2013/02/25
XML
テーマ: 社交ダンス(9412)
カテゴリ: 競技会関連
ラテン競技の結果です。

ユーリとヤグダ を応援するのが主な目的でした。

アジアオープン


1 Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko(アメリカ)
2 Sergey Surkov & Melia (ロシア)
3 Maurizio Vescovo & Andra Vaidilaite(カナダ)
4 Andrej Skufca & Melinda(スロベニア)
5 Stefano Di Filippo & Dasha (イタリア)
6 Emanuele Soldi & Elisa Nasato (イタリア)


130224_2002~01.jpg

写真手前左が優勝のリカルドたち、手前右のピンクのドレスが3位のマウリッツィオたち、一番右の水色ドレスが6位のソルディ組、右奥の白のドレスが2位のセルゲイ&メリア、左奥の青いドレスが4位のスクフカたちです。(5位のデフィリッポたちはもっと左で踊ってました。)




Rachid Malki & Anna Suprun (ノルウェー)
Jurij Batagelj & Jagoda Batagelj (スロベニア)
金光進陪・吉田奈津子
Evgenij Voznyuk & Motshegetsi Mabuse(ドイツ)
Nikolay Voronovich & Maria Nikolishina(アメリカ)
Alessandro Camerotto & Nancy Berti (イタリア)

129組エントリーで、金光組が準決勝に入りました。

ユーリとヤグダの踊りはホントに素晴らしかったので決勝に入るかと期待してたんですけど惜しかったです。

ユーリのフィギュアスケートみたいなジャンプ、かっこ良かったな。

金光組も全く外人に引けを取らない踊りで、特にルンバなんか見とれて他の選手の踊りを見過ごしたくらいでした。

いやあ。見に行ってよかったア。







アジアクローズド


1 金光進陪・吉田奈津子
2 瀬古薫希・瀬古知愛
3 芝西将史・岸本麻里亜
4 Charles Wang & Janet Hsiao(台湾)
5 松本光祐・松本のぞみ


104組参加でした。金光組はシード選手ではなかったので朝9時の1次予選から戦ってたんですね。

アジアクローズだけでなくオープンも出場されてましたから大変だったでしょうね。一体何曲踊られたんでしょう。

優勝して疲れも吹っ飛んだかな。



WDCアマチュアリーグ


1 Troels Bager & Ina Jeliazkove(デンマーク)
2 Kirill Belorukov & Elvira Skrylnikova(ロシア)
3 Mirco Risi & Maria Emachkova(イタリア)
4 Sarunas Greblikas & Viktorija Horeva(ラトビア)
5 Klemen prasnikar & Alexandra Averkieva(スロベニア)
6 Dorin Frecautanu & Maria Dyment(モルドバ)




こちらは大将が大好きな エフゲニー の弟分キリルが出場してて、準決の段階からヨコでうるさかったです。

『背番号1と19の一騎打ちだな。』

いつもYouTubeで見てる踊りが見られたのがよほど嬉しかったのか鼻息も荒く、『生キリル』に大興奮。

私はそれよりシックな黒のドレスの15番の選手になぜか目が行くのでそっちばかり見てました。一番近くで踊ってくれてたせいもありましたけどね。

『あの15番もいいよ。』

と私が言っても全然無視で、最後までキリル一辺倒だった大将。



優勝したのが15番のデンマークの選手でキリルたちは2位だったときの反応は、最高に面白かったですよ。

プログラム手にホケーっとしちゃって、まるで自分の賭けてた馬が思いもよらないダークホースに負けた瞬間の競馬場のオヤジって感じ。

参加34名でそのうち日本人は12名でした。

準決勝には日本人も残ってましたね。

表彰式の記念写真でみんながいろんなポーズしてたのが面白かったです。



表彰式まで全部終わるのは夜の9時で、最後にアジアオープン優勝のアルナスたちがタンゴを、リカルドたちがサンバをオナーダンスで踊ってくれました。

パートナーのカチューシャとユリアの二人がクィーン賞ということで賞金50万円ゲット。

表彰式モダン.jpg

それより驚いたのは優勝者にスポンサーから副賞として贈られた30万円相当の石鹸ですね。

『30万円の石鹸て、どんなのよ。』

日本武道館がザワつきました。

表彰式ラテン.jpg


大将は出口付近でキリルやユーリの出待ちをしたがってましたけど、もうお腹も空いたし遠いから早く帰りたいしと私が引きずって駅に向う人の波に乗ります。

宝塚スター待つ乙女じゃないんだからさ...。

もう来年の予定も決まっていて、2014年2月23日(日)だそうですよ。

チャンスがあったら来年も見に行きたいと思います。

日本にいながら生で 頂点が見られる 素晴らしい大会です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/02/25 11:26:27 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちわ  
岩塩の匠 さん
面白いブログなので書き込みさせていただきました\(^▽^)/
これからもちょくちょく見にきます♪ (2013/02/26 07:41:15 AM)

岩塩の匠さん  
StarTrees  さん
コメントありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
(2013/02/26 08:46:16 AM)

Re:アジアオープン2013(ラテン)(02/25)  
miki7469  さん
ツリー様の
海外遠征の意欲が
増幅したのではと察します。
田舎の富山にお越しの予定が
ございましたら、是非教えてください    
日々笑進 みき

(2013/02/26 07:04:50 PM)

miki7469さん  
StarTrees  さん
今年はA級維持のために東奔西走の必要がないので、本当に行きたいところに行こうと思っています。
富山は何度か行ったことがありますが、冬を除けばまた行ってみたい場所の一つです。 (2013/02/27 12:03:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: