2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

立冬を過ぎたというのに、本格的な冬はまだまだ先のこと・・・ みなさん、お待たせしました。 来月12月5日(水)に、『ビタママぷらっとVol.3 』を開催します。 さて、3ヶ月に1回のペースで開催しているビタミンママ主催の『ビタママぷらっと』。 この会では、子育てに頑張るママたちがわずかの間『私』としての時間を持ち、 新しい人々とのであいから、明日への元気や勇気をもらったり、 心豊かになってもらえるようなそんな機会を提供していきます。 毎回、地域で活躍するママをゲストにお迎えして、 子育てや自分らしい生き方のヒントになるようなお話をしていただき、 そして参加者のみんなで美味しいお菓子やお茶を囲んで交流しています 今年最後の『ビタママぷらっと 』。 新しい年にむけて何かはじめてみたいと思っている人や、 自分らしい生き方を模索している人、新しい人との出逢いや子育てのリフレッシュに・・・ ぜひあなたも遊びに来てみませんか? 参加費無料で、ねんねの赤ちゃんは同室もOKです。 お気軽に参加してくださいね。 たくさんの方にお目にかかれるのをスタッフ一同、楽しみにしています! ビタママぷらっと お申込みはこちらから ■と き:2007年12月5日(水)10:00~11:45 ■ところ:アートフォーラムあざみ野 2Fセミナールーム1 ■対 象:子育て中の女性20名(グループでの参加もOK!) ■参加費:無料 ■主 催:株式会社VM ビタミンママ ※先着順のため、お申し込みいただいてもご要望に添えない場合があります。 ■保 育:先着10名(1歳半~未就学児) *ねんねの赤ちゃんは、お母さんとの同室も可 【注意】保育申し込みはアートフォーラムあざみ野内「子どもの部屋」 (電話:045-910-5724)に直接申込み。 *お子さん一人につき500円の保育料がかかります。 *アートフォーラムあざみ野1F託児室「子どもの部屋」を初めて利用される方は、 別途登録料1000円(1年間有効)が必要となります。 【当日のプログラム】 ◆第1部 わがママ・タイム 『幸せになれる"食" ~わたしが体験したこと』 講師 きたがわ美智子 きたがわさんは早産流産早産の後、 マクロビオティックを実践。 3人目からは臨月で産むことに成功し、 現在は5児の母です。 20kgの減量にも成功した経験があります。 2003年よりご自身の体験を活かし、 大好きな料理を仕事にしたいと『わくわくキッチン マクロビオティック料理教室』を主催し、 家庭にある材料で "すぐ作れる""毎日作れる""美味しい"マクロビオティック料理を紹介しています。リマ・クッキング・スクール上級修了。師範科在籍。 2006~7年に秋田書店から発行された月刊フォア・ミセスに連載の「な~んちゃってマクロビオティック」の監修も務めたり、 障害児の母として独自の活動を展開しています。 ◆第2部"ファン・タイム" ビタミンママでは、2年後の横浜開港150周年祭にあわせて地域を盛り上げるイベントを計画中ですが、 そもそも"イベント"って、私達ひとりひとりの興味・関心の種からうまれるもの・・・。 第2部では、美味しいお菓子とお茶を囲みながら、 「自分自身の興味・関心の種」をテーマに皆さんでわいわいお喋りして交流しましょう。 思いがけない自分自身に気づくきっかけになるかも・・・楽しい時間になること、間違いなしです (協力:財団法人横浜開港150周年協会) ビタミンママは元気で頑張る女性を応援します。 ぜひ私たちと一緒に横浜北部エリアで盛り上がりましょう *2009年、横浜は開港150周年を迎えます。 横浜市&ビタミンママでは市民ひとりひとりが主役となって、 この記念すべき誕生日を「横浜らしい」さまざまなイベントで盛り上げていこうと考えています。
November 30, 2007
コメント(0)
先日はたくさんのメッセージをありがとうございました。私の事を覚えていてくださって、読みに来てくれただけでも嬉しいのに、優しいメッセージに涙、涙、涙 ですでも、あの日記を読んで、逆にすごく心配をしてくださった方も多くて、なんだか申し訳なく思っています。今日久しぶりに会った友人たちも気のせいか、まるで、腫れ物にでも触るようかの対応をしてくれまして逆にこちらが恐縮してしまいました。誤解の無いように言っておきますが私は元気! とっても元気なのですよ~んただ、伸びきったパンツのゴムのようになっているだけです(^^;)あ、パンツは余計だったか・・・ 下記は購読しているエスポワールというメルマガの記事ある受験生の1日のスケジュールですが、問題集を1時間、具体物で1時間、巧緻性または体力作りで30分、絵本の読み聞かせと点図形、迷路は別メニュー朝は工作やお絵かき。食事の準備、洗濯や畳みは親子一緒。更に幼児教室とバレエのお稽古。土曜も塾と家庭学習、日曜は、博物館、動物園、映画、山登り、自然体験、クラフト、アスレチック、家庭菜園、のあと家で家庭学習です。勿論、お母様だけでは全部は無理で、超多忙なご主人、遠距離のご両親、シッターさんの協力を得た上での足掛け2年の一大プロジェクトです。彼女はかなり気合が入っているほうだとは思いますが、多かれ少なかれ、小学校受験を目指す人はこういう生活をず~~~~~っと送っています。また、それが自分だけのことならともかく、まだ訳のわからん5~6歳の子どもと一緒、というのがまたやっかいでねぇ。 そのうえ、成績だけで合否がわかれる、中高大学受験とはちがい、生活、躾、家庭全般をみられる小学校受験では生活習慣、家事、身だしなみにも決して気が抜けないのですよ。 数ヶ月前も、塾でのクラス中、「ぬるぬるしているものは何ですか?」という質問になめくじ、とか卵の白身、とかクリーム、などと 答える子ども達に混じって、我が子だけが、元気よく「おふろ」と答えてました。こどもは正直ですからね。帰宅して慌てて、風呂掃除がんばりましたよ ソンナコンナで、受験生の母は寝ているとき以外は、ほとんど張り詰めた生活をず~っと、ここ何ヶ月も、人によっては何年もしています。だから、合否にかかわらず、終わったらたいていの人はだいたい、クリスマスが済んで、年が明けるくらいまでかな、、、、パンツのゴム、になっちゃうそうです。 そういうことだから、私がボーっとしていても、あまり心配しないでくださいね。忘年会にもジャンジャン誘ってね!
November 22, 2007
コメント(1)
子どもの受験が終わりました。普段頭にバカがつくくらい正直でいろいろオープンに話している私ですが、この事は、すみません、ごくごく親しい人に、それも、塾の間、下の子のお迎えを頼んでいる、とか、一時的に私が仕事を抜けてご迷惑をかける、など必要最小限の人にしか 話していませんでした。だって、自分の事ではなく、子供のことなんですもの。子どもを好奇の目から守るのは親としての最低限の義務ではありませんか?でも、こういう噂は早いですね。1年に1回、会うか会わないか、という人から急に「お受験するんだって~?」なんて、いきなり言われ、すごくびっくりしたことがありました。「誰から聞いたの?」と尋ねると「○○さん」とこれまた 年に1回、会うか会わないかの人の名前が出てきて正直ゲンナリしました。先日久しぶりに顔を出した子育てサークルでも根掘り葉掘りと聞かれ、、、、この御時世、仕方がないことなのでしょうけれど、また、逆の立場だと私もきっと、いろいろ聞いちゃうんでしょうけれど。。。 我が家は幸い、良い学校にご縁がありましたけれど、試験会場ではお会いしたのに、合格者の集いではお会いできなかった、多くの方のお気持ちを察すると 共に頑張ってきた同じ受験生の母親として、本当に心が痛みます。 また、受けた学校全部が残念な結果で、これから始まる国立目指していて、猛勉強している人も少なくないのですからもし、周りに受験生がいたら、ただただ、何も聞かず、暖かくそっと見守ってあげて欲しいな、と思います。 合格発表で自分の番号が無いのを知り、ショックのあまり掲示板から一歩も動けなくなってしまったというお子さん。 神奈川、東京都、10日間で4校立て続けに落ち、お母さんが「もう、人格が壊れてしまうのではないか」と思うほど落ち込んでいた、というお子さん。 年中から200万以上かけて準備し、結果、公立の学校へ行くことが決定してしまった子とそのお母さん。 気丈に振舞っているかもしれませんが人知れぬところで心に深く傷を負っているお子さん、お母さんも多いのですよ。私も、そんな友人の姿を目の当たりにしているのでとても、「ウチは合格でよかった~」・・・なんて、言えませんし、思えません 今は、ただただ、何もしたくない、考えたくない、とにかくボ~ッと、家にいて溜まった掃除や雑用をこなしながらのんびりしたい・・です。 受験のことが知りたい方はストレス発散目的のコチラで諸々綴っていますからそちらを自由に読んでくださいね。(メチャメチャ主観、入ってますから、参考程度にしてください)私のコーチング活動再開を楽しみにしてくださっている方には申し訳ありません。 また、ひろっしゅコーチも最近益々ご活躍で、お手伝いしたいのは山々なのですが、今はソンナコンナ、と年長さん最後のクリスマス会の衣装作り (妖精の羽なんて、どうやって作るのよ~)年が明けたら、卒園式、謝恩会、アルバム製作等、幼稚園役員の仕事も益々多忙になることが予想され、、、、春以降かな入学して、子どもが落ち着いたら、また受験で感じたこと、学んだことなどをシェアしながら、活動できればいいな、と思っております。 それから 交流会@あざみ野は定期的に開催続けておりますよ~。集まった方と諸々、コーチングの視点を大切にしながら日々のこと、思いの丈をお話しております。 次回の開催は日時 11月27日(火)10~12時 場所 アートフォーラムあざみ野の1F 交流ラウンジ参加費 ***100円 保育あり(有料、1000円程度) よかったら、ぜひ足をお運びください。一応、 hm_kouryu_kai@yahoo.co.jp までご連絡くださいネ。
November 17, 2007
コメント(9)
全3件 (3件中 1-3件目)
1