Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

January 31, 2009
XML
カテゴリ: 「狩」弦楽四重奏
4楽章の弓順合わせから始めましたが、それほどてこずることなく進みました。

その後、第1・3楽章を練習しました。
1楽章は次々回の練習で先生に見ていただくときに、必ず重点的に見ていただくことになるので、最初からゆっくりのテンポで合わせていきました。

合わせるポイントとしては、主に音程です。合ってない箇所があるとそこで止めて、さらに速度を落として順に合わせていきました。

この方法は効果があるなぁと思うのは、何回かやっていると、音程を合わせるのにかかる時間がだんだん短くなってきます。ただ、トータルの時間は結構かかります。

また、前回の練習に保留にしていた弓順も決めました。今日は第1ヴァイオリンは、以前演奏したことのある第2ヴァイオリンの譜面を持ってきていて、第2バイオリンの弓順で迷う箇所があると、ちょっと得意げに取り出していました。

1楽章の前半で、既に練習時間の3分の2が経過…。

残りの時間で、3楽章の練習をしました。第1ヴァイオリンやチェロがたまに入り間違えたりしていましたので、慣れるために何回か通しました。

第1ヴァイオリンの感想は、「この曲はどうやって練習すればいいんだろう…」。チェロも同感です。



(Vc: Y.M. 記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 7, 2009 03:13:03 AM
コメントを書く
[「狩」弦楽四重奏] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: