FANTA-G

FANTA-G

2008.12.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 「嫌儲」という言葉ネットではよく目にしますが、どうやらWeb発祥の言葉らしいですね。確かに私も漢字のロゴは知っていても読み方を知らない、という、珍しい言葉でしたが。

 で、私としてはネット上で他者が儲けることを極端に「汚らしいもの」として見る傾向が、逆にいやらしさを感じるんですよね。

 「人間、汗水流して手に入れた金が尊い」

 これはある意味、心理。しかしこの「汗水」というのは決して肉体労働だけじゃない。

 前にびっくりしたネットでの発言で「CDのディスクなんて一枚10円もしない。それにたかだか一時間程度の音楽を入れて3000円以上取るんだから、レコード産業なんて暴利以外何者でもない」

 ・・・この人はモノを材料費しかかからないとでも?と思いましたが。まあ、これは極端な人かもしれませんが、実際、世の中あらゆる産業のうち、もっともかかるコストは「人件費」です。トヨタなど大手会社が今、世間体を無視してもリストラする理由は結局そこに集約されるのですが。逆に言うとその部分を上乗せしない商売、というのは本来ボランティアなんです。

 嫌儲厨とよばれる人間は他者が儲けることを極端に「悪どいことをして儲けている」と思い込みたがります。例えば大手人気情報サイトの記事からつながるアフィリエイトを叩くとか、アニメDVDの価格が高いのはTV局や広告代理店が暴利を貪っているからだ、とか、同人誌は他人のパクリで薄っぺらいエロ本を高値で売りつけている、とか・・・

 でも・・・その裏にものすごく透けて見えるんですよね。「お前らが儲けるのは気に入らない、俺らにタダで利益をよこせ!」という、何の苦労もせずに他人の労力を掠め取ろうという、彼らが嫌うはずの下劣な下心が・・・

 鋼の錬金術師でも有名になりました「等価交換」という原則ですが、その等価に値するモノを持ち合わせていない、あるいは作れない人間は、他人が等価交換している姿を見て、きっと自分には出来ないことをやっている=ずるいことをやっている と思い込むのかなあ?



 その仲間に入りたかったら何か始めなさい、リスクを背負いなさい。と思うんですけどねえ・・・













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.21 09:13:03
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:嫌儲に透けて見えるいやらしさ(12/21)  
永年同人 さん
以前(20年前ですけど)に会社を経営してましたが、人件費以上に経費が掛かるのは役員報酬でした。
役員報酬も人件費と言ってしまえばそうですが、役に立たない重役に報酬は平社員と同額でもいいと思えます。

等価交換を現実視できない人が多く居る事は本当は嘆く事と思えます。
自分の時間を遊びに・仕事に・ボランティアにと使え
その後に自分の身に成る事が理解でき無い人達が影で悪態をつくのだろうと思います。
(2008.12.21 14:05:18)

物の価値  
kkk さん
難しい気がします。
事情を知らない人からしてみれば、プロの描いた漫画や小説がワンコインで手に入るのに、同人誌は薄っぺらいアマチュアの作品が千円とかザラで、高く感じるのも無理ないかと。
それなら買わなきゃ良い、文句言わなきゃ良いんですがね。実際私もそうしてます。

結局、買う側は事情なんか知らないし、知ろうとも思わない人が一杯いるんですよ。
それが悪いとも思わない。

アニメDVDが高いって思うのも、洋画の値段や海外の価格を見れば当たり前とも言える。
CDだって、安く出すところもあるし、ネットが無料公開だってしている人がいる。
アフィリエイトは以前のまとめblog騒動や、検索すると必ずと言って良いほど出てくる中身の無い広告貼り付けサイトが出てくる。

何事も理由はあると思います。 (2008.12.24 13:06:51)

儲けて何が悪いのか理解できない  
ニセレブ さん
少なくとも法に違反していないレベルであれば問題ないでしょう。
コピペblogだろうがDVDだろうが需要があるから利益が有る。

嫌なら見なきゃいいし買わなきゃいい。

おっしゃるとおり本や音楽を聴くのを利益な訳ですから、
ただで解決しようとするやつは姑息だと思います。

ただで楽しめるとかそういう考えが経済の停滞を促すんだと僕は考えます。
(2008.12.24 13:52:35)

Re:物の価値(12/21)  
FAM5220  さん
kkkさん
嫌儲、と呼ばれる人の大半は反射神経で他人の儲けていることに対しての不満を考えなしにぶつけている、ヤジみたいなものじゃないかと。
 元々そこの根拠も意味も無いことが多いですね。
ハリウッド映画と深夜アニメの売り上げ差なんて、子供でもわかりそうなものですが・・・そうすればDVD単価が違うのは当然なのに。 (2008.12.24 23:17:14)

Re:儲けて何が悪いのか理解できない(12/21)  
FAM5220  さん
ニセレブさん
そうなんですよね。商品や人気の対価としてお金を稼ぐことは真っ当な報酬ですから。

 私が嫌いなのは嫌儲厨と呼ばれる人間は、それを違法コピーなどの言い訳にするところ。関係ないだろう、って思うんですけどねえ・・・
(2008.12.24 23:19:44)

onhmalgfw@gmail.com  
グッチ ワンピース さん
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
グッチ ワンピース http://gucci.konjiki.jp/ (2012.12.15 02:49:29)

daoqhc@gmail.com  
エルメス バッグ さん
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^ エルメス バッグ http://www.hermesshop.org/ (2013.04.07 10:37:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: