2022/10/16
XML
テーマ: 社交ダンス(9412)
カテゴリ: 競技会関連
JBDF第112回関東甲信越競技ダンス選手権千葉県大会に参加しました。

年2回の選手権の2022年後期バージョンで、 会場は2月に開催された前期 と同じ千葉県柏市の柏の葉公園体育館です。





プロは、選手権ラテンとオーバー40選手権ラテン、級別競技はD級戦とノービス級の試合がありました。

アマはスタンダード選手権がメイン競技で、この他に年齢別のシニアとスーパーシニアの選手権ラテンとグランドシニア選手権スタンダードがあります。

級別戦もB級、C級、D級、ノービス級のスタンダードとラテンがあり、会場は大混雑でした。





私たちはB級スタンダードに参加するため11時半ごろ会場についたんですが、駐車場が満杯で空き待ちをしていると受付時間が終了しそうだったので私だけ先に会場に走りました。

プロと一緒の時はヒールカバーチェックなしの試合が多かった気がしますが、最近はシラバスに書いてなくても全ての試合で新品のヒールカバーをつけているかチェックされます。

そのチェックが済んでから背番号をもらえる流れですね。







試合によっては入り口での検温もあります。

競技中のフロア内だけマスク着用は任意となっていましたが、まだ多くの選手がおしゃれなマスクを着用したまま競技に参加していました。





一昨日の夕方にワクチン接種 ​して副反応を心配していましたが、ファイザーは噂通りモデルナより軽く、何度熱を計っても36度台を超えることはありませんでした。

ただ倦怠感と意味不明の筋肉痛があって、注射の跡は5センチほど赤く腫れ、打った方の側の首のリンパも腫れています。

踊るのに支障はありませんでした。





アマB級戦スタンダードはエントリー組数60組で、1次予選は5ヒートに分かれてタンゴとクイックステップの2種目を踊ります。

48組が2次予選に進み、ここから25組が最終予選に進みました。

残念ながら準決勝には進めなかったんですが、最終予選まで6曲しか踊ってないのにえらく疲れていたのはワクチンの影響でしょうか。





今日の試合はスタンダードB級維持のための消化試合で、成績関係なく出場するだけで良かったので気が楽でした。

前期の茨城県大会のA級戦 で辛くも2次予選に進出できましたので、今日出場すればそれと合わせてB級維持クリアです。







プロ関東甲信越選手権ラテンアメリカンはエントリー組数47組で、優勝は関勇人・長谷川真希組です。

練習会の時にレクチャーに来てくださった 先生方、試合での踊りを初めて生で拝見しました。

パソドブレの時の全方向に対するテンションがすごいなと思いましたね。

キレとかボディの使い方もすごかったですけど。





決勝の結果は以下の通り。


1 関 勇人・長谷川 真希
2 香積 佑樹・坂内 咲織
3 澤田 勇・高見 柚季
4 日暮 健二・久保田 裕美
5 若松 祐樹・藤澤 翠美花
6 寺田 広樹・森川 美穂

師匠の教室に通っていた頃スタッフだった日暮ケンジ先生 がすぐそばの陣地で、応援していたので決勝入りは嬉しかったです。





アマ・スタンダード選手権はエントリー43組で、茨城の選手も何組か出場されていました。

自分たちも、いつかJBDFスタンダードA級になりたいものだと思っていますが、この試合の様子を見るとまだ先は長そうな気がしましたね。

私たちのとは別次元で、みなさん飛ぶように踊っておられました。





大将は選手権そっちのけでタカダンスさんが出していたショップに張り付いていました。

先生に言われてずっと気になっていた ので、新しい燕尾の試着。

伸びる素材で前がジッパーになっている競技に特化したデザインです。

ネットで見て知っていましたが、ものすごく軽くて洗濯もできそうでした。





試合の合間にすでにラテンのパンツもその店で購入してます。

衝動買いしそうになっている大将を『もう少し他も見た方が良いのでは』と止めに入りました。

長く着るものだし、安い買い物ではないですからね。





これでJBDFの今年の試合は全部終わりました。

ラテンA級、スタンダードB級、シニア、グランドシニアのそれぞれラテン・スタンダードA級維持、全て課題クリアです。

会場で応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。





あとはJDSFのスタンダードA級維持を残すのみ。

ご存知かと思いますが、JBDFとJDSFは別団体ですので、それぞれの団体の競技会で昇降級規定が定められており、団体間の級のリンクはありません。

9月に入って怒涛の6連戦でしたが、なんとか乗り切れて良かったです。


星 競技会情報はこちらから 星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/17 07:33:30 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: