Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

January 18, 2009
XML
カテゴリ: JCバッハ五重奏
今日は、チェンバリストとの初合わせでした。といってもチェンバロではなく、ピアノで合わせました。さらに前回チェリストが欠席だったため、チェロとも初合わせでした。

今日は最初に全部通してみて、曲の感じをつかみました。特に2楽章はチェンバロやチェロなしではぜんぜん感じが分からなかったので、とてもよかったです。

この曲には、“モルデント”という装飾記号が出てくるのですが、私たちは奏法も読み方も知りませんでした。他の曲でよく出てくるのは、“プラルトリラ”なのですが、こちらは奏法は知っていましたが読み方を知りませんでした。

プラルトリラ・モルデント

プラルトリラやモルデントの解説は、Wikipedia のページなどを参照してください。
Wikipedia 装飾音

さすが芸大生のチェンバリスト、このような記号の解説や、「ここで何調に変わるからこういう感じがいい」など先生に見てもらっているような感じで練習ができました。

全体練習の後、ヴァイオリンとチェロでボーイング合わせをしました。

(Vn T.Y. 記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 25, 2009 12:14:33 PM
コメントを書く
[JCバッハ五重奏] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: