だれもがかけがえのない大切ないのちです

だれもがかけがえのない大切ないのちです

PR

Profile

sumairu1962。

sumairu1962。

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

プラダ 財布@ pumlbw@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
グッチ 財布@ yekgjonjqit@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
sumairu1962。 @ Re[1]:久留米四日目(08/07) まや49さんへ 9月の九州はもう少し涼しい…
sumairu1962。 @ Re[1]:久留米四日目(08/07) musamejiこと鮫島宗哉さんへ お久しぶり…
まや49 @ Re:久留米四日目(08/07) お久しぶりです。 九州楽しんでいらっしゃ…

Calendar

2005.10.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
PTAの大会二日目は 夜回り先生

私が頭の中で考えていた以上に子ども達は追いつめられている。

大人が生きることを幸せとも楽しいとも思えない世の中で、
子ども達はどこに希望を見いだすのか?
大人と同じことを楽しんで何が悪いのか?

答えられる大人はどれだけいるだろう。。。。

子ども達をほめた数と叱った数どちらが多いですか?と尋ねられ、
わたしもほめられたことはほとんどないと、自分を弁護していた。


出会い系の普及も重なり増え続けている様子。

自分の居場所を見つけたいのは理解出来るよ。
でもセックスだけが繋がりと居場所かな?
家でお父さんをオジン・汚いと言いながら
似たような年の人と肌を重ねてお小遣いもらって
本当に幸せかな?
80年の人生の中の今はほんの少しの時間、
セックスはこれから本当の大人になってからずっとすることが出来るけど
10代の今の時間は大人のまねをしているより、
もっと楽しいことがあるよ。
人のせいにしないで、探してみようよ、自分がどんな人生をおくりたいのか、

おとこの欲望の果てに使い古されること?ブランド品で飾ること?

ともだちと同じじゃないと安心出来ないのかな?

私は夜回り先生のように身体を張って夜の海に出ては行けない。
どうしたら子ども達の心の居場所を作ることが出来るのだろう。

大人が子どもと正面を向いて向き合える関係をつくるために出来ること。。。。


どっちも作り出したのは大人です。。。

ということを感じた講演会。涙で化粧も崩れました。
夜はすすきので夜回りをされると話されていました。

水谷先生が身体を壊されないことを祈っています。


樽前登山

講演会が終わり、ホテルの外に出て電話を開いたら夫からのメール。
みんなで樽前山に行くから速やかに帰宅することと書いてある。
風がすごく強いんだけど、、、と思いながら帰宅。
同じ学校の方に送っていただいたのでホテルから20分くらいでつきました。

急いで着替えて出発です。
コンビニでおにぎりを買って車の中でほおばりました。

樽前山 は今年の初夏あたりから夫と登りたいと思っていましたが、
行きたいと言い出せずにいました。
身体は重くなっているから脚に自信もないし。
でも一緒に登りたかった。

念ずれば叶うということなんですね。
長女と3人で駐車場のある7合目から登ります。
数十メートルでもう呼吸が苦しい、情けないけど喘息の私は
吸気が弱い、吐く息ばかりでのどもからから。

待っていた夫にやっとたどり着き水を飲んで生き返る!!

その先に小学校4年の時にここまでは来たと言う場所を見つけました。
腰の悪い私にはこれ以上は無理と登らせてもらえなかったことを思い出しました。

夫にゆっくりでいいよと言ってもらい、ペースをおとしてのんびり一歩一歩。

もう脚が上がらないと思いながら植物のあるところを何とか抜け、
火山灰だけの山肌の場所までたどり着く。
がしかしスゴイ強風。重めの私でもやっと立っている感じ。

外輪山までたどりついた!
太平洋も千歳空港も支笏湖もぜーんぶ見える。360度のパノラマ。
北海道ではスキー場のリフトやゴンドラ以外で頂上まで行ったのは初めて。

森の色が赤・オレンジ・黄色・緑、きれい!!

東山の頂上でなんとも言えない良い気分。
もうできないという思考ばかりでいた自分にはもうさよならです。

下りも滑るし、風は強いし、で大変だったけど気分は最高。

帰りは支笏湖温泉街をまわって盤尻の紅葉を見ながら帰宅です。
5人で行っていたら温泉によれたけど、夕食の時間も迫っているから
今回はお預け!!

夕食後夫がネットでキャラバンシューズを見ていた。
私のを探しているようす。
でも思い出したらしい「キャラバン靴持ってなかった?」と。

学生時代に高尾山に登るのに買ったのがあったのです。
下駄箱の奥にありました。20年も経っているけどしっかりしてる。
職場の登山で二・三度使ったくらいだものね。

「それの方が運動靴よりいいよ」と言う夫。
今日は火山灰の坂道でずるずるだった。
来週は西山まで行こうという。
ボードの季節の前に彼は足腰のトレーニングも兼ねているのかな?
このごろ脚があがらないと感じていた私の心にも身体にも良いみたい。
来週は晴れるかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.24 09:15:43
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: