。



例えば、寝る前に暗記ものを勉強してそのまま寝ると、翌朝ほどよく記憶が定着して、徹夜で勉強するより効率的なんだそうですね。

これをダンスでも使わない手はありません。

レッスンが終わったら1時間以内に軽く復習。おうちに帰って一晩寝たら、翌日もう一度習ったことを思い出してみる。

教育心理学者のT・ブザンやP・ラッセルの研究によると、復習は、例えば、1日後、1週間後、1ヵ月後、6ヵ月後と、徐々に間隔を空けて行うことが、効果的のようです。

ダンスは一日にしてならず。ですがこの記憶法で効率的に覚えて、「ま~た先生に同じこと注意されちゃった。」っていうのを少しでも減らしていきたいですね。


右脳系「脳を鍛える」シリーズ第3弾は「記憶」です。アスク 脳を鍛える 記憶道場 脳の仕組みと科学的勉強法 「完全記憶」ドリル 記憶力を奇蹟的に伸ばす技術 一日一分「速脳」トレーニング 「3語脳」英単語記憶法 聴覚刺激で目覚める超記憶力! 記憶力が強くなる本 超右脳記憶法 脳を鍛える 暗記道場【友寄式記憶術】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/11 04:39:57 PM
コメント(28) | コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
かふぇりん  さん
最近、とみに記憶力落ちてて・・・
昔は一度いらしたお客さんの顔をわすれるなんてなかったんだけど、最近よく忘れる。。。(-。-) ボソッ (2006/07/11 05:21:13 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
Arabesqu  さん
え~、それが分かってたら、受験の時、もう少し楽できたのに~。20年前に教えて欲しかったです。 (2006/07/11 05:25:00 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
くろ0513  さん
確かに、何回も同じことを言われるのって、レッスン代の無駄ですもんね。
少しでも新しいことを教わったほうがねぇ。 (2006/07/11 05:27:26 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
プププ…、さりげなく書いてあるけどアラベスクさん、歳をさば読んでますね?
私の復習は5日後なので、と-ぜん忘れてます(T_T) (2006/07/11 06:16:53 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
kome1999  さん
忘れない方法かあ。完全に一週間で完璧に忘れてるもんなあ。ダンス。
やっぱり、子供のときに体で覚えたバレエは考えないことも、社交では一回、一回つっかり、つっかり、先生に笑われながら学習中です。
(2006/07/11 07:02:33 PM)

意外にヘンな事は憶えてるモノですが  
ハージェスト さん
ワタシなんか「雑学」以前「トリビアの泉」のネタにもならないようなどうでもいいことばかり頭に詰め込んでいるような気がして
「どうしてもっと大事なことでアタマ使わないんだ~」
つまらない事を記憶する力は一応、持ってるんです、ハイ、肝心な事に集中するテクニックが今のワタシには欲しいです。 (2006/07/11 07:47:10 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
>レッスンが終わったら1時間以内に軽く復習
↑これ心がけているんですが 先生と踊っている時は踊れても シャドーした途端右回りだったか左回りだったか どっちの足、出すんだったか もう分からなくなっているんです(≧□≦);
あぁぁ・・・これ以前の問題だわぁぁ・・・ (2006/07/11 08:57:43 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
hitomi011  さん
私もじゅんこちゃんといっしょだぁ・・(ToT)
昨日もそうでした。。
この話も、昔、脳外科の先生に習ったのに全然生かせてない(>_<)
今日から生かさなきゃ~~^^ (2006/07/11 09:26:38 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
Alone-the-Goat  さん
「ま~た先生に同じこと注意されちゃった。」さえ思っていなさそうな、私の生徒。ほんと彼らは復習しなさすぎです!ってここで言ってもしかたないでしたね。
自分もそうですが、何回復習したら覚えるんでしょうかね。あと何回でイケル!とか勉強中に言えるとおもしろいなぁ~(って私だけおもしろがっている風)。 (2006/07/11 11:42:03 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
カラダの感覚なんかもおなじなんだろうかな?お昼にカップルレッスンした時の感覚が、夜練習する時にはもう違ってたことなんかよくありますから・・・これは二人のことだから2x2倍以上忘れやすいんでしょうね。 (2006/07/12 08:49:14 AM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
雷神太郎  さん
昨日はレッスン日でしたが、先生が今日のレッスンを来週までにどこまで覚えていてくれるかしらねって・・・・

来週はレッスン休みますって言いにくかった^^;
(2006/07/12 09:00:03 AM)

かふぇりんさん  
StarTrees  さん
かふぇりんさんは脳年齢10代じゃなかったでしたっけ?
お客さんの顔忘れるのは,忘れたいお客さんだからですよ、きっと。 (2006/07/12 02:14:55 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
研究は日々進歩してますからね~。
Arabesquさんはどの大学に入っても、きっとダンスやってたと思うな。ところであんまり覚えのいい生徒さんばっかりだと、先生としてはちょっと困りますよね。 (2006/07/12 02:18:01 PM)

くろ0513さん  
StarTrees  さん
ダンスの場合は、頭で分っていても身体で表現出来ない場合が多いので、その意味で、同じこと何回も習うはめになるんですよね。
やっぱり変な癖がつく前に、正しい基本を習うのが一番ですね。 (2006/07/12 02:19:36 PM)

にゃんこのめ94さん  
StarTrees  さん
5日後でも20%くらいは覚えてるそうですし、二人いるから少しは補い合ったりするんじゃないでしょうか。終わってすぐにレッスンブログ書かれているのは、記憶を少しでも定着させるとてもいい方法だと思いますよ。 (2006/07/12 02:21:35 PM)

kome1999さん  
StarTrees  さん
子供の頃習ったことって忘れないですよね。子供の頃私は何をやっていたんだろう。習字、あんまり関係なさそうですよね、ダンスには。 (2006/07/12 02:23:12 PM)

ハージェストさん  
StarTrees  さん
雑学王は話題に困らないし,何に対してもコメント言えますから一種の才能だと思いますよ。そういう人は、有事の時に機転が利いてサバイバルできるんですよね。貴重な存在ですよ。 (2006/07/12 02:26:20 PM)

恋待ちココスさん  
StarTrees  さん
車の助手席状態なんでしょうかね。先生と踊ってるとそういうのありますね。道が覚えられないみたいな。
うちみたいに,お互いを信じられない同士で踊ってると自分の役割はこなせるんですが、相手が変わると踊れなかったりするんですよ。それもどーかと思いますよね。 (2006/07/12 02:29:00 PM)

hitomi011さん  
StarTrees  さん
すでに習っていたなんてすごいですね。脳外科の先生に。へ~。
人間は忘れる動物ですから,この話も復習しないとすぐ忘れちゃうんでしょうね。 (2006/07/12 02:30:22 PM)

Alone-the-Goatさん  
StarTrees  さん
教える方の立場だと、「何で覚えられないんじゃ~。」みたいな気持ちになるんでしょうね。とりあえず、教育心理学の先生方の提唱する、1日、1週間、1ヶ月、6ヶ月で試してみるってのはどうでしょう。その間隔で覚えてるかどうかテストするんです。実地でデータがとれるのっておもしろそうですね。 (2006/07/12 02:34:59 PM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
ダンスの場合は単なる暗記じゃないですからね。身体の記憶ってもっと早く忘れるのかしら?でも一度出来るようになるとずっとできますよね。これはまた新たなテーマ発見です。 (2006/07/12 02:36:52 PM)

雷神太郎さん  
StarTrees  さん
雷神太郎さんの場合は、毎日のように復習されてますから2週間くらい空いても平気なんじゃないでしょうか。2週間全くダンス踊らない訳じゃないですもんね。でも、たしかにいいズライですね。たいていグループレッスンの記憶は1週間でほとんど消えますもんね。 (2006/07/12 02:39:12 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)   
ころん さん
レッスンの後、練習してたけど、その翌日はしてなかったし・・・
友人に言わせると、リーダーは覚えやすく忘れやすいって・・
私は、覚えにくいタイプですが、いらんことはよく覚えています(^^ゞ
(2006/07/12 09:49:54 PM)

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
raraasunn  さん

Re:習ったことを忘れない方法(07/11)  
猫のぽち さん
>人は忘れる動物だからなんですね
そうそう。だから、忘れたいあんな事やこんな事(私の場合、仕事の失敗やダイエット等^^)を忘れて生きていけるんでしょうね。毎回同じことコーチャーに言われないようにメモしてるんですが、書くと安心して忘れちゃう。時に書いたメモの意味さえ判らない事もある。(==)練習した1時間後ですね!がんばろっと^^ (2006/07/13 01:11:56 PM)

ころんさん  
StarTrees  さん
わたしもいらんことよく覚えてる派ですよ。
リーダーさんところんさんで、うまく記憶の使い分けが出来てナイスコンビネーションじゃないですか。^^ (2006/07/13 01:14:36 PM)

raraasunnさん  
StarTrees  さん
頭では理解していても身体がそう動かないって言うのは記憶の問題じゃないですよ、きっと。すくなくても、何回も同じこと言われてるってことは覚えている訳ですから、そのうち出来るようになりますって。ららあさん、きれいだもん。 (2006/07/13 01:15:56 PM)

猫のぽちさん  
StarTrees  さん
書くと覚えるって言いますけど、書いたやつ後で読んでも意味不明なことありますよね。
忘れたいことときどき思い出して『あ゛~~』ってなることもあります。上手く振り分けられないもんですね~。 (2006/07/13 01:20:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: