全557件 (557件中 1-50件目)
4ヶ月放置…!!!おぉう、なんてこった(汗すみません。ここに書き込むのすっかり忘れてましたが、Facebookに移行しました(^^;;)。思いっきり本名&親の顔も晒してますが、今更ですね(苦笑)。と、いうことで、あっちやってそっちやってこっちやって……といろんな媒体で書き込んだり交流したりで手が回らなくなったのでもし子育て話題のご興味がありましたらFacebookを覗いてやって下さい。子育てだけではなくて、私の闇の活動も晒してますが(笑)。闇ぢゃないですね。Linkin Parkのファンの交流とか大学時代の弓道部員とのネットワークとして使ってます。遠慮無くどんどん絡んでやって下さい。因にtwitterもやってはいるのですが……ROM専門になりつつあり(^_^;)。おばちゃん、そんなにいっぱいツールを使いこなせないよ…。ではでは、今後は良かったらFBの方でよろしくお願い致します!↓ここ、でいいのかな??Facebook
2011年12月20日
コメント(0)
今日で夏休みは終了ですいやぁ、よく頑張った自分さて、夏休み最終日と言えば!古今東西やることは変わりません。それは…!宿題の追い込みっ!!(カッ!)この場合、私(親)って意味で(死)えー、幼稚園児ですので、別にワーク系があるわけぢゃないのですが、「なつのせいかつ」なる、シール帳があったわけです。本人達がですね、毎日「天気」「うんち」「お約束」がどうだったか、出たのか、できたのか、というもの。で、お天気に合わせてシールを貼って、うんちも出たらシールを貼って、お約束(事前に取り決めしたもの)をできたらシール貼って。。。ただそんだけのもの。当然、それはちゃんとやってあります。でも、もう1つあるのです。それは、1週間毎に記載する「おうちのひと」の欄何か気付いた事、気になった事、褒めてあげたい事、成長を感じた事、そんな事を書く欄があるのです。まるまる全部白紙です(死)えーーーーーーーーあれ、おかしい。私、そんな駄目な子ぢゃなかったはず………。去年なんて毎週写真を貼ってコメント書いてたし。基本的に「宿題」って系統のモノは先に片付けなきゃ気が済まなくて子供のときなんて夏の宿題は夏休み入る前に全部終らせてたぐらいなのに。うーん、めんど(以下自主規制今夜は、夏の思い出に浸りながら、1人でそっと反省会をしたいと思います。2人分かぁ~~~。。。。。書けるかなぁーーーー(駄目すぎ
2011年08月31日
コメント(0)
長く、辛い夏休みもようやく明日で終了です。明日は台風で延期になったお泊まり保育の関係で1日だけ先延ばしになった夏期保育があるので、実質今日で終わりです。サルーテ!夏休み!!(歓喜)まぁでも実は今年の夏休みはあんまり活動的ではなかったんだよね。理由は簡単で、放射能って感じ。公園で遊ばせる気になれなくて、じゃぶじゃぶ池も何か嫌で、息子らには悪いけど、関東にいる間は殆ど室内。つーか、外に出なかったなぁ。その代わり、名古屋では毎日外で遊びまくったけど。で、その代償がですね、しっかり来たのですよ。私の身体に。7月下旬~名古屋に帰るまで、と、名古屋から戻って来て8月末まで。ぶっちゃけ、ずっと部屋の中でゴロゴロしてた(死)。そうすると、いくら名古屋の2週間を活動的に動いていたとはいえ、所詮は実家。上げ膳、据え膳、布団干しも洗濯も掃除も無く、いつもより栄養満点なご飯をしっかり食べてたわけで……4キロ増えた、とか(爆)……………よし、分かった、11月の次男の七五三記念写真までになんとか元に戻そう。2ヶ月で4キロだ。無理な数字では無い!!頑張れ自分!! 負けるな自分!!!!!!
2011年08月30日
コメント(0)

またもやお久しぶりです。夏を強制的にエンジョイさせられてくったくたでした。まぁ、男児を持つ親の常ですよ。そんなサマー。そんなホリデー。さくさくっと主なイベントを。師崎港からカーフェリーに乗って伊良湖まで私が子供の頃、毎年夏になると両親が連れて行ってくれた伊良湖ビューホテルに両親と私と息子2人の5人で1泊してきました☆昔は、まぁそれなりな雰囲気の良いホテルでしたが、今は子連れでギャーギャー騒ぎまくっても全然オッケーな気軽なホテルです。おじいちゃん・おばあちゃんも一緒にホテルのプールで遊べてとても楽しい思い出になりましたで、後から帰省する旦那を待っていたら、ちょっと哀しいお知らせが、、、100歳になられていたひいおじいちゃんがお亡くなりになりました。ご長寿ですし、最期まで元気で、自転車に乗って一人で町内を散歩できるぐらいしっかりしたお体で残念ではありますが、きっと「おめでたい」と言ってもいい天命だっと思います。一緒に住んでいたわけでも近くで生活していたわけでもないので息子達にはあまり理解のできる話ではなかったかもしれませんが、少しでも、命というものが限りあるもので、でもこうして繋がっていくものだと感じてもらえたのならな、と思いました。小休憩を挟んで、夏のお約束イベントの長島スパーランドで一日遊び、プールの次は川だぜ!!って事で、鮎を食べついでに川に行き、夜はやっぱり花火でしょ?って感じで、昼間は公園でも遊んだよ!そんなこんなで、充実の名古屋ライフでした!で、帰って来て一発目のイベントは………雨に煙る富士山麓……、そこは、自衛隊、富士駐屯基地……。そう、夏の富士山麓と言えば!軍事マニアには溜まらない垂涎のアーミーイベント!! 総 火 演 だ !総火演:総合火力演習毎年夏に自衛隊が富士演習場で一般に公開する総合演習。本物の戦車・戦闘機が、本物の火薬で演習してくれます。詳しくは公式サイトでどうぞ→◆自衛隊HP;総合火力演習◆実は今年の一般公開は今週末(8月28日)です。では何故、もう参加しているのか?それは、一般公開では無い、身内に向けた演習日に行ったからです。身内、つまりは、自衛官の方々のご家族に向けた家族デー。お父さん(お母さん)は日頃、こういう訓練をしているんだぞ!と家族に披露する日です。何でそんな日に行けたかっていうと、旦那の会社繋がりなのですよ積●ハ○スでお家を買うと、この家族デーに参加できたりします。(募集をどうやってかけてるかまでは知らないけど)その社員枠に入れたわけです。つーことで、行って来たわけですが、残念ながら悪天候で、内容は多分半分程度。昨年までの映像を見ましたが、戦闘機もあんなに多く飛んでないし、長距離砲は全て発射中止となり、中距離・近距離の演習のみでした。しかし、そうはいっても初めて生で見たわけで、やっぱり凄かったです!かっこいぃぃぃいいいいーーーーーー!!!音、凄いぃいいいいーーーーーー!!!!かなり近くで発砲したので、その音の凄まじさと反動が衝撃として身体まで届き驚くやら怖いやら感動するやら、もう興奮しっぱなし(笑)撤収するところ。まさかそう吊られるとは思わなかった!このままかなりのスピード・高さで去って行きました。凄い!!最後に派手に演出?して終了。耳栓いるよ!と言われていたけど、確かに耳が弱い人はいるかも。私はそれ程ではなかったけど、息子たちは耳を手で押さえてかなりビビってました。「怖いけど見たい!」「もっと見たけど、もう終って欲しい!」と、何とも素直な感想を叫んでました(笑)。別に両親に似て軍事マニア(!)になって欲しいとは微塵も思わないけどこういう怖いものが世の中にはあるってことを知っていてもいいかな、と。ゲームやTVの中でかっこいいだけで憧れるより、実物の怖さを体感してそこに少しの疑問を抱いてくれる方がいいかな、なんてね夏休み報告っていうよりもうっかり総火演報告になりましたが、こんな感じで過ごしてましたー!
2011年08月24日
コメント(2)
暑いっす。名古屋っす。 色々あって急展開な帰省ライフですが、楽しく遊んでます! 今日は広瀬やなで川遊び。 旦那の妹さんのお嬢さんも連れて3人子供状態でした★ 今夜は花火だ! まだまだ関東には戻らないぞぉ!(*・ω・)ノ
2011年08月13日
コメント(2)

夕涼み会でした♪もう先週末になってしまいますが、幼稚園で夕涼み会がありました例年ですと8月最終週末にあるのですが、今年は前倒しで開催。毎年毎年ひとっつも涼しかねぇよって感じでしたが今年は涼しかった!(笑)若干曇りでしたからね 助かったわ先ずは色んな出店で遊びますスタンプラリーがあったり、先生のお店があったり、なかなか楽しいその都度お菓子やらオモチャやらが貰えるので、結構な荷物になります(苦笑)。一通り遊び終わった頃に、先ずは年中さんから盆踊りタイム↑ほ ぼ 裸 (爆)………仕方無いよね、この浴衣、もう3年目だし(爆)いい加減買えば良かったんだけど、何か面倒で(笑)。ま、来年はちゃんと買いますよ! 今度は諦めてちゃんと甚平でこのへこ帯が良かったんだけどね~~~、暴れる男の子にゃ無理だよね~~。間に年少さんの盆踊りタイムが入ってかーなりまったり待たされましたがまぁ仕方ありません。お菓子食べたりジュース飲んだり、お友達見つけてお話しして時間を潰すこと30分強。ようやっと最後の年長さんタイムです。↑流石3年目!年長さんは決まってます☆色々アレンジして踊ってました(笑)。コミカルな息子ぢゃ何かもう夏休み終った気分だけど、錯覚なんだよね?(苦笑)もっといっぱいお祭り連れて行ってあげたいような、面倒くさいような(おい)、そんな気分になりましたなにはともあれ、久しぶりにお友達に会えて息子らは大はしゃぎ!男の子って、馬鹿でいいねー!(笑)もういっちょ!いつも遊んでいる同じメンバーで(笑)↓夏はまだまだこれからだー!
2011年07月28日
コメント(0)

海開きしてきましたー!毎年お世話になってる伊東の長浜海水浴場に今年も行ってきました今年は海はどうかなー?って感じでしたが、まぁ、伊東まで行けばいいかな、とか。多々気になる事はありますが、憂いていても仕方ありません。アタックあるのみ!それが男道!!↑当然、メインは砂遊び☆途中、西湘バイパスとか熱海の海水浴場ではざんざか波が立ってて黄旗っていうか赤旗くね?ってぐらい海が時化てて心配でしたが伊東は穏やかなもんでした。でも水は濁ってて全然見通せず。海ではどうせ水ん中より砂浜メインですけどね曇りで風もあって時折雨もぱらついてたので、暑くなくて良かったです。次はいつ海かなー? 夏はまだ始まったばかりだ!
2011年07月18日
コメント(0)

ついに夏が解禁だ!(血涙)暑い!毎日暑いっ!!そうなったらやるこた一つ!水遊びだっと、言うことで、昨日の水曜日が午前保育だったから幼稚園から帰って来てから隣の市へちょいと足を伸ばして市営のプールに行ってきました 貸 し 切 り ?(違)1時から入ったのですが、暑いとは言ってもまだ夏休み前。最初はかなり空いてました。しかし、幼稚園や学校が終ってから来る子が多い用で2時過ぎた辺りからちゃんと人が多くなってきましたよ~小学生になると子供だけで入れるもんね。早くもエキサイティング★サマー!な感じでございます。↑次男ももぐれるよ!追記;画像容量が一杯になったので過去の画像を順次消して行きます。さ、寂しいよぉ~~~しかし、有料にする程でもなし(笑)。
2011年07月14日
コメント(0)
あ、暑いっすね……。死にそうっすよそんな中、ようやくどうにか息子らは元気に復活☆しましたいやぁ~、健康第一!とは良く云うけど、本当にその通りです。で、元気になったところに先日受けた健康診断の結果が郵送されてきました。わたくし自身のでありやす専業主婦ですので、なかなか健康診断を受ける機会はありません。気の利いた会社だと奥さんの健康診断も会社の福利厚生でやってくれるらしいですが旦那の会社はそこまで気前良くありません(笑)。約5年前に一度受けたことがあるのですが、横浜駅にある健康診断専門の会社「ヘルチェック」で受けてきましたサイト→◆ヘルチェック◆成人病検査と乳がん検診を受けてみました。乳がん検診は初めてでしたが、今回は超音波&触診のみでマンモグラフィーは止めておきました。主に予算の都合で(笑)。トータルで4万円近くしましたからねぇ地獄の沙汰も金次第とは良く云ったもんだ(爆)。できれば万全の態勢で臨みたかったのですが、暴飲暴食&超睡眠不足で挑みました(死)……いや、ちゃんと「前日夜10時以降は飲食禁止」っての守りましたよ?でも、食べちゃ駄目なんだぁと思った途端、だったら10時前までに食えるだけ食ってやれ★とか思っちゃって(お馬鹿)そしたらごっつ胃凭れで眠れなくなり(アホ)、眠気誘発だぁ★と夜中にYoutube漁り出したら楽しくなっちゃって気が付けば4時近く(爆)あ、あかん……、こんな状態で健康診断って、100%何かにひっかかる!と、覚悟して行ったのですが。至って健康でした!(奇跡)ちょっ! やるな自分?!(笑) スペック高ぇー!(違)まぁ正確に言えば肝機能がBだったのと(A~Eまで5段階評価)軽度の貧血で血液検査がBだったぐらいですね。後はオールAあ、乳がん検査の超音波も若干引っかかってたけど「乳腺のう胞」というものが左乳房の左下にあるようです。ネットで調べたら、まぁそんなに気にする程でもないようなので今後も1年1回ぐらい検査していこうと思いますいやぁ~、でも、あの内臓の映像を取る胃のレントゲン撮影が妙に楽しくてヘラヘラしてしまったバリウムとか不味いし、直ぐゲップしそうになったけど、でもあの横になったり斜めになったりする板の上であっち向いてそっち向いて転がって、とか指示されてごろごろするのがツボに入って楽しいのなんの<おいっまたお金貯めて挑みたいと思います皆さんも、健康診断、いかがですかぁ~???
2011年07月12日
コメント(0)
長男が元気に復活次男が高熱発症おぉぉぉおおおぉぉぉおおおおおお(号泣)。駄目だったか。やっぱり駄目だったか……!!!!もうさ、どうせなら一緒に倒れてよね!!(逆ギレ)ふー…、仕方が無いなぁ、、、今週末も看病しますか折角明日は平塚の七夕祭りに行こうと思ってたのにぃー少し前から幼稚園で七夕の話をしてくる度に「今年も七夕のおっきいお祭り行こうね!」って長男も次男も楽しみにしてたのにぃ仕方無い、ここは気合いで治して、仙台か安城の七夕祭りを狙うか…(ギラリ)現在、次男のお熱は39度4分。長男の時より高い!菌がパワーアップしてるのか?!私も気をつけたいと思います…。。。あぁ、土日どうするかな。。。
2011年07月08日
コメント(0)
ようやく地デジ化したよぉ~ん(笑&遅)こんばんわ、散々渋った末にようやくTV画面から「アナログ放送」の文字が消えたふじき家でございます今月に入ってからあの警告文字がすっごく大きくなって鬱陶しかったからようやくストレスフリーですでもテレビはブラウン管のままだってまだまだ息子らに破壊されそうなんだもーん!と、いうか、何故か旦那共々液晶ではなくプラズマにしたくて一気に買いそろえるにはちと高くつくなぁと先送りした次第であります。と、いうことで、ブルーレィディスクチューナーでお茶を濁してみた。でもD端子出力できるから(TV側にD端子入力がある)全然画質綺麗だしね。十分です。どうせNHK&NHK教育&戦隊モノしか見ないんだしそしてデジタル化したらもれなくWOWWOWとCSの無料視聴が15日間あったので早速7時からやってた「第9地区」を観ちゃった☆すっごい気になってた映画だから、得した気分(笑)。評判良かっただけに凄く面白い映画だったけど、あんまり気分の良い話では無いよね(苦笑)。最初はまだ起きてた息子達と観てたけど、時間も遅いし映像的にも話的にもこりゃ駄目だと思って最初の30分程度で強制終了。録画して後で観ました。うん、確かに15禁だ。最近は私がトランスフォーマーが好きだからレンタルして来た実写映画の前作2本を一緒に観たりしてすっかり教育によろしく無い感じになっております(苦笑)。大興奮でかっこいい!って喜んではいたけど、結構シリアスな戦争場面多いから、「かっこいい!」なんて思わせちゃいけないよね。息子達が乱暴者になったら、それは間違いなく私のせいだわぁ~などと、のんびりした話題をしてますが、相変わらず長男は絶賛発熱中☆なかなか熱が下がりません。でも元気だから全然寝ててくれません。一日中、立て板に水の如く喋ってます。相手すんのに疲れる(爆)。あぁ、早く良くなってくれないかなぁ。もう夏休みになっちゃうよぉおおおおおおおお
2011年07月06日
コメント(0)
長男が高熱ダウンだよぉ~(T▲T)うわぁぁああああ~~~~39度突破コースそれなのに、本人は至って元気な謎(爆)39度越えたら普通今までだってぐったりして横になって寝てるのに、全然元気。怖い。むしろ怖い。病院行ったけど、「まぁ、風邪かな?」で終って抗生物質すら貰えずリターンちょっ…!マジで夏風邪が流行ってるみたいです。なんでも、39度台の熱が出て、平熱に落ち着くのに1週間近くかかるとか?嘘ぉ~~ん今んところ次男は元気に幼稚園行ってますが…、夕方もぺったりくっついて二人で遊んでたので、時間の問題かなかくいう私もくしゃみ・鼻水・寒気がしてきたし負けない。夏なんかに負けない。明日も気合いでブログ更新目指すぞー!!!画像問題が解決できないんでsyすけどねー
2011年07月04日
コメント(2)

3人目を産みました! 嘘 で す !お久しぶりっていうか、1ヶ月書いてない?!嘘?!自分でビックリだ(>_
2011年07月03日
コメント(4)
ひかりめ の唐揚げを食す。美味! 昨日は富士山山麓でアスレチックしてました。 今日は頑張って渋滞と戦いながら帰りたいと思います。 何時に着くかなー。 箱根あたりで湯にも浸かりたいが…。
2011年05月05日
コメント(0)
今日も相変わらず強風が吹き荒れております。 近所の公園にでっかい鯉のぼりがはためいてますが、今にもぶっ飛ばされそう(苦笑)。 つーか、洗濯物飛んでってないかな……。 これ以上風にやられたくは無い(T▲T)
2011年04月30日
コメント(0)
浜岡原発は止めてくれ3月11日以来、正確には東電(福島)第一原発が水素爆発した3月14日以来、私はすっかり気分が落ち込んでしまった。私が選挙権を得たのは今から約15年前だ。この15年間、一度でも原発について真剣に考えた事があったろうか。小学生の時、散々チェルノブイリの事を学んだ。あんなのは、共産国だから起きる事故だと思っていた。それは間違いだった。政治に無関心で、難しい事やややこしい事、面倒くさい事を全て他人に押し付けて、「取り敢えず、今、便利で幸せなら」「ン年先の事なんて考えない」という人間の住んでいる世界で起こる事故だ。地震大国の日本に原発がぼこぼこ建っているのは、今まで日本で選挙権を持っていた全ての人間の責任だ。つまりはこの15年間分は私自身の責任だ。遅きに失するが、それでも何かできることは無いだろうか。せめて、脱原発に署名したり、可能ならばデモにも参加してみたい。反対するだけでなく、原発以外のエネルギーについて考えていきたい。一人の母親として、自分の子供が憂いの無い世界で安らかなる一生を送っていけるように。敦賀のもんじゅを廃炉に!浜岡原発を即時停止へ!■ストップ・ザ・もんじゅ■◆ストップ浜岡原発◆
2011年04月29日
コメント(2)

強風でベランダ物干金具が折れたありえへーーーん!!!!ありえへーーーーーん!!!!折れるって!! 風で折れるって!!!どんな応力かかっとんねん?!カテゴリを「暮らしを楽しむ」にしたのは、私なりの抵抗です。心も折れたわ!
2011年04月29日
コメント(0)

ここのところ部屋遊びに徹している我が息子達。付き合うのが、楽なような、辛いような、微妙な感じであります。家から出ない、って意味では楽だし、勝手に2人で遊んでいてくれるとすっごく楽できるんですが、限られた空間に一緒にいるってんで、当然一緒に遊ぶように強制されるわけで、そうなるとガチで体張って相手しなきゃならくなり、辛いんですわな。↑とりあえず、「ひらがな教室」してみた学校ごっこは、嫌いではないのですが、私がスパルタ系なのがたまに傷です(爆)。幼児相手なのに、全く優しくできませんふざけだすと簡単にキレますなぜなら、私の母が教育ママだったから(笑)。カエルの子はカエルなのですよしかし、そんな教育ママに反抗しまくっていた私ってのも事実。カエルの子はカエルってんで、我が息子らも反抗しまくってくれます。歴史は繰り返す(違)↑ひらがな教室は最初だけ、で、お絵描き教室に変更最近使ってなかった大きなブロックで久々の車遊び↓ブロックで道路を作ってミニカー走らせて街ごっこするのが好きなのです。でも、息子らはブロックで飛行機や車やロボット作る方が好きだからあんまりやらせてくれない(苦笑)そんでもって、先日は、ついに室内サッカーしてみたボールはビニールですが、その分ボンボン跳ねて危険(苦笑)。最後は汗だくになってぶっ倒れてました明日幼稚園に行ったら、怒濤の7日連休。前半4日間は旦那は仕事なので、またわたくしめがフルで子守りさせていただきますよ何しようかなぁ~~~~~
2011年04月27日
コメント(0)
今日、友人の赤ちゃんが無事にNICUから退院しました3月31日に誕生してから今日まで入院していましたが、何事も無く、元気に退院できたそうで、本当にホッとしました3600g越えの、元気一杯の男の子で、よもや誕生直後に様態が急変してNICUに搬送されるとはその場にいた誰もが信じられなかった、と。私も彼女がまだ産院に入院している時にお見舞いに行ったのだが、そこで見せてもらった赤ちゃんのハンディカム映像見てそのあまりのデカさ(3600g越え)に「どっからどう見ても健康優良児なんだがなぁ…」という感想しか抱けませんでした(苦笑)。そうは言っても、一時はもう駄目かとまで言われてしまった状態だったので本当に何事も無く、順調に体重も増え、3週間で退院できたことを心からお祝いしたいと思いますこれで晴れて彼女とも“ママ友”ですよ今まで散々「子供嫌い」と言い続けてきた彼女が子育てに振り回されるのを笑って見守りたいと思います赤ちゃんに愛情持てないかも、なぁーんて、口先だけにしろ妊娠中にぼやいていたせいぢゃ!ツンデレが!!(笑)これで性根を入れ替えて、しっかり“母親”するように
2011年04月21日
コメント(0)

カラオケに行って来た一応、言い訳しておきますが、長男が行きたい!と切望したので行ったのです決して親の趣味だけではありませんぞ多分、1年前だったと思うけど、急に行きたくなって行った時以来。2時間のうち、ほとんどを戦隊モノ主題歌と童謡、NHKモノで歌い切りましたよ(笑)。子供の曲以外で歌ったのは旦那がCurly GiraffeのWater Onの1曲のみ。私がKaty PerryのI Kissed A GirlとFirework、Linkin ParkのThe Catalystの3曲ぐらいだったかな。あ、あと1曲、ONE OK ROCKの努努(ゆめゆめ)だ。その4曲のみ。もっと子供の喜ぶ曲を歌ってあげたかったけどね~。主に戦隊モノ。最近の曲なんてシンケンジャーしか分からないからな。ゴーカイジャーは入ってなかったし。サンバルカン、デンジマン、フラッシュマン、ダイナマンは歌えた。バイオマンもいけたな。そんだけかな?そこら辺の戦隊モノの歌って、熱くなれるよね(笑)。思わず熱唱してましたよ! そして映像のかっこよさに痺れてみた(爆)。バルシャークのポーズは、是非今度チャレンジしたく思います…!!そんな親の合間に息子らも負けじとマイクで奇声を轟かせておりました長男は頑張ればひらがな読めるはずだけど、映像に気をとられて読めないから歌いたいのに歌詞が分からない!って感じでした。まぁ、大声で叫べればいいのですよ。ちゃんと楽しんでいたしそんなこんなで残り25分辺りでネタが尽きて、苦し紛れに映像目当てでガンダムシリーズを歌っていたが、仮面ライダーとか、そっちに行けば良かったような…。でも、仮面ライダーは初代しか知らないんだよね(苦笑)。だったら宇宙刑事をおさえるべきか?!色々課題の見えた2時間でした。次行くのは、また1年後かもしれないけど、そん時はもっと2人とも歌えるといいですな
2011年04月19日
コメント(0)

小田原城でお花見してきました桜の季節になると、すわお花見ぢゃと落ち着かなくなる気質でして、特に、私にとって、小田原城が欠かせないのです小田原には縁もゆかりもございませんが、たまたま5年前、ちょうど長男が産まれて初めての桜の頃、熱海温泉旅行帰りに小田原城に初めて寄ったのです。そうしたら、それはもう見事な桜で、満開ちょい過ぎの、風が吹けばはらはらと舞う桜吹雪小田原城にゾッコン惚れた次第であります(単純)それ以来、毎年桜の頃には小田原城を目指しております。2年前なんてあまりに楽しみにし過ぎて、超フライングの惨敗だったしな(参照:2年前の花見惨敗記録→惨敗報告~フライング花見~)で!今年も素敵で素晴らしい桜をいただきましたーーー!!!↓お堀の外からテンションがん上がり因にテンション上がったのは私だけなのですが(笑)、他の家族も付き合って無理矢理上げてくれました。さんきゅー☆無駄に風景写真を多く撮る。あぁ、絶景かな、絶景かな石川様でなくとも値千金以上ですぜ今年は自粛モードで屋台無し、だったのですが、返って風情があって良かったですそりゃあ、お祭りモードという意味では寂しいでしょうが、お城や桜に全く関係のないものがずらずらと並んで砂埃やら宣伝の音やらで風情を欠くよりも全然良いと思ってしまいました。その分、屋台では無く、地元の商店街でお祭りすれば良いのです。城下町の飲食店にお金を落としましょうぜ桜で私は満足ですが、息子達はそうはいきません。でも大丈夫。小田原城奥には、こども遊園地があるコーヒーカップと機関車と、コイン式の乗り物があるだけですが、まだまだチビッ子の我が息子達にはそれで十分全部乗せてあげたって、公営だから劇的に安く済む小田原城すてきっ↑コーヒーカップは私担当(笑)。旦那は回転系いっさい駄目なので。因にこども遊園地も節電モードでしたので、例年ならガンガン回ってるコーヒーカップですが、機関車も込みで、1時間に2回のみの運転となっておりました。コーヒーカップと機関車を両方乗れるようにちゃんと時間調整はしてあります。平日だから余裕で両方乗れたけど、休日だったら定員の関係でキツいかな。ひょっとしたらそんなに来場者いないかもしれないけど。↑そして汽車ぽっぽ。満開の桜と天守閣を背後から眺められる、極上の乗り物です↑息子の顔より、桜の木と散った花びらを撮影したかった、そんな絵です。こうして桜を愛でる事ができる、平和な環境に感謝です。この先も、日本全国で美しい桜を穏やかな心で楽しむ事ができるよう、心から祈る、そんな春でした。
2011年04月14日
コメント(0)

小田原のわんぱくランドに行ってきました決して近くありません。高速飛ばして車で約1時間強。それでも、息子らが行きたい言うたら行くんです。ついでに箱根で湯に浸かれるしね<主目的わんぱくランド、ここでも何度か報告してますが、広いし色々あるし、楽しいですよねもっと近ければいいのにぃ↑体を酷使しろ!って感じ 男の子にはうってつけ! でも、服は泥まみれ必至です色んな場所にちょっとしたアスレチックが点在してたり、長いローラー滑り台、大掛かりな遊具があったり、とにかく移動しながら次から次に目移りしちゃいますで、今回長々と遊んだのは、こちらの穴↓下からみると…↓ぶらさがっちゃったぁ~~~ごっつ楽しい 当然、親も一緒に入ってました(笑)でも、子供達の主目的は別の場所なのです。長ぁ~~い吊り橋を一気に走り抜け…ココで遊びたくて来たのさ!毎度お馴染み、小田原城アドベンチャー!難易度が3つに別れていて、息子達は中程度の「武士コース」がお気に入り。因に一番簡単なのが「童の散歩」真ん中が「武士の修行」、一番難しいのが「忍者の試練」となっております。親御さんも是非!急勾配の土手で段ボール滑りに興じてみたり、ひたすら歩道を走ってみたり、目一杯体を動かしてくれましたそして、最後はど~~~しても乗りたい!とのことで、園内を移動する汽車型牽引車に乗りました。この公園は市営なので5時に閉まります。これが最後の便でした。とにかく乗るぞ!と、乗ったのはいいのですが、行き先は公園の一番奥の裏駐車場。私達が車を停めたのは、一番手前の入り口駐車場。最後の最後に、長距離散歩で残りの体力を削って帰ってきました(苦笑)。流石に疲れたしっかり箱根の湯で体を癒してから横浜まで戻りましたそれが昨日火曜日の話で、今日の水曜日は再び小田原に行きお花見をしてきたのですが、それはまた後日の報告で春は小田原、そんな我が家であります(笑)
2011年04月13日
コメント(0)

2便さんは朝が楽だ♪思わず朝からブログ更新ですよ(笑)。1便だと慌ただしいし、3便だと間が抜ける。丁度良いのね、2便さんって何か急にやる気出て来た←単純昨日更新しようとしたけど、相変わらず夜は寝ちゃっててできなかったので今のうちに更新しておきます土日と、丸っと2日間、息子達はずっと部屋遊びに興じておりました。長い事実家に帰省していたのと、久々に幼稚園に行った事で自分たちの家のおもちゃが恋しくなったみたいです。土曜日は雨だったし、私もやる気無かったから助かりました↑小さな玉を転がす道を作って遊ぶオモチャなんだけど、 何やら熱心に製作中↑武器だ! 男の子やね~(笑)↑兄弟で戦隊モノ気取り☆ 男の子やねー!(笑)で、日曜日と言えば戦隊モノ放送日。我が家は取り敢えず録画だけしておいて、息子らが遊ぶのに飽きて来たら「観る?」と聞いて、午後のまったりした時に観てます。観てます、と言っても、観ない時も多い。一日中2人で遊びに夢中になってたら声をかけないし、息子達が「観ない」という時もあるから。すごぉ~~く好きなんだけど、実は悪役が怖いのでTV観るのが怖いのです、ウチのチキンボーイズは(笑)。シンケンジャーの時は次男は平気だったけど、長男が怖がって、いつも長男がTVの見えない場所に隠れて次男が観てましたよゴセイジャーは、男の子的には「ナシ」だったようで去年1年間は全く観ず。シンケンジャーが面白かっただけに、大人からしてもアレは無かったな(苦笑)で、今回のゴーカイジャーは、当然、親(私&旦那)が観たいのですよ!(笑)知りもしないくせにゴレンジャーとかジャッカー電撃隊とかめっさ気になるぢゃないですか?!(笑)何かもう、子供そっちのけで楽しみですよ話が逸れました。反省。で、今回のゴーカイジャーは、今まで平気だった次男が怖がって、比較的長男は観たがる。よって、こういうことになった↓↑TV観てるんです、コレでも(笑)つーか、長男も逃げとるやないかい(苦笑)↓TVとの距離感はこんな感じ今回の話は全編ギャグに走っていて全く怖い要素無かったのにそれでも駄目だったのが情けないまぁ、怖いものは怖いですよね。責めちゃいけませんな。↓後半は長男復活ですvそんな愉快な息子達は、夜も愉快に寝ていました。仲良し兄弟、そんなオチでお願いします↓
2011年04月11日
コメント(0)
よぉ~やく、今日から幼稚園が始まりましたと、言っても、当分の間は半日保育だけど、でも全く無いより全然いいですよそんでもって、気になっていた新しいバスの時間は2便さん初年が1便で7時58分出発、去年が3便で9時06分出発でしたが、今年はその丁度真ん中の8時35分発になりました。一番早いパターンと一番遅いパターンを経験した今となっては別にどっちだって構わなかったのですが、朝が少しだけでも早く出て行ってくれるのでありがたい気分ですその分帰りが早いのが微妙ですが(爆)でも、時間より気になるのがバスに乗る場所が変わった事。本来、私の住んでいるマンションは駐車場が園バスが利用するのにもってこいで色んな幼稚園バスの停留所になっています。当然、ウチの幼稚園も、必ずここの駐車場で停まっていたのですが、去年は時間と人数の関係で、次のバス停に合流されていました。結果、家の目の前にバスが停まってくれず、5分ほど歩いた先にある、お隣のアパートの駐車場で乗り降りしてました。ちょっと遠いのは不便と言えば不便だったけど、でもその結果、ウチの息子ら2人に他の園児3人で男の子ばかり5人の楽しい集合場所になったのでした。行き、帰りのちょっとした時間に他のママさん達とお話したり色んな情報交換したり、時にはすっかり忘れていた園の行事を思い出させてもらったり、その日子供に持たせなきゃいけなかったものをそこで気付いたりと、少し遠くまで歩いて来るだけの価値(?)はあったわけです。ところが、今年からは家の目の前。それも、我が家だけ。何か、妙に、不安になってしまいます(苦笑)。あんまり自分、信用できないからなぁ~息子達も、行き帰りに友達と遊べなくなるのが不満のようです。仕方無いとはいえ、残念だ。息子達共々、私も新学期でリフレッシュ☆な感じで頑張って行こうと思います
2011年04月08日
コメント(0)

お花見してきました随分ブログ更新さぼってました2週間程実家に帰省しておりました。元々春休みには帰る予定でしたが、色々考えて長めに帰ってみました。おかげさまで私は元気になりましたが、お父さんと離れていた息子達にはやはり2週間は長過ぎたようで実家で嬉しい、っつっても、それは私だけで息子達にとっては“よその家”ですものね。。。反省!と、言う事で、早速お父さんとのスキンシップを深めてもらいました決して子供の相手を押し付けたわけでは無いのよ!(笑)公園の桜はまだ3部咲きぐらいだったけど、良いお花見日和になって良かったです↑見る角度によっては良い咲きっぷりまた少しづつこのブログも通常営業していきたいと思います(笑)。両実家と名古屋の知人・友人には随分心配かけてしまったけど、家族4人一緒が一番!ってコトで、これからも今まで通り育児に頑張っていきますわ8日からは新学期だ! まだ何も準備してないぞー!明日1日で頑張ります
2011年04月06日
コメント(0)
ついに始まりましたね、計画停電正直、不安であったし、今か今かとドキドキしてしまったし、直前に回避できた昨日なんかは肩透かしくらったような気分になってしまいましたが、とにかく節電あるのみですよ!福島の原発を使ってるのは首都圏の人間なのです。地元福島の方は使ってないのです。たかが1日3時間(ないし×2回の6時間)の停電で四の五の云うのは失礼ってもんですよ。と、言う事で、今日の停電時間午後4時から7時までの徐々に暗ぁ~~くなっていく時間を息子達と楽しんでみました可能な限り外で遊び(約1時間、5時まで)家の中では本当に暗くなるまでそのまま一緒に遊び、6時ぐらいから電灯をつけて影絵遊びをしたり、探検ごっご。それに飽きたら、大きいブロックを出して普通に7時まで遊んでました。そんなこんなで、思ったよりは早く終了しました。冷蔵庫/冷凍庫も、大量に保冷剤が入ってるせいか一度も扉を開けなかったら、意外と低温のままでもったしね。氷なんかも溶けなかったし。こんな調子で、停電に慣れていければいいかなー?と思ってます。しかし、まだまだ買い出しに走る人の数が多いですね。徐々に減ってはきてますが。そんな中、近所のドラッグストアで何とも情けない光景を目にしました。沢山の自転車が、我がもの顔で駐輪スペースでも無い場所に乱雑に置かれていて更に、障害者用駐車スペースにまで沢山停めてありました。おい、いつから日本人はこんな無秩序な人種になったんだ?!(怒)あまりに情けなかったので、撤去するよう店員さんに頼んで放送流してもらいました。どんな時でも毅然と振る舞えるような、そんな人間でありたいと思います。難しいけど、ね。明日からも停電、頑張ります☆
2011年03月15日
コメント(2)
遅くなりましたが、こちらは至って無事に過ごしております。心配して下さった方々、ありがとうございます。それにしても、周りが妙に緊張しているというか、当然と言えば当然なのですが、雰囲気が、こう、焦らせるというか怖がらせるというか、どこか地に足着かない雰囲気?そう思ってしまう、私が地に足ついていのだろうが(苦笑)子供達の手前、どーんと構えていたいもんですが、どうしても頭のどこかに「いざとなったら、私一人でこの子達二人」と思ってしまうみたいで、ごっつストレス。数多くの被災者の方々を思うと、苦しくて仕方ありません。さぁ、明日から月曜日!とにかく日常を回すのだ!!
2011年03月13日
コメント(0)

今日、この2年間仲良くしてくれたママ友さんとのお別れ会をしてきました。ママ友って、微妙な距離感の関係が多いけど、彼女とは普通の友達みたいな感覚で楽しくお付き合いさせてもらったし、実際、話題の大半は好きな芸人や音楽の話だったり、自分の趣味の話だったり、子供の話よりも自分たちの話が中心で、本当に“大人になってからできた友達”って感じでした。引っ越しで遠く離れてしまうのが残念でならない。寂しいながらも、彼女の引っ越す先が私と旦那の実家の名古屋に近い場所だから、ひょっとしたら数年後にはまた会える機会があるかもしれないって事。今は携帯で簡単に連絡が取れるから、それまで関係が切れないでいられるといいな。そんな別れの季節でした。因に、お餞別に選んだのがコストコでたまたま見かけたプレートセット↓Pandex メラミン製 12PC プレートセット(クーポン利用で1788円)私も欲しかったけど、収納場所やら実は電子レンジ不可とか、もろもろの事情で諦めた(笑)。洒落の通じる相手なので、そんな欠点もネタの一部で贈ってみたこのお皿のかわいさと不便さに一喜一憂する度に一緒に過ごしたママ友仲間との楽しい日々を思い出してくれたら嬉しいな。
2011年03月09日
コメント(4)

すっかりサボってました(爆)いや、サボってたっていうか、何か妙に忙しかったのこの1ヶ月(@▲@)ひたすらパソコンで作業してたり、いろんな連絡取り合ったり、、、出会いと分かれのシーズンに色んな役を安請け合いすると大変な事になりますね(-_-;;)。「いいよ、それくらい私がやるから!」と言ったが最後、自分のプライベートタイムの全てをこの1ヶ月浪費してもたさて、何を報告していいやら、思いついた順番でバレンタインデーは息子らに自分で用意させました(笑)↑クッキーの型抜きをさせてみる旦那にですね、バレンタイン何がいい?と聞いたらクッキーがいい。手作りのと、生意気な発注をされまして(笑)、一人で作るのも悔しいので息子ら巻き込んでみました↑ちょいと焦がしてしまったけど、なかなか美味しかったですま、味よりもね、作ったという過程が重要なのですよ(笑)。因に旦那の口にいったのはこんな感じ↓ポイントは六芒星(笑)息子たちには偏らない美的感覚を示していきたい、と(謎)お星様を描く時、必ず五芒星と六芒星を混ぜておきます。なんとなく。別に宗教的な意味合いなどございませんのであしからずつい最近、また隣街の藤沢市湘南台のこども館に行ってきました。朝、いきなり息子達に「お母さん、お弁当作って! こども館に行こう!!」といわれ、急遽、飯を炊き(涙)、行ってきました↑ようはプラネタリウムに行きたいわけです。息子らは。今回は子供用のプログラムを見てきました<プラネタリウム春の星座も少し見れて良かったですお弁当は天気もよかったし、前の公園で食べましたそしたら、横にある桜が咲いてたのですよ!頑張って出て来て良かったなぁと思いましたまぁ、その2日後に再び横浜は吹雪いたわけですが(泣)あと、最近、息子達が押し入れで寝てます(爆)↓押し入れ押し入れの張り紙がサイズ合ってないのはご愛嬌で(笑)。突然、何故か気に入って、交代でどちらか一人が寝てます。次男のが頻繁に寝てるかな。長男は恐がりなので、時々しか寝ない。↑落ちないように、顔の部分まで戸を閉める。そんな日々であります。また頑張って、ちゃんと更新するぞー!とにかく、明日で歓送迎会も一段落するしね(苦笑)。
2011年03月08日
コメント(0)

今年も巻いたゼ!恵方巻き♪ご挨拶が遅れました。キッチリ旦那を含め家族全員インフルエンザで倒れた1月下旬、何とか復活して日常生活に復帰しております。体力削られたのが尾を引いてなかなか夜起きられないけどさて、何とか皆元気になったところでタイミングよく節分でした。で、今年もキッチリ巻いておきましたよ~↑次男もしっかり巻きました今年の恵方は南南東だったわけですが、長男はそれなりに南を向いて食べてました(笑)。次男は「ご飯は前を向いて食べなさい!」と、いつもの私の怒り口調を真似て、決して南を向こうとはしませんでした(苦笑)。画像でいうところの、斜め右後ろにあたりますのでね。↑うどん食べる時と同じ顔になってる次男(笑)何はともあれ、健康祈願しながら私も1本いかせていただきました。本来、何を祈願した縁起物かは定かでありませんが(爆)因に今日は良い天気だったのに何故か兄弟仲良くデスクワークで遊んでました↑まだ数字もままならないのに、マス計算長男が先生ぶって教えているのが微笑ましかったですつーか、次男には先ずひらがなを教えて欲しいんだけど←自分が教えなさい勉強なんてどーせ後から嫌でもしなきゃなんないんだから別に今からしなくたっていいのに(苦笑)。外で遊ぼうぜー!!よし、明日は強制射出だ
2011年02月05日
コメント(0)
私もインフルエンザになっちゃったよぉおーん!(泣笑) ↑赤文字18ポイントでお願いします 次男もまだまだ38度台の熱あるのに、私がぶっ倒れてる隙に全快してる長男と遊びまくってて全然熱下がってないし(-_-) しかし、今日は病院やってないし、そもそも息子ら引き連れて病院行く気力無いし、あぁ、早く薬欲しい…… 嘆きつつ、私がやらなきゃ誰もやってくれない家事をちまちまやってます。 熱39度台突入したけど・へっちゃらっすよ、ははは(自棄) いや、きっと置いとけば旦那がやってくれるだろうけどね。まぁ、やれるんだからやっときます。 薬ぃ~、薬くれー!!
2011年01月27日
コメント(0)
次男もインフルエンザだよぉーん(号泣)ふふふふふふ、仲良し兄弟さんめぇ仕方無い。仕方無いと分かってる。分かってるけど、なんかとっても残念な気分だどちらにしても長男は今週いっぱい幼稚園行けないわけだし、遊び相手が加わって良かったと開き直るか←間違いしかし、病に弱る次男は、こんなこと言ったら大変不謹慎ですがちょっとかわいいうるうる目を潤ませて、ぎゅーっと首元に抱きついて来て、か細い声で「おかぁさぁーん」と擦り寄ってこられちゃお母さんにうつしちゃえよ!って感じで抱きしめちゃいますよ☆<お馬鹿さんでもうつってる場合ぢゃありません。何とか此所は、大人だけでも生き残りたいです。でないと、3150円×(2+2×2)=18,900円が無駄だってもんです↑それは言わないお約束手洗い、うがいで、今夜も添い寝をのりきるぞー
2011年01月26日
コメント(0)
長男がA型インフルエンザだよぉーん(号泣)いきなり流行り出しました、我が町、我が幼稚園。先週末です、ビックバンは。金曜日に同じバスの年長さんが幼稚園から帰って来てから発熱 →土曜にインフルエンザと判明って感じで休んでいますし、匠紀も日曜夜ぐらいから咳き込みだして、月曜に園から帰宅後発熱、本日インフルエンザと判明佑紀はまだ大丈夫なので、迷った挙げ句に今日、登園させてみたけど、周りの話を聞いたら、既に園で1クラス14人も欠席してるところもあるとか、匠紀のクラスも月曜に4人休んでたみたいで、全員が全員インフルエンザではないだろうけど、それでも、いつ学級閉鎖になってもおかしくない、ってな状態だそうだ。他の幼稚園・小学校も先週末→今週頭でインフル欠席が急増したようで、流行にのっかっちゃったのね~~うつされないように気をつけたいと思います……、無理っぽいけど
2011年01月25日
コメント(2)

先週はセンター入試があったわけですが、センター入試といえば阪神大震災。阪神大震災と言えばセンター入試。わたくしがセンター入試を終えた翌日の朝、布団の中で酸っぱい想いを噛み締めながら大地の揺れに身を任せておりました。生きてるって素晴らしい。そんな思いを新たにすべく、今年は用意していた非常食の試食大会の年だ!6年程前、妊娠が判明した時、大人二人ならなんとでもなるが、小さい子供がいる時に大きな災害にあうと大変だね、と旦那と話し合い、非難セットを揃える事にしました。で、玄関の物陰に置いてあるのですが、その時買った非常食が5年のリミットを今年迎えます。以前から「この子(長男)の5歳の誕生日は非常食で祝おう!」と冗談ながらも言っていたのですが、子供の年齢で非常食のリミットを計れるのはとっても覚え易くて便利ですつーこって、Let's 試食ターーイム↑二日分、のつもり。試食会1回で何で二日分全部試しちゃったかは謎なんだど←ノリと勢い大人の2日分だから家族4人だと丁度良いのかなー?、とか?(違で、上のはどういう非常食かというと、水なりお湯を入れて時間をおけば、ふっくらおいしい炊き込みご飯やお粥ができる、というものです。心も身体も折れてる災害時、せめて美味しいものを食べたいものです。できるだけ「これなら美味しいかな?」というのを選んでおきました。水もちゃん5年持つ保存水です。水だと70分かかりますがお湯なら30分でできあがります。ドキドキわくわく待つ事1時間・・・、因に災害訓練ですので、食卓は使いません。床に車座です。コレ基本美味いっ!!!ちょっ、なにこれ、半端無く美味しいんだけど・・・?!期待以上の美味しさに、いつでも地震カモン!って気になれましたよ!(大違)絶対嫌ですが<当たり前でも、本当に美味しかったです!好みの問題もありますが、下手にお粥にしないで普通のご飯のがいいですね。鮭缶やらサンマ缶なんか添えればそのまま今夜の夕飯です(真顔)強いて言えば、目盛りよりもちょっと大目のお湯(水)量のがいいかな?それも私が柔らかいご飯が好きだからなんだけど(笑)。息子達とも、地震が起きたらこうするんだよ、と話し合えたし、なかなか良い経験でした。↑つまみで銀杏添えちゃったけど(爆)皆さんも、是非、非常食試食大会開いてみて下さいな
2011年01月21日
コメント(0)

キッチンマットを買い替えましたなんか良いのは無いかなぁと、ずーっと探していたのですが、今日、ヨーカドーで突然出会えましたよ↓コレ!!猫、ネコ、ねこ緑色も好きだし、運命の出会い久々に値段見ないで即レジに直行しちゃった因に1980円でした。まぁ、妥当ですね。値段の割には少し小振りなのかな?(48センチ×108センチ)でも大満足主婦の些細だけど大きな幸せ報告でした
2011年01月18日
コメント(0)
ふらっと本屋さんを覗いてみたら、大好きな絵本の新刊が出ていた!↓バムとケロ シリーズ新刊バムとケロのもりのこや息子達も大好きなバムとケロ、12年ぶりの新作だってさ!12年も出てなかったんだ(苦笑)。子供が産まれてから出会って今まで出てる4冊全部集めたけど、今回も楽しく読ませてもらいました旦那も「やっぱりカイちゃんはダメな子だ…」と喜んでましたよ因に長男が一番好きなのは最初の「にちようび」↓雨の日はお外で遊べない…。だから部屋の中で本を読む事にしたんだけど、お兄ちゃん的?お母さん的バム(犬)と弟的?やんちゃっ子的ケロちゃん(カエル)のドタバタが微笑ましいです次男のお気に入りは「そらのたび」↓バムのおじいちゃんの誕生日に間に合うように、送ってもらった組み立て式飛行機を一緒に作って、飛んでいくお話さて、「もりのこや」は一番のお気に入りにとってかわれるかな?因に昨年末に出た こんがらがっち の新作もヘビロテ中です!NHK教育テレビの「ピタゴラスイッチ」制作スタッフによる絵本。これで3冊目だけど、どれも面白い!!特に今回は息子達大好きな「おばけ」の話で、それも「迷路」仕立て。何度も何度も読んでます良い絵本で出会うと、一緒に読んでても楽しいね!当分の間、上の「バムとケロ」と「コんガらガっち」が息子達のトップ2になりそうです。皆さん、どんな絵本読んでますかぁ~~??
2011年01月18日
コメント(0)

ようやくブログ復帰いやぁ~~~、寒いっすね!!ビックリするぐらい寒くってうっかり冬眠ですよ(-_-)ずっとサボっておりました。正月休みの10時間睡眠から抜けられないっていうか、PC部屋が真北でエアコン無いから極寒で作業できないっていうか。と、言う事で、昼間の家事の合間にブログしてみたうん、これならできる正月休みの報告も詳しくしたいけど、若干今更な感じもあるので(苦笑)普通に日常報告でも!ついに!長男が自転車の補助輪を外す気になりました!!↑特訓スタート!!幼稚園のお友達からお下がりを頂きました今ある1台はまだまだ次男が乗りたいみたいですからね、もう1台同じサイズの買っても勿体無いし、補助輪外して乗れるようになったらかっこいいの買ってあげる、という方針にしてみましたさぁ、いつになったら乗れるようになるかな?!こればっかりは本人のガッツだけなんで、どうなることやら↑お父さんも頑張れ!!(笑)
2011年01月17日
コメント(0)
事故渋滞に引っ掛かっちゃったよー(T_T) ちょっと前の刈谷SAで買った名古屋土産の天むすと大あんまきでまったりしてます。 天むすは関東でもちらほら見掛けるけど、本物にはかないません。 お米はほんのり塩味、ミニ海老天ぷらの衣にも青のりとか色々入ってます。そして"きゃらぶき"を添えなきゃね! ふきの漬物です。天むすに良く合う♪ それにしてもなかなか渋滞抜けないなぁ。今日は御殿場で途中下車するから(旦那の仕事)何時に横浜に戻れるやら……。
2011年01月04日
コメント(2)
コメダが有名ですが、我が家的には支留比亜(しるびあ)。 サンドイッチが美味しいです♪ 画像のたまごサンドイッチは三角切り四つで380円! ボリューム満点な上、安い! 名古屋的には小倉トーストとかだけど、まぁそれはいいかな(笑)。 コーヒー類頼むとおまけでついてくるナッツパックはコメダのが好みですが。(しるびあはアラレ)
2011年01月02日
コメント(0)
恒例、暮れ参りで熱田神宮にいます。 皆でお義父さんにたかって、宮きしめん食べてます。美味しい〓 朝は小雪が舞っていたけど、風が無いから去年より寒くない。 因みにおみくじは中吉でした☆
2010年12月31日
コメント(0)
バタバタしてたらブログ更新できなかった(>_<) 既に帰省しております。 実家ライフえんじょい中☆ 名古屋よいとこ一度はおいで♪ですよ、別に特筆すべき観光地もございませんが(えっ) 今日は旦那に息子ら預けて私は友人と遊んできます! こういうの待ってた! ありがとう冬休み!! 因みに昨日は1日長島スパーランドでした。 極寒でした(-_-) でも、念願のスチールドラゴン(すてぃーる?すちーる?)乗れて良かった!!最高に楽しいです、あれは! 個人的には富士QのええじゃないかとかFUJIYAMAよりも全然楽しいです☆ もっと乗りたかったー! 早く息子らも乗れるようにならないかなぁ♪ また神奈川戻ったら年末年始報告しますね(^-^) とりあえず今日は羽根伸ばしてきまっす♪
2010年12月30日
コメント(0)

さて、さくさく続きを、、、食事は結構のぉぉお~~~~~んびり、ゆっくり出て来たので、途中で何度も次男は前回画像で上げた大階段まで逃走し遊んだり、長男も幾度となく窓辺まで景色を見に行ったりしてました。そして、日頃激務でお疲れのお父さんも……↑もうどうでも良くなったようで(苦笑)我々の席が、ずっと日の当たる方でして、背中からぽかぽかお日様が暖めてくれてたわけです。そしてフリードリンクをいいことに(?)ビール飲んでワイン飲んで、、、、眠くならないわけがない頑張るんだお父さん! 3時過半は結構長いぞ!!(苦笑)↑子供用デザート。アイスが羨ましい(笑)と、ここで、ようやくメインのサンタさんが登場だ子供にプレゼントをくれるらしい。どんなのかな??↑わくわく、どきどき、、、、↑この船のペーパークラフトだ因に、プレゼントはぬいぐるみだったりペンだったり、色々あったようです。↑大人用デザート。結構お腹いっぱいになった。ようやくお食事タイム終了で、あとは残りの船旅を適当に過ごすのみ(笑)。因にラウンジではバイオリン・フルート・ピアノによるクリスマスなミニコンサートがやっていたわけですが……↑当然、興味は無いようです(苦笑)。手にしてるのはバルーン・サービスで作ってもらった剣。これで兄弟でずっと戦いごっこしてました。うん、まぁ、そんなもんよね。そんなこんなで、無事クルーズ終了です。疲れたけど、良かった、かな?3時間半は長過ぎた、と思ったけど(爆)90分で十分でした。ごめん、横浜港。いつかまたそっち乗るね。いつか、だけど(苦笑)以上、東京湾クリスマスクルーズ報告でしたぁ~~~メリー クリスマス!!
2010年12月23日
コメント(0)

クリスマス・クルーズしてきました今日は我が家のクリスマス会地下鉄とJRを乗り継いで、東京湾までお船に乗りに行ってきました大きいお船でクルーズ、と言えば、横浜港にもロイヤルウィングがありますが、ぶっちゃけ高い今回は経費節減という主な理由と、3時間半も乗っていられる!という子供向けランチ・クルーズがある、という理由で、近場の横浜港を断念し、遥か東京湾まで出向いてきました(笑)。いいんです、船に乗りたかったんです、主に親が!(笑)つーこって、12時出向、3時間半の船旅スタートレストラン船ですので、メインは食事になるわけですが……↑先行き不安になれる我が息子ども席に座ってられるのだろうか、とか、お皿投げないよね? とか色々不安に思いもしましたが、わざわざ親子クルーズを探して選んだわけで、最悪、回りもある程度は許してくれるだろう、と。他のお客さん達も小さい子連れ、似たり寄ったりの境遇です(苦笑)。既に泣き出してる赤ちゃんもいるわけで、ま、大丈夫でしょう↑ウェルカムドリンクのホットワイン。飲みやすかったです因に子供はホットココアでしたが、熱すぎたみたい??食事が始まるまで少し時間があるので、船内探検スタート今日は何でも普段入れない場所も解放してるとか。それは行くしかないでしょう↑操舵室に入れたこれは男の子でなくても嬉しかったです↑外から手を振ったら、ちゃんと相手してくれました↑レインボーブリッジもくぐってみる↑船内の大きな階段。佑紀は殆どココで遊んでいた(苦笑)大体行ける場所に行き尽くした頃にお食事スタート。今回はちゃんと息子達のも注文しておきました。食べるかどうかは別として、各人に無かったら文句言いそうだったので。ふぅ、子供もお金かかるようになってきたなぁ(遠い目)。↑お子様用はサンドイッチから でも佑紀は食べなかった 2人前匠紀が平らげた。↑大人の前菜。なかなか美味しかった↑子供のコーンスープ。↑大人のスープ。ブイヤベース、かな??↑お子様メイン。美味しそう~~~! これでいいー!(笑)↑お兄ちゃんは頑張ってナイフ&フォークです お父さんが一生懸命指導してました↑弟も負けじと……がっついてました↑大人用。帆立のソテー。↑大人用。メインの牛さん&鹿さんのお肉。 甘いソースが、ちょっと苦手でした画像多いので、ここらで一旦終了して次回に続く(笑)。↑生演奏(フルート)もあったよー! 息子ら(特に次男)は聞いてなかったけど!(苦笑)
2010年12月23日
コメント(0)

本日、ゆっち4歳になりました♪お誕生日会は先週の火曜日にやっておりました次(クリスマス会)が控えてますので(爆)そして私が食あたりになる前。。。イベントは沢山あった方がいいですからね!一緒にお誕生日会祝えなくなるぐらい生意気になるまでは1週間前倒しでお祝いすることに決めています(笑)。今回のお食事は手巻き寿司にしてみました↑どんどん巻こう!!吐くまで食べてくれました<ダメぢゃん匠紀はもう自制心というか、自分のリミット分かってるので抑えれるけど佑紀はまだまだダメですね~~。止めても止めても食べ続け、誕生日の主役だから大目に見てしまったのが運の付きま、それは翌朝の話なので、別にするとして(苦笑)誕生日ケーキはシャトレーゼってみた↑主役はなかなかカメラに笑顔をくれません<反抗期(笑)シャトレーゼのケーキって初めてですが、なかなかライトでいいですな!今時な表現でいうとことの、エアリーって感じ??お値段手頃なだけあって、カロリーは控えめそうだ!(笑)因に今年はクリスマスケーキもシャトレーゼにしてみたのでそれも楽しみですいいの、子供相手だから見た目重視でそうそう、プレゼントは長男の誕生日のトランスフォーマーがウケたので次男も同じくトランスフォーマーのオルタナティ・シリーズにしてみました。今回は主役のコンボイ、改め、オプティマス・クライム。車はNISSANのGT-Rです! Rですよ、R! 悪魔のR!!←それはZ個人的には前回の光岡オロチがあまりにかっこよかったのでそれに比べたらちょっと、、、って感じですが、でもかっこいい↓通販サイトから画像ひっぱってきた次男もすっごく喜んで、兄弟仲良く遊んでおります↑笑顔を頂きたいです、バースデー・ボーイ!!(苦笑)そんなこんなで、無事、次男も4歳になりました。これからもスクスク育って欲しいものですおめでどう、ゆっち!
2010年12月21日
コメント(0)

ブログさぼってたら、食あたりした(爆)先週の金曜夜のことだけど、回復に時間かかってます。。。。うぅ、きもい。。。今週は我が家の忘年会やらクリスマス会で食いまくる予定なのに、つーか、色々食べる予約入ってるんだけど、食べれるかなぁ(泣)。うぅ、痛い。。。。佑紀の4歳お誕生日会の報告したいのに、とりあえずこの前新横浜の駅ビル上(アソシア前)にあったクリスマスなディスプレイ&ミニ新幹線クリスマスバージョンの画像でも載っけて、また沈みます。毎年1回は胃を痛めるのね、私↑こんなん置いてあります↑座席部分はこんな感じ♪↑すっかりクリスマス気分☆↑悪い子にはサンタさんは来ませんよ!!
2010年12月20日
コメント(0)

本日は息子達幼稚園の発表会でした区の公会堂を借りての発表会なのですが、2日間で園児の半分づつが参加します。運良く我が家は長男・次男とも同じ日になりました知り合いが上の子と下の子が別々の日になってしまい、2日とも行かなきゃならないと嘆いてました来年も同じ日であって欲しいなぁ、、、、今から来年の事言ってても仕方ないので今年の報告を(笑)。トップバッターは年少の佑紀からでした。お題は「ワンダーランドの発表会」絵本の中のキャラクター達が、ワンダーランドの森で自分の得意な事を見せ合う発表会をしました、というもの。桃太郎・かぐや姫・赤ずきんちゃん・小人の靴屋という役の中で、ウチの息子は小人さんでした。↑出待ち(笑)他の役の子達が順番に歌と踊りをやっている間、実に暇そうに待ってました(笑)。↑ようやく出番だ! はりきってくれ!!(笑)なかなか頑張ってました↑ちょっとぶりっ子してみたり(違)あの佑紀が団体行動をしてるだけで感動ものなのに、ちゃんと演じて(?)いたので、心底幼稚園の先生って凄いなぁと思いました。私ぢゃ無理。佑紀をここまで指導できない(苦笑)。ありがとう先生!ドキドキ見守った次男に対して長男はそつなくやってくれました年中のお題は「ディズニー オン ステージ」………好きだなぁ……今年は2クラス合同でした。わさわさ出てくる(笑)。海賊組・ミッキー組・アロハ組・プリンセス組の中で、ウチの長男はアロハ組。↑楽しそう(笑)とっても似合ってると思います(笑)。夏だね!で、のんびり観てたのですが、何か妙に笑える。何がそんなに笑えるんだろう、と考えてたんだけど、画像整理しててようやく気付きました。↑腰が落ちてる?(笑)腰が据わってるっていうの?何か、ちょっと下がってる。それが妙にコミカル(笑)。↑下がってる?そんなこんなで、無事に観る事ができました他にも年中は合奏やら合唱がありましたが、上手にやってましたで、最後は全員総動員/総出演のステージみっちみちの合奏。緞帳上がった瞬間にウォーリーを探せばりの我が子検索親御さん達カメラ担当者は座席を右往左往です(苦笑)。私は、というと、また2匹が遠く離れてたらどっち優先するかなぁと悩んでましたが、、、、↑奇跡の至近距離!(笑)ありがとう!! 幼稚園ありがとう!!それも私が座ってた場所の目の前だったYO!!!(笑)しかし、近いと言う事は………↑やっぱり気になるみたいで(苦笑)しょっちゅうお互いを見合ってました。ま、それもかわいいんだけどね<親馬鹿何はともあれ、最後まで一生懸命頑張ってくれてよかったです我が子の成長、嬉しいなぁ~~~そんな1日でありました↓最後の最後におおちゃくい姿を晒す次男(笑)
2010年12月09日
コメント(4)

久々にお弁当作って隣町のこども館に行ってきましたちょうど10時頃到着したら、受付横のワークスペースで「紙ねんどでクリスマスツリーを作ろう」という企画がスタートしたので折角なので参加してきました参加料は材料費で1人100円さすが市営、良心的内容は、四角い紙粘土を円錐形に変形させ、ハサミの先っぽで軽く切って少し上に跳ね上げていくと、葉っぱみたいになるので、それでもみの木っぽく象ってみとう、と。息子達にはちと難しかったので(長男はやろうと思えばできただろうけど)そこまでは私がやって、後のビーズやスパンコール、キラキラのりを使っての飾り付けをやってもらいました↑さすが年中、もう1人でどんどんやってくれました↑やったりやらなかったり、半分ぐらいは集中してやってくれました(苦笑)。30分程度で完成させたかな?なかなか楽しかったですコレも家で紙粘土買って来てやってみたいなぁその後は展示エリアで遊び倒したわけで、↑お約束でカエル君との3ショット 下のカエルを加工してウサギにでもして年賀状に使いたいぐらだ(笑)↑お約束その2。キノコと一緒↑兄弟で力を合わせて共同作業してる時もあれば……↑それぞれ個別に興味対象へ没頭する時もあり。なかなか楽しい一日でした地味に疲れたけど………なんだろう、何でこんなに疲れてんだろう…あぁ、パソ画面が霞む…(苦笑)。今日はこれにてさっさと寝ます↑完成図。無事おウチに付きました
2010年12月04日
コメント(0)

クリスマスの飾り付けしましたもう1ヶ月切ったしね! っていうか、いつの間にかもう明日で師走なのねいやぁ~~~、早いね、後半って。年末年始が向こうから走ってくるよで、色々飾り付けしたわけだけど、折角なので先日ログハウスでやってきた折り紙を使ってのサンタさんやツリーの切り貼り絵を、ウチでもやってみることにしましたこんな感じ↓(居間の壁に貼った)毎日、少しずつ足していきます25日にはどうなってるかなぁ~~??そんな創作をしていたら、長男が幼稚園で貰って来た本に落ち葉で絵を描こう!というものがあって、それをやりたいと言い出した。やってみました↓コレ、落ち葉を拾ってくるだけぢゃなくて拾った落ち葉を洗って乾かしてからじゃなきゃダメだから結構面倒くさかったっす(爆)。でもまぁ、言い出しっぺの長男が満足できたみたいだからよしとします因に次男は速攻飽きて止めたけど(-_-)労多くしてなんとやら。世の中そんなもんです。次は何しようかなぁ~~
2010年11月29日
コメント(0)

久々に、隣町の児童施設“ログハウス”に行ってきました夏休みには随分足繁く通ったのですが、最近はとんと行ってませんでした。まぁ、連れて行く私が面倒くさかっただけなんですが地下鉄2駅だし、駅からも地味に離れてるし、その道が歩道無くて細い裏道なくせに交通量多いから、なんとなく敬遠しちゃうんだよねしかし長男がこのログハウス大好きで、思い出しては連れてけ!とうるさいのでようやく重い腰上げて行ってきました。↑ハンモックみたい~~↑ぐんぐん登れ!そうしたら、世間はすっかりクリスマス仕様になっていたようで、ログハウスも既にクリスマスツリー飾ってましたよ気が早いなぁ(苦笑)。でもまぁ、折角なので、クリスマスのデコレーション企画に参加してきました。↑雪だるまを貼って来たよ!この企画、ログハウスの外に飾る絵をみんなで作ろう!というもので、「雪だるま」「クリスマスツリー」「サンタさん」の中から1つ選んで折り紙/切り紙で作って貼る、というもの。長男も次男も雪だるまを選んで、一緒に作って貼ってきました↑飛んでる??次男の雪だるまは何故か3段。そして、飛んでる??いえいえ、飛んでるのでは無くて次男曰く「すごぉ~~~く遠くにいる」んだってさ!兄弟それぞれだね!そろそろ我が家もクリスマスの飾り始めようかなぁ
2010年11月24日
コメント(2)

お誕生日会しましたぁ~すっかり日記サボってますが、純粋に私が風邪でぶっ倒れてただけですつ、辛かった……次男の風邪がうつったみたいだったけど、全身寒気と頭痛で身動きとれず。はぁ~~、生きるって戦うことなのね…で、冒頭の長男の誕生日会に戻るのですが(笑)、この日も実は全快では無くて午前中は布団の中で寝てました(爆)。よって、毎度のことと云えば毎度の事だけど、準備は全部旦那任せ毎年こだわってた誕生日ケーキもずっと風邪で寝込んでたのとぶっちゃけ味に飽きたってので、ごく普通(?)のケーキに落ち着きました(笑)。ま、かぁ~なり高かったしね 今回はチーズフォンデュですチーズ好きな長男が喜ぶだろうと!!↑興味津々、というよりも不信げ?(苦笑)わざわざ旦那がフォンデュ鍋セット買って来てくれました。ちょっぴりお洒落でいい感じ因にチーズは病床から這って出たわたくしめがブロックから卸し金で削って粉にしたものからちゃんと溶かして作りましたよ!風邪菌バラまいてなきゃよかったけど(爆)意外だったのが、チーズが少し苦手(むしろ嫌い?)な次男が喜んで沢山食べてくれた事そして肝心の長男がそんなに食べなかったどうやらチーズの味がそんなに好みじゃなかったみたいワガママこだわり屋さんだね!↑フーッ!って消してね今年はちゃんと自分で全部消せました!(毎年次男に邪魔される/笑)↑どんなケーキだって美味しいよね今回のケーキ、今までと同じお店(立体オーダーケーキ作ってくれる所)で通常メニューで売ってるものですが、やっぱり美味しかったぁ中がババロアになってて、フルーツいっぱいで、甘過ぎないから沢山食べれちゃいましたさぁ~~て、プレゼントは何かなぁあ???私も知らなかったので、一緒になってわくわくしてると、、、TRANSFORMERS!!!か、かっくいいいぃいいーーーー!!!!(喜)←君が喜んでどうする(笑)あまりにかっこいいからオフィシャルから画像引っ張ってきました↓(笑)トランスフォーマーですか!それも、光岡のオロチですよ!! かっこいい!! かっこいいいぃぃい!!デストロン(悪役)陣営みたいですが(苦笑)しかし、凄いね、コレ。感動しちゃったですよ。かっこいい! かっこよすぎて私では変形できない(爆)。これ、ちゃんとした車の形(もちろん光岡のオロチね)になるのですが、一度ロボットに変形させちゃうとなかなか戻せない(苦笑)。少なくとも子供ぢゃ無理ですな。旦那も、2、3度苦戦した後に何とかスムーズ(??)に変形できるようになってたけど、でも難しい。・・・・・・子供のおもちゃかなぁ???まぁ、すっごく喜んでたからいいか。これに触発されて次男もトランスフォーマーがいい!と言い出したから次男の誕生日プレゼントはコレのサイバトロン(正義)陣営のになりそうです。私も欲しいなぁ~~~(笑)。何はともあれ、楽しいお誕生日会でしたおめでとう、しょうきぃ!!
2010年11月18日
コメント(0)
全557件 (557件中 1-50件目)