2023/05/31
XML
テーマ: 社交ダンス(9415)
カテゴリ: 競技会関連
2023年5月4日から9日まで、イギリスのブラックプールタワーで WDO のダンス競技会The Open Worlds 2023が開催されました。

ウィンターガーデンで5月20日から13日間にわたって行われている WDC のブラックプール・ダンス・フェスティバルと合わせて参加されている選手も多いようです。

WDC WDO の関係は、何か変化があったのでしょうか。結果は以下の通りでした。




*********************************************************************
プロ・ボールルーム 出場63組
*********************************************************************
1 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova(シンガポール)

3 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada (ウクライナ)
4 Fedor Isaev & Anna Zudilina(ロシア)
5 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano(アメリカ)
6 Kyle Taylor & Alisa Margulis(イギリス)

日本からも13組参加で、橋本剛&恩田恵子組が準々決勝まで進まれました。

優勝のシンガポールの選手って誰?と思ったら、 今年のUK戦 で2位だったロシアのカップルですね。移住したのかしら。


*********************************************************************
プロ・ライジングスター・ボールルーム 出場38組
*********************************************************************
1 Zhang Zheng Yang & Yu Yi (中国)

3 Minseok Choi & Jeong Yoon Kang(韓国)
4 Nicolai Bouet & Anna Shagalina(デンマーク)
5 Aleksandr Ryabtsev & Mariya Oblakova(ロシア)
6 Edmund Ault & Veronika Ault (aka Rezepina)(イギリス)

日本から13組参加で、廣島悠仁&石渡ありさ組が準決勝。







*********************************************************************
プロ・ラテン選手権 出場96組
*********************************************************************
1 Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova(アメリカ)
2 Nino Langella & Andra Vaidilaite(イタリア)
3 Massimo Arcolin & Laura Zmajkovicova(イタリア)
4 Pavel Zvychaynyy & Polina Teleshova(ロシア)
5 Ferdinando Iannaccone & Yulia Musikhina(イギリス)
6 Giuseppe Nonnis & Daria Chesnokova (イギリス)

他の競技はオープン戦ですが、プロラテンだけはWDOのタイトルがかかった選手権になっています。

日本からは17組参加で、野村直人&山崎かりん組が準々決勝まで進まれました。


*********************************************************************
プロ・ライジングスター・ラテン 出場66組
*********************************************************************
1 Bogdan Oligov & Grace Li (中国)
2 Andrzej Jarosz & Anna Khrycheva(ポーランド)
3 Naoto Nomura & Karin Yamazaki (日本)
4 Nam Giyong & Na Ra Shin (韓国)
5 Chuan Chun Lo & Yan Yan Deng(イギリス)
6 Rami Schehimi & Susan Alice Fichte(ドイツ)

野村直人&山崎かりん組が決勝3位です!おめでとうございます!!

鈴木佑哉&原田彩華組が準決勝、瀬内英幸&斎木智子組、八谷和樹&皆川円組、竹内大夢&中島由貴組が準々決勝まで進まれました。





*********************************************************************
アマ・ボールルーム 出場62組
*********************************************************************
1 Glenn Richard Boyce & Caroly Jänes(イギリス)
2 Alex Gunnarsson & Ekaterina Bond(アイスランド)
3 Tang Yu Jie & Ai Ni Zhao(中国)
4 Aleksandr Bezkrovnyy & Mariia Savchuk(ウクライナ)
5 Dmytro Lishchuk & Elizaveta Perepelitsa(ウクライナ)
6 Marco Sirocchi & Dora Kilin(イタリア)

日本から1組だけ参加の五月女光政&五月女叡佳組が2次予選(top48)の成績でした。ライジングスター戦にも参加されていて、こちらでは準々決勝に進まれています。


*********************************************************************
アマ・ラテン 出場123組
*********************************************************************
1 Tang Yi Ming & Huang Xin Yi(中国)
2 Marko Yong-Kun Long & Victoria Jia-Ni Cheng(中国)
3 Cosimo Barra & Diana Sharipova(イタリア)
4 Lorenzo Magnante & Beatrice Fabi(イタリア)
5 Zhang Aimadi & Jia Hao Yue(中国)
6 Vadym Pidhoretskyy & Ruby Castro(アメリカ)
7 Valeriu Leontiev & Line Martin Smed(デンマーク)

アマ・ラテンはどのカテゴリーより参加人数が多いですね。中国勢が特に。

日本からは藤井創太&中村安里組が2次予選(top97)、海老原拳人&タカギルナ組が1次予選(top123)でした。厳しい戦いです。

ライジングスター戦は藤井&中村組が3次予選(top47)、海老原&タカギ組が2次予選(top97)でした。





この他に年齢別ではジュブナイル、ジュニア I ・II、シニアA(35-49)、シニアB(50-64)、シニアC(65-79)、Under19、Under21のカテゴリーでそれぞれラテンとボールルームの競技がありました。

一般戦に比べると年齢別は参加人数が少ないようです。

この大会が定着すると、WDCのブラックプールと両方で5月はずっとヨーロッパ滞在というダンサーが増えるかもしれませんね。

詳しい結果は こちらから ご覧になれます。


星 競技会情報はこちらから 星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/05/31 05:55:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: