2006/07/11
XML
テーマ: 社交ダンス(9416)
「昨日習ったばかりなのに。」

こんな経験ありませんか? 私達はいつもです。

でもこれは年のせいとか頭が悪いとかとは関係なく、人は忘れる動物だからなんですね。

19世紀の終わり頃、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが忘却に関する研究をして、「エビングハウスの忘却曲線」というのを発表しました。

これによると、習ったことは1時間後には半分くらい忘れてるんです。さらに1日経つと覚えているのは四分の一程度。

しかし2日目以降はあまり忘れなくて、1か月経っても五分の一は覚えているそうです。

つまり、習ったことを忘れないようにするためにはその日が勝負ってことですよ。

学校で先生に言われましたよね。「予習より復習をしなさい。」って。

ところで、「ざるで水を汲む」ために、ざる頭をずっと水に浸していないといけないかというと、実はそうでもないんです。



例えば、寝る前に暗記ものを勉強してそのまま寝ると、翌朝ほどよく記憶が定着して、徹夜で勉強するより効率的なんだそうですね。

これをダンスでも使わない手はありません。

レッスンが終わったら1時間以内に軽く復習。おうちに帰って一晩寝たら、翌日もう一度習ったことを思い出してみる。

教育心理学者のT・ブザンやP・ラッセルの研究によると、復習は、例えば、1日後、1週間後、1ヵ月後、6ヵ月後と、徐々に間隔を空けて行うことが、効果的のようです。

ダンスは一日にしてならず。ですがこの記憶法で効率的に覚えて、「ま~た先生に同じこと注意されちゃった。」っていうのを少しでも減らしていきたいですね。


右脳系「脳を鍛える」シリーズ第3弾は「記憶」です。アスク 脳を鍛える 記憶道場 脳の仕組みと科学的勉強法 「完全記憶」ドリル 記憶力を奇蹟的に伸ばす技術 一日一分「速脳」トレーニング 「3語脳」英単語記憶法 聴覚刺激で目覚める超記憶力! 記憶力が強くなる本 超右脳記憶法 脳を鍛える 暗記道場【友寄式記憶術】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/11 04:39:57 PM
コメント(28) | コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: