だれもがかけがえのない大切ないのちです

だれもがかけがえのない大切ないのちです

PR

Profile

sumairu1962。

sumairu1962。

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

プラダ 財布@ pumlbw@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
グッチ 財布@ yekgjonjqit@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
sumairu1962。 @ Re[1]:久留米四日目(08/07) まや49さんへ 9月の九州はもう少し涼しい…
sumairu1962。 @ Re[1]:久留米四日目(08/07) musamejiこと鮫島宗哉さんへ お久しぶり…
まや49 @ Re:久留米四日目(08/07) お久しぶりです。 九州楽しんでいらっしゃ…

Calendar

2010.08.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10日に娘二人を伴い夫さんの実家へ行きました。

先週からテレビで紹介されている「とかちむら」を訪ねました。

昼食はたむらの豚丼(松竹梅)を楽しみにしていたのですが、お持ち帰りのお弁当しかできないということで、食堂街の真ん中のテーブルでお弁当の豚丼をいただきました。
お水はお店からコップと運んでくださいました。

お昼にしては他のお店もちょっと客数が少ないかなと気になりました。

このテーブル、台ふきんが欲しい感じなのですが、どのお店に尋ねればいいのやら?

ここはばんえい競馬を楽しみに来た人がターゲットなんだろうか?

産直市場を食事の後のぞいてみました。
なんとなく北広島の三井アウトレットパークの市場に似たような?!

また、全道の産品もおいてあり、恵庭では見たことのない、恵庭産の高級基礎化粧品(北大、酪農大、経産省合同プロジェクト)が陳列されていて驚きました。これって恵庭の道の駅にあるんだろうか?
その他にもいろいろ売っています。

でもターゲットは誰?と思うのです。
事業仕分け目線になって見てしまうのは職業病?

途中道路に目立つ標識もありませんでした。
前日にどんな食事ができるのだろうか?とHPを見てもチラシがアップされているだけで、メニューも値段もない。

せっかくの施設なのに、、、、

近所の人が野菜を買いに来る感じには見えない。。。。
かといって旅行客がターゲットならもっと道路に看板があるとか、、、
観光バスが停まるには規模が小さいように思う。

経営が全くの民間なのか、第3セクターなのかわからないけれど、

誰の為の施設なのか?
事業仕分けの「そもそもの」視点になってしまい申し訳ありません。

リピーターをつくる企画力や創造性が北海道は弱いような気がします。。。。。
どこに行っても似た感じ。。。

日帰りだったので帰りは恵庭インターを降りてえこりん村のらくだ軒で夕食にしました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.13 16:34:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: