全2件 (2件中 1-2件目)
1

久し振りに息子のダッチでドライブ主人と娘も誘って松本~安曇野へ松本城に行ったことがないと言う娘を誘ったのに・・・パルコで買い物を始めてしまって、時間が無くなってしまう主人と息子の表情も変わるよね~松本城はあきらめて大王わさび農場でお蕎麦を食べることにしましたよ。そば処大王 posted by (C)nekoわさび稲荷が品切れで残念でした水車小屋 posted by (C)neko入口を入って左側の駐車場の奥に三つの水車がゆっくりとまわっています。この水車小屋は、1989年の映画「夢」のロケ地にもなった美しい水辺です。わさび田3 posted by (C)nekoわさび田2 posted by (C)neko北アルプスからの湧き水を利用した安曇野わさび田湧水群の一角にある、日本最大規模のわさび園であり、年間約120万人が訪れる安曇野随一の観光スポットである。わさび田に引かれる湧水は一日12万トンで、水温は年間通して12℃。収穫は年間通して行われる。直射日光に弱い為、4月から9月末まで黒い寒冷紗でわさび田を覆う。wasabi-soft posted by (C)neko何度か来てるけど・・わさびソフトを食べたのは初めてでした!爽やかで美味しかったですよ割引券が4枚あったので、みんなに強引にたべさせましたよlocationset2 posted by (C)neko4月から放送が始まった、NHK連続テレビ小説「おひさま」の撮影で使用されているロケセットです。このドラマは、戦争をはさんだ昭和とい激動の時代に、人々を「おひさま」のような明るい希望でテラス一人の女性のさわやかな一代記です。ヒロインが現在において、そば店を経営するという設定で使用され、ロケの際には、写真のように小道具等で飾り付けをしたうえで撮影が行われました。透き通る川、風なびく木々、そして、北アルプスを一望できる環境。このような景色が折り重なったことで、撮影地がこの場所に気増しました。物語のカギともなる建物で、ドラマのシーンにもたびたび登場しています。「おひさま」ロケセット posted by (C)neko帰りは、わさび漬けのお土産を買う!!しかし・・おばさまたちの団体さんが列を作っている・・・私が並んでいる間に主人と娘は殆どの品のつまみ食いをしていたらしく、「わさび海苔」が美味しいと、刻んだ海苔を食べさせられる。一箱ゲットしました♪その後は・・これも娘は初めてだという「穂高神社」へお参りに!穂高神社 posted by (C)neko穂高見命を御祭神に仰ぐ穂高神社は、信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高にあります。そしてその奥宮は、北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られており、嶺宮は、北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。実は、穂高神社のザラメ煎餅が大好きで楽しみにしてましたが・・・お店がすでに閉まってましたと、家族で一緒に日帰り旅行が出来たことに大満足でした。人気ブログランキング
2011年05月23日
コメント(18)

色んな出来事がありました~すっかりご無沙汰のブログです。2度の流産後の5月7日!3度目の正直で長男夫婦に子供が誕生しました。3100gの元気な男の子です!(生まれる前から命名されてましたよ)最近の赤ちゃんは顔立ちがはっきりしていて驚きましたよ。それにしても、チッチャイこと(^v^)♪世間で良く言われる「孫は可愛い!!」・・・「本当です!!(* ^ー゚)σ」病院に3日間通い続けると・・娘に一言!!「もう、止めなさいよ!そんなに毎日行ったらKさんが休めないでしょ!!」「・・・」無事に退院して来て、今はKの実家でお世話になってます!そう言えば、生まれる3日前にKと桜の写真を撮りに行きました。信州は高山村の五大桜を見に行こう!!と・・・先ずは、坪井の枝垂れ桜樹齢600年!!樹高10m 谷の林を背にして咲く姿は、老樹の気品をもってます。手前の菜の花の黄色が何とも春らしさを演出していますよ。菜の花を楽しみながら木のチップが敷き詰められた小路を通って枝垂れ桜目指してカシャ!カシャ!坪井の枝垂れ桜と菜の花 posted by (C)neko坪井の枝垂れ桜 posted by (C)neko高山の五大桜 坪井の桜茶 posted by (C)neko駐車場の隣に2軒の茶屋があって、とっても楽しいおばさまたちが対応してくれますよ。桜茶の美味しかったこと!!それから向かうは・・・中塩の枝垂れ桜!五大桜のうち、一番最初に開花するそうです。阿弥陀堂の道端に立ち、樹下にはお地蔵さまが安置されています。高山の五大桜 中塩の枝垂れ桜 posted by (C)neko次は・・黒部のえどひがん桜です!!黒部の集落の南の水田地帯の一角に立つ。花の赤みが濃く水田風景と調和し写真撮影に訪れる人も多い。高山の五大桜黒部のえどひがん桜 posted by (C)neko桜と北信五岳 posted by (C)neko遠くに見える北信五岳の素晴らしかったこと!!五大桜の残り二つは、時間の都合と身重のKの事を考えて次回のお楽しみに!!ちなみに・・・・水中のしだれ桜は、樹齢250年、樹高が22mの大樹です。赤和観音の枝垂れ桜は、樹齢200年余で、400年の歴史を持つ赤和観音の登り口に立っているそうです。本当に見事な桜ですよ!!お腹の大きなKには、チョット良い運動になったのかも。綺麗な景色をいっぱい目に焼き付けて、無事に出産出来ましたそんなわけで、nekoば~ば(=^・^=)の誕生です。人気ブログランキング
2011年05月17日
コメント(14)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
