2006/07/12
XML
テーマ: 社交ダンス(9418)
今朝通勤電車の中で読んでいった本に、とても興味深いことが書いてありました。

皆さん、化学で習った 元素周期律表 って覚えておられますでしょうか。

水素(H)ヘリウム(He)リチウム(Li)ベリリウム(Be)...と軽い順番に並べて、『水兵離別バックの船なーに』なんて覚えた表です。

ある生物学者が養鶏場の鶏に3ヶ月間カルシウムを全く与えない実験をしました。その結果、鶏たちは殻なしの卵しか産まなくなってしまったんです。

普通、卵にはカルシウムの殻の内側に柔らかい膜のようなものがついていますが、すべての鶏がそのぺにょぺにょの膜だけの卵を産むようになりました。

そこで今度は鶏たちにカリウム(K)を与えることにしました。相変わらずカルシウム(Ca)はあたえないまま。

するとなんと、1ヶ月後位からまたカルシウムの殻をつけた卵を産み始めたんです。カリウムの殻じゃないんですよ。元素周期律表の番号を1つあげたんです。

これがどれだけすごいことかっていうと、太陽が数千度の熱で水素からヘリウムを作り出している核融合反応と同じことが、小さな鶏のおなかの中で起きたということなんです。たった39度くらいの温度で。



この話で思い出したのが、インドネシアのある部族の話です。

彼らはタンパク質を全くとらずに、食べているのはトウモロコシだけ。それなのに、プロテインばんばん摂取している私なんかより、よっぽど筋骨隆々なんです。

生命って不思議ですね。

材料がなくても代替え品を使って必要なものを体の中で作り出してしまうんです。

とすると、後は体に『これが必要だ』と思い込ませればいいんですね。

ダンスに必要なタフな身体、柔軟な筋肉、抜群のスタイル、小さい顔、欲張り過ぎかな。

元素を知る事典 岩波講座現代化学への入門(11) 楽しむ化学実験 化学超入門





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/12 11:54:41 PM
コメント(16) | コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: