だれもがかけがえのない大切ないのちです

だれもがかけがえのない大切ないのちです

PR

Profile

sumairu1962。

sumairu1962。

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

プラダ 財布@ pumlbw@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
グッチ 財布@ yekgjonjqit@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
sumairu1962。 @ Re[1]:久留米四日目(08/07) まや49さんへ 9月の九州はもう少し涼しい…
sumairu1962。 @ Re[1]:久留米四日目(08/07) musamejiこと鮫島宗哉さんへ お久しぶり…
まや49 @ Re:久留米四日目(08/07) お久しぶりです。 九州楽しんでいらっしゃ…

Calendar

2008.08.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人は話を聞いているときに、自分の経験や、常識や、思いこみを織り交ぜて自分の解釈によって聞いていることが多い。

先日行われた遺伝子組み換え作物についての 対話フォーラム は3年かけておこなわれてきた企画です。
この企画の中では参加者は裁かずに相手の話を聴くという姿勢をとります。

いつも自分の立ち位置からばかり聴く事が多いものですが、ここでは反対の考えの人や研究の立場の人、いろいろな人たちが発言をします。

感情の揚げ足取りではなく、冷静に対話されていきます。

傍聴者という立場で参加していましたが、傍聴者も正しいか正しくないかという視点ではなくそこにいたと感じます。

対立する立場の人たちが向き合う中にいると、裁かずに聴くという姿勢をとることはできないのだろうか?といつも感じていましたが、このフォーラムはそのような思いを抱かずに参加できました。

今ここでそのような現実を裁いている私がいるのも事実ですね(笑)


どうしたら解決出来るのかを共に導き出すこと。

分かり合えないという思いこみをまず手放してみましょうか。。。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.12 14:06:52
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: