FANTA-G

FANTA-G

2008.10.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」で話題(?)のストライクウィッチーズですが、衣装を「デザインである」という開き直りでパンツ(下着)じゃないという言い訳が立ちましたが。

 ・・・これって世間をどれだけ納得させられるんでしょうかね?

 いや、私はオタですし、パン・・・じゃない、この手のコスチュームはOKですけど、本当にこんな言葉遊びで許されるのでしょうか?

 怖いのはこの企画が通った、ということは、この業界、他が確実に追随します。そのうちに「肌色に見えるけど水着だもん!」「スジに見えるけど皺だもん!」「くぱあに見えるけどシミだもん!」と、まるでチキンレースの如くエロさを競っていると、ある日、「お前らいい加減にしろ!」ってものすごい規制が入りそうで怖いです。

 TVというのはそれがアニメであろうと深夜であろうと、不特定多数の「見るつもりがない人」にまで伝播するメディアです。

 だから、チキンレースは崖から落ちる前は楽しいのかもしれませんけど、崖から落ちた後にその場所が完全に封鎖される事(他の関係のない作品まで表現規制の対象になりかねない)のが怖いです。

 オタクは解ってくれても、世間が許すかどうか・・・そっちが心配だなあ。もちろん、DVDでくぱあ!ならOKですが(お






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.27 23:43:41
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お邪魔いたします  
トキノジ さん
「いや、あの作品はただお色気だけの作品じゃないよ、内容を見ればわかります」
とは良く初見の萌え・お色気インパクトが強烈な作品を推す人から聞く言葉ですが
逆にいえば見てない~さほど興味ない人には下着ほり出したりおっぱい揉んでたりとしか思われないですよね…。
(ストライク~は珍しく自分も好きになった作品なので言うのですが)

しかしながら、例えてみれば一般企業が節税や決済・製品の質の調整に関し、法律や規制の穴を利用して合法的に利潤を増やすのはごく一般的な行為、
表現に当てはめれば「如何にギリギリまで表現を強めて視聴者・読者の心を掴むか」という文字にすればごく当たり前な事をしている訳でして、鎬を削るビジネスにである以上「モラル」「常識」といった無相の物では縛れないのも又事実なんですよね。

勿論じゃあ規制規制でガチガチに縛ればいいのか?という話では無いのですが
規制対象が曖昧なままボかされている限りFAMさんが仰るように同様のことが起こっていくわけで、個人的には一度ゾーニングの範囲をはっきりと明文化して放送団体や警察関連から発表してもらいたいですねぇ
際立って異常なことしてるでもない作家さんや製作陣が「風俗を乱した」というあやふやな理由で行政指導や逮捕されるを見るのは心苦しい物があります。 (2008.10.28 02:15:50)

Re:お邪魔いたします(10/27)  
トキノジさん
わたしも内容は好きです>ストライク

元々、TV放送では「下着は見せない」が放送自主規制になっていたのですが(今だとエヴァの綾波の着替えシーンとかダメなんだろうな・・・)だんだん崩れてきた印象で。

 エロマンガの修正もそうですけど、規制ってだんだん緩くなって行っちゃうんですよね。その度に5年周期ぐらいで法律が厳しくなり、表現の枠がどんどん狭められる。

しかし・・・DVDが今までのGONZO作品では異例なぐらい売れてるって・・・やっぱオタクって結局お色気が最大の購買意欲なんですな(W。
私もそうですけど。わかりやすすぎる (2008.10.28 08:04:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: