PR

プロフィール

★Felice★

★Felice★

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025

お気に入りブログ

tickle tickle テン… うなままさん
*・ビューティー&ダ… ☆ままにゃん☆さん
取寄スイーツと雑貨… はっぴーももちゃんさん
August 9, 2005
XML
カテゴリ: からだにいいこと
 
 
再入荷第4弾!ゆかた地でできた 和の竹うちわ【送料無料】
【篠原風鈴本舗】江戸風鈴(小) すずらん むらさき一つ一つが手作り-★
【お中元】函南のでっかいすいか
日本の夏
 


お過ごしでしょうか?立秋(8/7)から「暑
中お見舞い」から「残暑お見舞い」に変わると
いうことをご存じでしたか?二十四節気とは一
年を二十四等分にした、いわば「自然の暦」で
す。農作業の目安として中国で生まれました、
日本でも古くから親しまれてきました。立春、
夏至、立秋、冬至などは、普段の生活での耳に
しますね。太陽の動きと連動しているので、二

を敏感に感じとることができます。小暑(7/
7から22)梅雨明けが近く、本格的な暑さの
到来を待つ時期、大暑(7/23から8/6)
夏の土用の頃。空に入道雲がそびえる。立秋(
8/7から8/22)暑さは厳しいが、ここか
らは残暑お見舞い。秋を待つ日々、処暑(8/23から9/6)暑さが収まる時期。朝夕、涼
風が立ち始める。豊かな日本の四季を暮らしに取り入れながら暮らしたいものですね。

「和」の知恵を集めてみました>> コチラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 9, 2005 11:56:33 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: