2017/06/17
XML
テーマ: 社交ダンス(9425)
競技ダンスクラブ・ビューティの講習会でした。

会場の茨城県土浦駅前のウララビルには地元出身の力士・高安の大関昇進を祝って大きな垂れ幕が飾られていました。

今日は講師・石原ご夫妻の結婚一周年記念日だそうです。

そんな大切な日に茨城まで来ていただいて、クラブメンバーとしては嬉しい限りです。





ラテン講習会のテーマはサンバでした。

講師は石原らら先生。

WDSFの教科書に載っている基本ステップを組み合わせた32小節のベーシックステップを覚えます。





サンバのベーシックって実はちゃんと勉強してないので、パーティで急に知らない方と踊る羽目になった時とっても困るんですね。

名前とステップがあまり一致していません。



他の皆さんはどうか分かりませんが今回の講習会は私にとって、最高の実例を見ながら基本を学びなおす非常にいい機会になりました。





1 サンバホイクス
2 サンバウォーク
3 クリスクロス・ボルタ
4 クリスクロス・ボタフォゴ
5 サイドサンバシャッセ
6 ナチュラルロール
7 バックロックス
8 リバースロール
9 カリオカラン
10 プロムナード&カウンタープロムナードランズ



これらのステップが盛り込まれていました。





全て今までに競技会で踊ったことがあるルーチンばかりなんですが、バックロックスとかクローズド・ホールドのリバースロールなんてすっかり存在を忘れていましたね。

そういえばこんなのあったかなあ、みたいな。

9のカリオカランは今の自分たちの競技会ルーチンにしっかり入っていて、ああそういう名前だったのかとここで初めて知りました。どんな意味なんでしょうね。





順番は多少違いますが、お手本の一部が動画で紹介されていますのでご興味ある方はご覧ください。


WDSF Technique Books | The Samba







1分半フルに踊るのは練習場でも競技会でもあまりチャンスがないので、これはいい練習になります。

相手に文句言いたくても自分たちだけではないので途中でやめるわけにもいかないし、間違えてもなんとか取り繕って音楽終わるまで頑張るというのも実は競技に必要な練習なんですね。

他の選手を避けて踊るいい練習にもなります。





前回のレッスンの様子は こちら

次回は7月1日(土)・2日(日)の2日連続です。

ご興味ある方は下記のサイトをご参照下さい。

競技ダンスクラブBeauty







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/06/19 12:47:14 PM
コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: