全804件 (804件中 1-50件目)
![]()
買っちゃったよ。3DS。UI好きとしては、目新しくもないインターフェイス。WiiとDSを足した感じ。でも、3Dを楽しむべと利用してみます。ファーストインプレッションです。advertisement3DS リッジレーサー 3D[バンダイナムコゲームス]《発売済・在庫品》3DSを見せびらかすため、とりあえずリッジレーサー3Dを購入。アマ○ンで買っちゃったけどね。その前にとりあえず、初期インストール済みのゲームを楽しむ。まずは、Miiスタジオ。何をやるにしてもWiiではMiiがいろいろ役立ったからね。いつすれ違われるかもわかんないし、ってことで、写真からMii作成。見事に目が線になった。いや、気持ちはわかるよ。配慮してくれよ、と。リアルを再現ってわけではなく、特徴点をパーツから選抜って感じだと思う。つぎは、Mii広場。これもすれ違いのためだ。起動してすぐにいくつか質問されるので、答えるとWiiで見たような感じ。いや、予想通り。しかし、あそぶなんてメニューはちょっとびっくり。すれ違った人数で楽しくなるっぽい。他の人にすれ違うことを考慮して、それっぽいMiiにしておくべきだなって思った。嵐のニノさんよろしく「っんなわけっ」ってキャラを作るべきかと。いや、写真から作ってそうなった私には・・・。ここまで来て気づいたのは終了がない。ソフトの終了には、Homeボタンを押して、Homeメニューで終了ってボタンが準備されるから、それで終わるのが流儀らしい。iPhoneみたい?って、ことで次。顔シューティング。って思ってやってみたけど、3DSもって、あらゆる方向に振り回しているのって、ちょっとアブナイ感じなので、やめて、ARゲームス。CFのとおりだった。的当てゲームが新感覚。本体を動かすことで画面が変わるって面白い。カーテン割れちゃうし!最後にリッジレーサー3D。実はポストに投函されていたのだが、気づかなくって次の日になった。ゲーセンで初めて見たリッジレーサーを家で初めて立ち上げたときの感動と、Xbox360でリッジレーサーV始めたときの感動を味わえた。PSでのリッジレーサーはネジコンを初期導入しちゃったせいでかなり難しかった記憶。アナログでハンドルを切る感覚はやっぱり良かった。アクセルワークはオン・オフしかどうせ使わないし。3Dでミニカーを簡単に乗り回せる感じはやっぱりリッジレーサーだな、と。まだまだ2レースしただけなので、内容については判断できない。人に見せるときにはリプレイなんかが便利だなと思ったりした。最後に3DSを購入してみての感想。DS Liteからの買い替えであったので、DSiソフトダウンロードや、サウンド面での強化がとても魅力的だった。特筆すべきはサウンドで、かなりの進化。サラウンド効果がいいのか、画面と人との向きを合わせられたのがいいのか、とても囲まれている感がした。すげー。リッジレーサー@ゲーセンの時みたいだ。次は画面描画の精細さ。やっぱり3Dにするには詳細まで書き込まないといけないみたいで、かなりきれいになった。これがXbox360の画面を思い出させたと思う。ぐりぐりととんでもない方向を向いても破綻なく書かれているのはやっぱりうれしい。サウンドと画面だけでもDS Liteからの買い替えはあってもおかしくないと感じた。3Dについては別記しておいた方がいいかな。3Dは確かに3D。間違いなくわかりやすい奥行き感。しかしいくつか注意点がある。リッジレーサーのようにやっていると本体の持ち位置が傾いてしまうゲームには向かない。いや、体が傾いたりするでしょ?あれやると見えにくくなります。なので、表現としてはとても良いのだけれど、携帯ゲーム機としては3Dはいらないかなと思った。リッジレーサーだったせいかもしれない。しかしサウンド面での強化やネットワーク対応の強化(すれちがい通信の強化)などを含めて新しいハード買うならこれくらいは欲しいって思ったのが十分満たされているので、これからの送別会・歓迎会シーズンにはいい話のタネかも。すれ違い通信いいね。ってことで、もしDS Liteからの買い替えを悩んでいる人がいたら、間違いなくオススメする。どうぶつの森やら、すれ違いを気にしている人にもお勧め。長文ごめんなさい。
2011年02月27日
コメント(2)
![]()
何故なんだかよくわからないのですが、予約しました。ブラックを。advertisement【発売日前日出荷】【予約02/26発売】『3DS』リッジレーサー 3DXBOX360の時もリッジだった。改めてハードを見ますと、3D表示可能な上画面がもっともアピールするポイントですが、DS Liteを使っている私にはSDカードやら、DSiのダウンロードソフトなんかもちょっと魅力的です。それにブラウザーも。他にも音楽再生機能やら、すれ違い通信のマルチ化、ソフト非稼働化などもとてもいい印象です。XBOX Liveよろしくフレンズリストなんて、いいですよね。全ハードで欲しいかも。これもゲームとしてのハードウェア利用は今まで通りで、OSの実装の良さが光るところと思います。iPhoneもマルチタスクになって使い勝手がよくなったみたいですし。3DSではマルチタスクなんて言わないだろうけど、ゲーム中断してブラウザで攻略サイトを調べるとかとても魅力てきです。そのHTMLページを保存できるとなおよし。できるかなー。お気に入りに入れる程度かな。DS Liteは最後のアドバンス対応ハードとして取っておく必要ありますので、DSiはそのうち消えるんでしょうね。LLがあるから、基盤とかは残るのかな。そして3DS購入とともに手配したのは、やっぱりリッジレーサー。Wiiで紹介映像を見る感じではPSより上、PS2と並ぶくらい。PS3よりだいぶ下。Xbox360よりももちろん下な画像でした。きっと完璧な操作だけを強いられるゲームなんでしょうね。やる前から、買う前からちょっと滅入ってます。それ以外にないんだもん。Steeldiverもっと早く出してよ。と。ってことで、最近、光テレビの光ビデオにはまってしまいまして、NHKの過去番組を見ちゃっていますが、ふしぎの海のナディアって面白いね。全部見ちゃったよ。昔はタイミングが合わなくて、きちんと見られなかったんですよ。ビデオがなかったものでwww
2011年02月20日
コメント(0)
![]()
最近ではPCの性能が上がったおかげで、仮想マシンを動作させるのも難なくなりました。自分のPCはへっぽこなままですが、2コア1.8G動作ですが、Linuxサーバを動かすくらいは楽勝です。かといって、裏側で常にリソースを利用し続けるほど必須とも思えない場合にVMWare Playerは便利。なので、その利用についてのいくつかをメモしておきます。advertisement【送料無料】Ubuntuで作るLinuxサーバーVMWarePlayerのインストールに困る人はここから先を読み続けるのは難しいと思われます。VMWare社のVMWare Playerのサイトで、利用者登録して、ダウンロード。インストールで利用可能。無料です。[VMWare Playerのページ]-[ダウンロード]-[姓名アドレス入力]-[続行]-[メール受信してアクティベーション]-[ダウンロードサイト開いて]-[インストール]-[アクティベーションコード登録]ってところでしょうか。会社のパソコンとか利用している場合は、システム管理者と相談してください。VMWare Playerが利用できるようになったことを前提として話を進めます。次に動作させるOSをダウンロードします。今回は私の趣味でUbuntuを利用します。これまた簡単なのですが、Ubuntu.comでダウンロードします。自分のPC上で動作するOS選択が必要ですが、VMWare Playerを利用してインストールするなら、Ubuntu 10.10 Server(32bit)がオススメです。リソースが少なくて済むからです。このブログに投稿するのに、マウスカーソルの動作を表現するのが伝えづらいので、CUIを利用した操作に絞って書いていきます。次に仮想マシンを作っていきます。VMWare Player3.1.3以降であればUbuntu10.10に対応していますので、VMWare Playerを起動して、[新規仮想マシンの作成]-[インストーラディスクイメージファイルを利用](簡易インストールになる)-[参照ボタンからイメージファイル(ubuntu-10.10-server-i386.iso)選択]-[次へクリック]-[インストール情報入力]-[次へクリック]-[仮想マシンのコンピュータ名とファイルの保存場所指定]-[次へクリック]-[ディスクサイズ割り当てを決めて次へ]-[インストール開始再起動]-[ログイン画面]となります。詳細は別記する予定。仮想マシンができてからは利用するだけです。書籍が1冊手元にありますと何かと便利ですので、書籍を用意しつつネット情報をつまみ食いして利用を楽しみましょう。ちなみにVurtaulPCを利用するとLinuxインストールの最初で苦労しますので、面倒が嫌いな人にはオススメしません。回避方法はたぶんあります。しかし、面倒が嫌いなのでVMを利用するのに、面倒を引き受けるのは矛盾する気がします。
2011年01月10日
コメント(0)
![]()
お弁当に甘いものを添えるのにはまっています。毎朝弁当作っているのですが、甘いものがあるとちょっと嬉しい。しかし、朝作るのは無理。毎日作るのも面倒。ってことで1週間分作り置きのできるゼリーを始めてみました。advertisement厚生労働省許可、特定保健用食品です。寒天の食物繊維でお腹すっきり。火を使わず熱湯でとけるので、とっても簡単!かんてんぱぱ 手づくりぱぱ寒天(100袋入)正直に告白します。寒天とゼラチンを同じものだと思っていました。出生が違うだけで同じ成分かと。でも、違うんですね。寒天は0calですけど、ゼラチンはカロリーあるんですね。あと作り方も違いました。どっちもお湯でだいたい溶けるんですけど、一般的には寒天は面倒。しかし、伊那食品の寒天ぱぱは簡単だったので、使ってみました。作ってみたのは、伊那食品のHPにもある牛乳かん×2倍。片づけ時間入れて45分程度。まだ食べてない(^^;ちょっと失敗している。注意点:寒天はゼラチンと違い固まるのが早い。表面の泡を洗い物終わって、荒熱取れたらやろうと思っていたらすでに固まっていた。牛乳いっぱいにしたくて、(というか量を勘違いして)お湯を200ml×2で準備するところ200mlにしてしまったら、2本は解けなかった。先にパルスイートを溶かしたからか?蒸発して少なくなったからか?ちなみにゼラチンに同じことしたら、簡単に解けました。牛乳にも解けた。ゼラチンのが調理は楽だと思われます。フルーツは100円の黄桃の缶詰使いました。正直ダイエット日記にしているけど、痩せていくつもりは余りない体重も管理したいだけ。お弁当でカロリー摂取増やすのは簡単だけど、減らすのは大変ってわかったから、調整していこうと。まだまだ暑い季節なので、あまり面倒なことはしたくないところ、寒天を冷蔵庫で冷やして、まとめて作っておけば楽ちんですよ。めぼしい栄養はないので、寒天食べても夏バテ対策にはならないのですけどね。
2010年08月10日
コメント(0)
テンプル騎士団とテンピュール枕。 関係なさそうでありそうな。
2010年05月23日
コメント(0)
厳しくしたり緩くなったりと、ぼちぼち続いている。先日胃腸風邪で倒れたとき、窶れた。気がする。 それを回復しようと良く食べたのが、だめだったようで、抜け出しづらい気持ち。そう気持ちの問題。 体調回復したので、また少し減らそうと思う。 思い込みが邪魔しているので、理解しようと。
2010年05月14日
コメント(0)
マイナス7センチはなかなか。ここまで続いている自分にびっくり。パンツを絞るか買い直しか。
2010年04月16日
コメント(0)
ドコモwebメール(iアプリ)を使ってみた。アドレス帳に悩んだ。 アドレス帳を開くと『あ』と書いてあるので、てっきり名前順かと思っていたら、アドレス順のビックリ仕様だった。 『あ』で始まるアドレスって、今まで見たことないんだけど、世の中では一般的なのかな? メール自体の仕様への更なる挑戦?(ピリオドを含むアドレスのような。) ただの困った仕様? はたまた、アドレスは覚えているけど、名前は覚えない人が、利用者の中では多数派なのかな? 取り合えず、Xperiaユーザー救済に必死なのはわかったよ。webメールでi-modeメールは見られるけど、ワンタイムパスワードをi-modeメールで送ってくる仕様はあまりにも使えないからね。あれ?Xperiaって、iアプリ使えた? 頑張れドコモ。道のりは険しいが。 他のいくつか気づいた点。 ページ送りがない。スクロールは下カーソル移動。 次のメールボタンがない。i-modeなら十字キー右のような。 アドレス登録されたかどうかが、アドレス帳を開き直さないとわからない。
2010年04月16日
コメント(0)
解脱していない人は主観で話す。
2010年04月05日
コメント(0)
Wii Fitを初めて半年が、経過した。今朝、計量してみたら、開始から7kg減っていた。平均して見れば、ぼちぼち頑張っているなという印象。しかし、お腹は依然としてぶよぶよだ。BMIは確か23.4くらい。Wii Fitでは22を目指すように言ってくるが、かなり大変な体重な気がする。毎日それなりの運動量と食事制限をしないと。自分の場合、お腹周りが大変なことになっていたので、分かりやすかった。女性はもっと大変なんだろうと感じている。最近はWii Fitではなく、腹筋と、食事制限をしているだけだ。睡眠時間が短めなのは制限しているのではない。次は厚い胸板を目指して腕立てでも始めるか。自制することを当たり前にしたい。
2010年03月01日
コメント(1)
![]()
近所に住む女の子が彼氏を連れていた。自宅からはやや遠い。特に関係深いこともなく、他人なだけなのだが、良く言ってご近所さん。知り合いとも言えないくらい。advertisement【COMPLEX GARDENS】バッファローカーフのビジネス小物【長財布】3038モデル薄マチ長財布(小銭入れなし札入)コンプレックスガーデンズ/崑崙(コンロン)【メンズ】【紳士】【ビジネス】【本革】【レザー】【革】【ランキング】【人気】【ブランド】財布メンズ財布askas彼女は見知らぬ男子高校生(制服だった)と歩いていた。だから、何ということはない。自分も日々変わっていくように周りも日々変わっていくのだなと。実感した。最近、財布を捜している。この広告のような長財布。二つ折り。小銭要れなし。薄いもの。皮製。色はくろっぽいもの。白い財布は汚れが目立つのがわかった。だから次は黒っぽいものにしようと。これまた変わっていくものだから、それがずっと続くわけではないが、長く付き合える相棒となることを祈りつつ長財布を捜す。味って何だろうとも思った。「味のある」とい表現は意味がないのではなかろうか。それともそれを良いとする評価なのだろうか。
2010年02月27日
コメント(1)
![]()
職場の近くにロッテリアがある。夕方近くに着てみた。ここのロッテリアはWi-Fiのサービスはやっているし、コンセントは各机にあるし、駅に近いし。とてもいい環境だ。以前、朝8時頃。外国人の客が店員にコンセント使っても無料なんて、すごいなって言っていた。彼は無線LANのことは知っていただろうか。それは有料なのだが。advertisement今日は、お寿司にする?ラーメンにする?それとも・・・イワコー おもしろ消しゴム ER-951021 お寿司ケシゴム えびキャンペーンでえびバーガーが半額となっている。近頃えびの安売りははやりなのか、えびがよっぽど安いのか。ロッテリア以外にもえび関係なにかあったような・・・。それはおいて置いて。ロッテリアである。えびかつバーガーが半額145円である。安い。ハムかつバーガーセット350円と合わせても500円に5円のおつり。幸せである。バーガー2個+ポテト+ドリンクのセット。1時間は粘れる量。ということで、えびバーガーは少ししたら味付けが変わるようだ。今の味が好きとか、変わった後にどんな違いがあるか確認したい。って人は、今のうちに行っておくように。ちなみに左の広告は消しゴムなので食べられない。そして、今確認するまで「えびバーガー」をえびかつだと思っていたが、「えびかつバーガー」は、モスフードサービスだった。ちなみにツタヤが近所になくて、Tポイントカードをお持ちですか?と聞かれていつも断っているのが気が引けている。みんなどこで手に入れているのだろう。
2010年02月20日
コメント(0)
![]()
今日バレンタインデー見てきました。インビクタスを見る予定だったけど、彼女と見るなら今日じゃないともったいない気がして予定変更。advertisementWii みんなのおすすめセレクション 428 -封鎖された渋谷で-[任天堂(セガ)]《予約商品02月発売》バレンタインデーで、やっぱりカップルばっかりの客席の中、女性で一人で観に来ている人がいて、勇者だなって思った。映画の内容は一人の花屋の青年を中心とした周りの人々のバレンタインデーの過ごし方についての係わり合いとLOVEの形は色々ですね。というお話。すべてが密接に絡み合っていて、「428 封鎖された渋谷で」をふと思い出してしまったが、登場人物はもっと多く、概ねハッピーエンドのお話で、見ている人がほっこり幸せになれるお話。登場人物の中には「HATE Valentain」のパーティーで盛り上がっちゃう人もいるけれど、それはそれで楽しい会なので、ありなのかなって。観客を脅したり、びっくりさせることなく、みんなでハッピーになれたらいいね。って、幸せを感じたいならとてもお勧めです。これを観て、Loveを深めた日にはDVDを愛蔵版でもって、見るたびに初心に帰ることができる幸せな作品でした。年をとって、しばらくしたら、また見たくなる映画です。
2010年02月14日
コメント(0)
これは思いつきです。改善策は思い付きません。わかるのは解決に様々な施行が必要であり、多くの人が行動する必要があることです。電車内で会話するもしくは通話することは禁じられています。マナーと名付けたルールで縛っています。このルールは万人にとって必要でしょうか。経済の原理や、鉄道会社の裁判への配慮から来るものではないでしょうか。不快に感じたことをそのまま人に押し付ける行為はまるで子供。マナーとは呼べない気がします。報道について。トヨタのプリウスについての事件。トヨタ側の説明と解決策を鵜呑みにすれば、バッシングするほどではないと思われます。ブレーキが効いていないのはABSの仕様ですし、その動作原理から人が不安になるのは仕方ないです。不安が嫌ならABSを着けなければ、イイだけの話です。また、「改良をこっそりやったのが」と添えるのは、本質ではない些細な話と感じられます。製造業に対し、過剰な責任転嫁をしているのではないかと、思います。朝青龍の進退・殴打事件。小沢氏の不正献金疑惑など、報道姿勢に課題があると思うのです。「分かりやすく・シンプルに」の呪いにかかってしまっていて、いくつかの問題が重なることでさえ、単純化してしまい、本質を見失っていると思います。宗教の否定について。世の中には多くの宗教があり、それを信じる人も様々です。何故か「仏教徒でくくられてしまう日本人が多いはず」なのに、宗教の話をすると白い目で見られることが、良くあります。他人に興味がないならあっさり認めてあげればイイのに、何故か否定。そんなにも自分色を強要したがると、反発されるのは当然。争いも絶えません。何に怯えて生きているのでしょうか。自分や他人を害してまで、強要することは幸せなになれますか?自分とあなたと世界が幸せでありれと願います。
2010年02月14日
コメント(0)
![]()
dynabook日記になるのかな。dynabook SS RX2を持ち出して外でブログ更新。やってみたかったんだー。って、特に意味もないね。書いている間はつながっていなくてもいいわけだし。advertisement【送料無料】iPod touch 8G (MC086JA)+ イーモバイルD25HW(Pocket WiFi) セット にねんLPocket Wifiは、イーモバイルの発売しているイーモバイル網に無線LANで接続できるバッテリー式のアクセスポイント。可動式のアクセスポイントってすごいと思ってずいぶんとたった。いくつか候補を挙げて悩んでみたが、自分の用途には十分ということ。そして、利用エリアを限定されることの不便さからくるストレスがこれを選ばせた。同様の機能は他にもいくつかあるので、検討した内容を記しておく。1.FOMA携帯N-02B。価格は4万円。PocketWiFiよりちょっと高い。携帯の買い替えとなる。使い放題という条件だと上限額が高くパケット代だけで13650円。エリアは広く、VPNもかなり安定動作。P2Pなどの特殊用途で制限を受ける可能性がある。詳細はdocomoのサイトにて確認。自分はこれにあたらなかった。2.公衆無線LAN 大手としては、NTT系とソフトバンク系があり、ロッテリアはNTT系。マクドナルドはソフトバンク系となる。利用が両方にまたがる場合両方に料金を払う必要があり、かなりコスト高。またエリアの狭さは利用を制限する。確実に座れるところでの作業が保障されるわけではない。ただし、利用を制限されても問題ない場合も想定される。例えば仕事でのメールの確認や、VPNを利用しての職場への接続など。どの場合でもデータ量による課金ではないため、安心して巨大なファイルが送れる。行動範囲に特定の公衆無線LANプロバイダがある場合に有効。私の場合、「ここは使えない。ここは使える。」などを考えたり、考慮したりするのが面倒だったため断念した。そして最後にイーモバイル。他のUSBドングルも考えた。しかし、USB接続ものはでっぱりが壊しそうで怖い。ぶら下げるのもちょっと違う気がしたのでやめた。DSを利用するかも?と考えたのもある。そう考えた場合に、USB機器+モバイルルータという選択もあるが嵩張るので断念。っていうか、邪魔。面倒が嫌いだからこうなったのかと。FOMAデータ通信端末利用も検討したが、25ヶ月目じゃないと解約手数料が97??円(うろ覚えなのですごめんなさい。)と高額。違約金ってイーモバイルも高額なのにびっくりしたが、そういう商売なのかと。月額費用にプロバイダ代金が別にかかるのもネックになった。そんなところもNTT風なのかなと。イーモバイル利用を考えている方に、いくつか注意点。固定IPはイーモバイルで買うと利用できません。IIJかASAHIネットの利用をお勧めします。大手企業の方ならVECTANTも相手をしてくれるかもしれません。会社の回線業者と併せて検討が必要です。固定IPでの接続が必要なく、端末認証を設ける場合は安いほうがいいですからイーモバイルでも可能かと。次にエリアです。イーモバイルのエリアは結構広いですが、FOMAには程遠いです。遠隔地で人が住んでいないような場所での利用をお考えならFOMAにしておいたほうがいいでしょう。以上、イーモバイルを利用したロッテリアからのブログ投稿でした。
2010年02月10日
コメント(3)
Dr.パルナサスの鏡。今から見に行きます。1日2本って、不安だったので、早めに行こうかと。悪魔との契約により得た不死と引き換えに娘が奪われる?ってことまでは公式サイトで、ネタバレ確認済み。強欲だね。不老でない不死は、辛いだけだと思うんだが、そこまでしたい何かがあったのかな。常に健康じゃなかったとしたら、悲惨だね。闘病生活を続けるために生きているみたいな。でも、それを言うと病院での延命治療もそれに当たるのかな。長生きだけが、求められている医療なのかな?儚い命の輪廻の中で生きている人間が、輪廻を解脱するのに、他力ではさ迷うだけな気がします。ってことで、娘役のモデルさんに期待。名前なんだっけか。
2010年02月07日
コメント(0)
仏教の経典の入門書。パーリ仏典とは、ブッダの語ったままの言語(パーリ語)で書かれた仏弟子直系の僧団による経典。その日本語による入門書。宗派に関わらず、熟読されると思う。パーリ仏典の数は大量にあり、48000を越えるとか。その全体を眺め、特徴的な部分は説明がある。難解。きちんと勉強したほうがいいと思われる。
2010年02月05日
コメント(0)
1月中に購入したため3000円でアップグレード対象に。それが、やっと届いた。約1週間かな。Vista Bussinessでも、ほとんどストレスはない。ただ、Windows7を触っているので、良さはちょっとだけ知っている。だからとりあえず、アップグレードしてみる。ただいま、作業中。東芝の独自アプリケーションもアップグレードされる。結構ある。ちょこちょこと承諾(OK or 次へ)してあげる必要がある。途中Windowsのパスワードを聞かれ一瞬悩んだ。いつもは指紋なんで。細かいソフトのアンインストールとアップグレードが終われば、Windows7なはず。ぼちぼち頑張ります。
2010年02月04日
コメント(0)
失敗のお話。今朝はトーストにあんこを塗った。ヤマザキが出している「パン屋さんが作った塗るあんこ」だっけな?を利用。ここまでは普通。失敗はない。何を思ったかスライスチーズを乗せてみた。しかも、チェダーチーズ。チェダーチーズじゃなかったら良かったかもしれない。アツアツあんこは甘さが増して美味しく。チェダーチーズは素晴らしい存在感で、食パンに塩味を増してゆく。ただ、お互い一方的。馴染まない。両方を口に含むとチーズの香りが広がり、歯にくっつき、あんこの歯触りはあるものの、味は混ざりあっているが、ほぼチーズ。後味に甘味がドカーンときて、チーズのコッテリとともに後を引く。反省した。次はチーズを変えてみようと。
2010年02月02日
コメント(0)
![]()
ラブリーって聞いて、どんなイメージですか?「愛らしい」「かわいい」だったら、ちょっと違うかもしれません。この映画のラブリーは慈愛・もしくは博愛でしょうか。Loveですね。advertisementATONEMENT(B) [洋書]この映画はラブリーの勘違いから、一行にタイトルと繋がらなくて、最後の最後でやっと繋がった物語でした。そうそうはじめに言っておきます。これから映画を見る人っ!!かばんの中に詰め込む写真と賞状をしっかり見てください。良く見てなかったのです。何かとっても大切なものな気がするんですけど、あれってナンだったのでしょうか。誰か教えてください。DVD買えってことでしょうか。生死感の共有があって初めて分かる映画な気がします。死んでしまうところからストーリーが始まっていくわけですが、全体を通して死者は何もできない。雰囲気を漂わせる程度。愛あればこそ感じあえるのでしょうね。でも、なんかしっくりこない。しっくりこなかった場面その1。最後に死ぬのはちょっと違うと思う。それは見ている人の願望をかなえただけであって、必要ではなかった気がする。しっくりこなかった場面その2。主人公受け入れられすぎ。日本人の幽霊だったら怖がられるぞっ!っと、結局はこの日本人の幽霊に対するイメージと、霊を捕らえる感覚の違いな気がしました。丹波哲郎さんだったら納得だったのかなぁ。それにしても吹き替えの違和感ったらない。動画あった。
2010年02月01日
コメント(0)
![]()
インターネットを利用していて、例えば新しいウィンドウで開くはずがそのまま開いちゃったなんてことありません?そういう時にマウスカーソルを左上まで持っていくのってちょっと面倒。どうせまた、真ん中あたりまでカーソル動かすわけですし。advertisement60分でサクサク使えるパソコン「超」裏技ノート操作は簡単。「バックスペース」キーを押すだけ。注意するべきことは、文字入力中だと一文字消えるだけで終わってしまうので、そこだけ注意。バックスペースキーはどんなキーボードにもついているので、お勧めです。中にはBSなんて書いてあるものもあるかも。←こんな場合もあったりしますね。ちなみにもう少し付け足しますと、SHIFTキーを押しながらだと元に戻ったものを戻る。つまり帰ってくることができます。マウスを利用している時よりもノートパソコンで親指でタップしているときに便利ですね。反マウス派の人には必須でしょうね。
2010年01月31日
コメント(0)
![]()
飲み込むのに時間がかかった。たまたま自分が気にしているテーマに近い気がした。サロゲートというガワを被っての生活は個と個の繋がりが薄くなりつつある今の状況を更に進めたものな気がした。少し前に陰気なオタクブームの頃、オタクたちが喫茶店で集まって、ノートパソコンを開いてチャットをしているのが、テレビで流れていた。あれを全世界レベルでやるってことだなって。advertisement★アメリカの初版ポスター!★[映画ポスター] サロゲート (SURROGATES) [B-DS]オチとしては発明者が責任を果たすつもりで、サロゲートのシステムを停止させるわけだが、それを阻む会社がある。今もそれと同じじゃなかろうかと。会社は社会を支えるシステムの一部として、人が集まって働くわけだが、効率化を極めていくと、個人に重くのし掛かり家族と距離をとることを強要するようになる。これは本来の目的に反しているから誤りなのに、お金と幸せを天秤にかけ、お金を取った人の下につくと、皆がその判断を被ることになる。本人たちはそういう判断をしていないのに、上司もしくは会社の経営者への期待はそうなりがちである。これが資本主義の行き過ぎた形の、「資本至上主義」とでも言おうか。主人公は殺人者を許さないと言うスタンスで事件に挑むが、最終的には首謀者の遺志を継ぐあたりが、なんともさびしい。もっとみんなで幸せになる道は開けなかったのかと。細かく言いだすと突っ込みどころ満載なのだが、その主張である人は仮面を被っていては幸せになれないというのは、非常に痛い突っ込みで申し訳ない気持ちでいっぱいになった。それを解決するかどうかはわからないが、みんなで本音体験をしようという、エンカウンターグループというものがあったらしく。それを最近読んでいるせいか、これがとても気になりだしている。最近買ったエンカウンターの本(楽天ブックスにはなかった 國分康孝著 誠信書房)がちょっと敵意に満ちていて読んでいて挫折しそう。これを思い出した。実は特に特別なものではなく、学校教育の場で取り入れられているっぽいのが、最近のことのようだ。自分が買った本は第1刷が1981年とか書いてあったので、すごい昔の本だが、現在も有効な部分があるようだ。自分がそんな気持ちになれたら読もう。無理してもろくなことはない。話がそれてしまった。サロゲートは人間とロボットの間の技術。ロボットが独り歩きするのではなく、人間の身代わりとして世界を闊歩する。その代わり人間はひきこもりになる。そんな世界のお話。超人的なジャンプで敵を倒したり、無理な姿勢をしたりも人間じゃないからできること。プリウスが出てきますよっ!!考えさせられる映画でした。
2010年01月31日
コメント(0)
![]()
名古屋駅に用があり、少し早めにでて朝御パン。JR名古屋駅の東口前のカフェデンマルクで、コーヒー、コロッケサンドと全粒チェダーチーズミニ。advertisement【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】【在庫あり】Panasonic SD-BH103-P(ピンク) ホームベーカリー (1斤) SDBH103Pコロッケサンドは北アカリ。ジャガイモのほくほくとコーンの甘さが北海道そのまんまのイメージ。(コーンは産地不明だけどね)サラダ菜?が入っていてソースの酸味とうまみでパンが引き立つ。揚げたてだったらもっとおいしかったのか?と思わせてくれた。全粒チェダーチーズミニは、チェダーチーズと角切りチーズ(よくわからなかった)とのコントラスト。チェダーチーズが溶けて固まったお焦げのような状態に。角切りチーズがしっかり、しっとり。全粒粉のパンと合う。コーヒーを飲みながらのパンはやっぱりうれしい。このお店、店員のサービスする気合いは全く感じられず、やや無愛想。椅子も硬く長居無用な雰囲気。パンは美味しいので頑張ってほしいところ。ただ、ずるずると長居するのもちょっと迷惑かなとも思うので、立地から仕方なしとあきらめるか。ただ焼き立てだからおいしいのかもと思ったりもする。名古屋駅近辺には意外に?パン屋が多く様々なパンが楽しめる。名古屋観光ホテル内のパン屋さんに並ぶものはないが、立ち寄ってちょっとお茶には最適。お勧めがあったら、他にも知りたいところです。よろしければ、コメントください。
2010年01月31日
コメント(0)
![]()
dynabookの軽さはかなりのものです。横向きにだってもてちゃいます。って、普通だけどね。そこでこれが利用できないかと少しさぐってみました。advertisement【送料無料・新品セール特価】dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NU東芝 dynabook SS RX2 SG120E/2W PPR2SG2EPZ3NUiPadよろしく電子書籍にならないかと、とりあえずGoogle書籍検索。少し立ち読みできるらしいので、やってみました。書籍を検索、「仏教」とか、「ユング」とか、検索してみると出てくる出てくる。どっちにもでてくるものもあったりして、なかなか楽しい。面白そうだったので、いくつか開いてみた。そしたらたてがちょっとかける。縦書きの書籍が日本語には多いのだが、たてに全部読めないのだ。ひどく使いづらい。英語圏の人がちょっとうらやましくなった。そこで横に持ってみた。ただもっただけでは、読みづらさが増すだけで意味がない。さぁ、縦持ち。インテル万歳270度回転っ!!やった横向き。キーボードを右手で抱える感じ。最初は画面が縦800のままなので、広げようとタップをいじると・・・。あれ?思ったように動かない。なんで??よくよく考えてみたら、画面が横になっただけで、タップは変わっていないのだ。だから、画面上が左だったりして、笑っちゃうほど使いづらい。こういうときマウスだと関係ないんだけど、子の持ち方でマウスはないでしょ。インテルさんちゃんと合わせて回してよっ!!意味ないじゃん。ってことで、今日は2つ学んだ。書籍検索は面白いがデスクトップのような広大な画面じゃないと日本語書籍は読みづらい。ディスプレイ横向きは面白いが、タップは横向きにならないので、思わず笑って噴出すことうけあい。ある意味お勧め。そして自虐的。
2010年01月29日
コメント(0)
Windowsのパッチ適用が漏れていた。SP2が未適用だった。最初の43個の中には含まれていなかったようだ。慌ててチェックして、適用を選ぶ。とりあえずブログチェックしていた。さぁ寝るぞとブラウザを閉じるとバッテリー駆動してるからパッチ適用を待っているとのこと。止まってるなら早く言ってくれ。バックグラウンドで動作すると思っているんだから。これもデスクトップを使い慣れたから?朝起きると終わっているかと思いきや、「再起動するがいいか」と待っている。バッテリー駆動かどうかは気になるけど、スリープしているかどうかは気にならないのね。それとも寝ぼけているのか?処理が止まるなら先に聞いておくべき。誰がパッチ適用の様子をずっと眺めているんだよ。女王様なだけか?
2010年01月29日
コメント(0)
良く使うツールをセットアップした。まずはchrome。シンプルなブラウザ。マックやLinuxでも動作する。シンプルなのが、いい。検索エンジンはGoogle。検索エンジンを追加できたらなと、1ヶ月に1回くらい思うことがあるが、気にしない。iGoogleを開けば、お気に入りとRSSとメールは整う。GMailだと楽々だね。メール・お気に入り・RSSはクライアントというかパソコン側に保存しないから、ネットに繋がらなかったときのメモだけSDメモリーカードに入れていれば、入れ換え作業は10分程度。日々努力しなくて、我慢もしなくてもこれだけ楽になるんだなと、実感した。Googleドキュメントもたまに使っている。ブラウザさえ我慢すれば、ネカフェでもできそうだ。しかし、MS Office は入れる。仕事では外せないので、慣れから選んでいる。あとは楽天ブログが、ブログライターが、使えるようになってくれればいいのだが。
2010年01月28日
コメント(0)
ネットブックを姪に譲ることにした。マウスコンピュータLB-G1000 。嫌じゃないけど、24インチのデスクトップを常用しているとあまりにも縦が狭い。600ラインが辛かったのだ。そこで小さいパソコンが(できれば、ノートパソコン)欲しい。との話があり、ひょいと乗っかってみた。まずは手順確認。マニュアルは面倒だったので、まずはマウスコンピュータを検索。公式サイトで、サポートクリック。シリアル番号と形名を入力。1つ出てきたのが、再セットアップ。手順が写真入りで分かりやすい。選択項目は初期化するかしないかしかないんだけど、2度確認が入る。35分程度放置して終了。ハードディスクのデータだけじゃなくBIOSもリセットされた。ちょっとびっくり。終わるとBIOSの画面。メニューに入り、日付時刻修正。BIOSをセーブして電源を強制切断した。続きは週末にでも。
2010年01月28日
コメント(0)
43個のパッチが当たったはず。起きたら落ちていた。時間がなかったので、そのまましまっておいた。昨日やったことの追記。ウィルスバスターを入れた。おまけバージョンのもの。早速広告が出て、これにはお金は払えないと思った。windows7を入れるときまで放っておくことにした。エクスペリエンスインデックスを確認。グラフィックスが、3.2。ゲーム用グラフィックスは3.3。ハードディスクは5.2だった。ハードディスクは遅いと評判だが、気にするほどではないと感じた。このままVista Businessでも、いいかなとも思った。
2010年01月27日
コメント(0)
![]()
仕事柄モバイルPCを眺める機会が多いのですが、Let'sNote最高なんて思っていたのですが、モデルチェンジが控えているdynabookの価格がやたらと魅力的だったので飛びついてしまいました。advertisement【送料無料】PPR2TJ4EP9RNU東芝 dynabookSS RX2 TJ140E/2W SU9400/1G/160G/SMlt/XP Pro(DG) PPR2TJ4EP9RNU左の広告はドライブ付きモデルですが、私は1スピンドルのメディアドライブなしモデルを購入。何を血迷ったんでしょうか。この重さ990gで12.1インチワイド液晶。バッテリー10.5時間。CPUはCore2Duo SU9400。メモリは足せば3G。その上東芝。本体+増設メモリ+保障を2年延長+外付けドライブ(OSインストールに必要なので)で12万5千円。その上+3000円でWindows 7もゲットしてしまいました。仕事で使ってみるといいOSですよ、Windows 7。買い換えるほどではないけど、新しく買うなら絶対って思っていたので。ネットブックでは画面サイズがどうしてもネックになり、画面大きくなると重くなる。そのいいとこ取りがdynabookか、Let's Note。パソコンって長年使っているけど、動画や巨大な画像データを扱わなければ、メモリー3Gって多すぎるくらい。SSDのがいいとは思うけど、お金を掛けるほどHDDが遅いわけでもないし。本日のアップデートによるとWindows Vista Businessのパッチは43個。これを聞くだけでも7にしようと思いますよね。メモリー追加、OS入れ替え、無線LANネット接続、東芝サイトへID登録、保障延長申し込み。で約3時間。ただいまパッチ当て中。明日はもっと楽しむぞ。Windows 7早くこないかなー。次は液晶フィルタとか、ソフトカバーとかかな。
2010年01月26日
コメント(0)
![]()
ネットブックを持っています。昨年、イオンで激安で購入したものです。これ、実はあんまり持ち歩きません。理由は簡単。ネット接続環境が高いからです。advertisement AtermWM3300R 無線LAN内蔵 モバイルWiMAXルータ(PA-WM3300R(AT))インターネットにつながらないパソコンはほとんど持ち歩く意味はないと感じています。そこでどこでもネットにつなごうとすると、docomoなどの携帯を利用するか、データカード利用するか、イーモバイルや、wilcomなんて考えていくわけですが、正直2年間も趣味としてモバイルPCを持ち歩くことを続ける自信がないのです。2年しばりを避けるとUQ WiMAXですか?となるのですが、ここでもNoと言って見ました。そんなお話です。WiMAXは2段階定額となっていますが、14Mくらい?(計算してません)で最高額になります。計って見るとすぐ分かると思うのですが、すぐに14Mくらいになります。ウィルススキャンのパターンファイル更新や、youtubeなんてみたら、ほんと1時間かからないです。ですから2段階定額と言っておきながら、自分の利用形態では使ったら上限額なわけです。そこで解決策の登場。いわゆるフリースポットです。現実には有料なわけですが、自分の現在の職場の立地や食事時間の過ごし方からすると大体つなげられることがわかりました。マクドナルド・ロッテリア・地下鉄の駅・地下街。これだけ揃っていれば、ブログ更新くらいなら楽にこなせそうです。大体パソコンを使うってことは机があるところや座れるところを探すわけですから。自分が使えるフリースポットのプロバイダーはOCN、docomo、so-netになっています。この中でもっとも安いのはdocomoでした。mopera Uスタンダードプラン(\525)+U「公衆無線LAN」コース(\315)であわせて\840。利用できるホットスポットはMzoneで地下鉄駅やら、ロッテリアで使えます。残念ながらマクドナルドではローミングになってしまいます。このローミングは接続時にログイン後24時間\500とdocomoショップで教えてもらえました。マクドナルドで払う金額を考えるとやたら高いので、現実的ではありません。地味ですがタリーズとか、スターバックスなんかも使えたりして、結構いけそうです。接続するのは携帯を利用しなくても(契約には必要ですが)いいので、DSやら、PSPやらも使えそうです。電車とかの移動中は使えないので万能ではありませんが、おおむね解決しそうな雰囲気です。近々試してみようと思います。WiMAXをモバイルPCのmini PCI-Express端子に後付けしようと思ったのですが、電波法的にかなり苦しいようです。また、少なくともばらさないといけないため、保障対象外になるのも必至です。無線LANでとりあえず使うところからはじめたいと思います。
2010年01月24日
コメント(0)
wii fit PLUSを約2ヶ月。テンポが崩れてきた。毎日はしていない。開始当初は79kgあった体重は76kg。BMIは25を下回りつつある。崩れからリバウンドするかと思われたが、そんなことなく、緩やかではあるがまだ下がりつつある。ちなみにこの期間中に食べ放題は10回以上いっている。他には夜は早めに食べ朝御飯まで胃腸を労ってはいる。食べたあとはゆっくり本を読み、食べるのも少し遅めにしている。だが、甘いココアも飲み、間食は減ったものの無くなってはいない。この結果を見ると、次の3つのことが、起こっていると仮定される。基礎代謝が上がっていること。食事制限は量もあるだろうが、タイミングはもっと影響が大きいのではないか。様々なことをいっぺんにどかっと変えることが、持続しやすいのではないか。これらの仮定は色んなところで言われていることの組み合わせでしかなく、真新しいことは何もない。だが、私には影響はあった。感謝。
2010年01月20日
コメント(0)
食パンが切れた。食べ終わったから。仕方ない。仕事終わりが遅く、スーパーでの買い物ができない。電車、自転車で帰宅してから車で10分なら買いに行けるのだが、駅のホームでも買える。時間・手間を考え値段の高さに目を瞑った。198円。ホームベーカリーを買おうと誓った瞬間だった。
2010年01月20日
コメント(0)
スロットについて。無理っぽいお題に噛みついてみる。やったことはない。仕組みについては教えてもらった。大きな仕組み。警察管轄の組織で、ルールは決められており、大きく儲からないように細かく調整されている。綿密な実テストが行われて、それが通過できると販売される。一台辺りの単価が大きく、コンシューマー市場とはやや勝手が違うらしい。年々プレイヤーが儲からないように締め付けられているらしい。これを調整することによる経済効果は大きい気がする。公営ギャンブルの宝くじとは違い広告にも厳しい規制があるようだ。ゲーム業界の支えとなっているのは間違いない。頑張ってください。
2010年01月18日
コメント(2)
仲良く話したいなら必須。一緒に子供っぽいゲームをしても、良さそうだ。楽しみ楽しませることを意識する。 アチューンメントを育み充分相手に、「こちらは受け止める意志がある」ことが、受け取ってもらえれば、やっとスタート。
2010年01月18日
コメント(0)
![]()
今の世の中パソコンは山ほど売っていますが、欲しいと思うものは中々少ない。いわゆる全部入りなんてものが目に付くのですが、何かしら割り切って使うしかないのが現実です。advertisement【Sシリーズ2万円OFF!】【Windows7搭載】【送料無料】パナソニックのメーカー公式直販サイト!!当社限定のPanasonic Let's note(レッツノート)です。パナソニック(Panasonic)レッツノート(Let's note)S8シリーズボディ色:ジェットブラックワイヤレスWANCore 2 Duo P8800WiMAX内蔵HDD:500GBメモリー4GB(オンボード2GB、2GB増設)【win7pc1022】【WiMAX】そんな中でも、かなり惜しい、もしくはいい線いっていると思えるパソコンがこれです。CF-S8のワイヤレスWANモデル。何がいいって、W-WAN(docomo FOMA)、WiMAX、無線LAN、Bluetoothが入ったもの。ちなみにLet'sNoteのBluetooth内蔵モデルは直販のPanasonic Selection 楽天市場店か、マイレッツ倶楽部でしか手に入りません。何故ここまでPanasonicはBluetooth内蔵しないことに拘るのかちょっとわからないです。限定にしたいから?値下がり防止?価格を主導したいから?CPUはCore 2 Duo P8800で、モバイルPCでありがちな低電圧版(SU)じゃないものを利用しています。OSは、64bitのWindows 7 Professional。XPモードを利用するにはもってこいの環境ですね。XPモードは一般利用者にも欲しい機能なのに、Professionalなど上位バージョンにしかありません。CPUにも要求される機能がありますが、このCPUには搭載されています。昔の資産のソフトウェアを大事にしたいなら、Windows 7 Professionalを利用せざるを得ないのが現実です。パワフルなCPUとXPモード対応OSの両方が備わっています。モバイルPCの絶対条件は重量です。これを無視したらモバイルできません。光学ドライブ内蔵モデルのCF-S8は、標準バッテリー(いわゆるLタイプにあたる)で1320g。結構ぎりぎりな重さ。その次に必要なのはバッテリーのもちです。カタログスペックで17時間。1/3だったとしても5時間は大丈夫ってことですから、かなりの安心感ですね。長時間バッテリー。1320g。800ライン。W-WAN、WiMAX、無線LAN、Bluetooth内蔵。XPモード対応。docomoと契約したら3万円キャッシュバックってのが、ここでも利用できたら、かなり嬉しい。ちょっと調べてみます。あ、書き忘れていました。3年保障つきです。これ他社だと有料なんですけど、最初から付いてこの値段。ありがたいね。
2010年01月17日
コメント(0)
![]()
ちょこっと仕事で、FOMAとイーモバイルと比較しました。イーモバイルはWebなどの通信などには向いていて、FOMAは自由な通信を求めないで、ビジネス用途に限るなら、すこぶるいい結果となりました。advertisement 【送料無料】 SONY VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B携帯はdocomoを使っていますが、以前はWilcomでした。変えた理由はなんとなくです。変えて思ったのは公式コンテンツって、結構便利。Webが見られるならいいじゃんとか言っていたのは、実際は画面サイズに最適化されていないのを我慢してみる結果を呼んでいたのですが、目をつぶっていたように思います。auとかsoftbankにもそれなりに惹かれましたが、山篭りを趣味とする父が山奥ではauやsoftbankは使えないと言っていたので、docomoになったのです。自分は行かないので特に影響はないと思いますが。話は戻ってFOMAの話。速度の話ではイーモバイルのが良好でした。長時間つなげたままのテストをするとdocomoのが安定していました。また、リモートデスクトップでの通信を続けるテストでは、頻繁に途切れるためイーモバイルは完走できませんでした。ってことで、docomoにちょこっと惹かれているんです。High-Speed対応FOMA内蔵PCは、docomo公式サイトによれば、ASUS SONY NEC Panasonic FUJITSU。lenovoはau対応はあるんですが、docomo対応機種はありませんでした。東芝はそういったオプションがそもそもありません。この中でモバイル性能の重量(1.5kg以下)と解像度(縦のドット数と言ってもいいかも760ライン以上)を考えると、PanasonicのCF-S8、CF-N8。SONY Type-X Type-T、FUJITSU BIBLO R/E70N。これくらいかと。さらに条件を加えて、Bluetooth内蔵と64bitOS対応。こうするとほとんどなくなって、SONY Type-T、Panasonic SOHO PlazaのCF-S8カスタマイズモデルとなっていく。そうするとやっぱり値段が20万円を超えるので、買えないなとなるんですね。もうちょっと待てばいいのかなと。type-Xも軽量ですごく引かれるんですけど、ATOMなのがやや気になります。気になるってだけですけど。
2010年01月16日
コメント(0)
今週末は特に予定なし。髪でも切りに行くかな。 最近マクドナルドでは携帯クーポンを出している。これをたまに使うのだが、やや問題がある。頼んだ商品の有無に関わらず受け取ってしまうのだ。 払い戻し?は翌日の17時頃に帰ってくる。しかし、このクーポンを使える期間が、短い時とかは困る。仕様な気がするので、仕方ないと諦めるしかないのだが。 しかし、一番問題なのは店側の対応だと気づいた。売り切れを知る方法はオーダーするまでわからないのだ。レジ前でのメニューにすら書いていない。これは割りきりだろうか。とても失礼な気がするが気のせいだろうか。 「ビックマックが食べたくて入ったが、品切れ。」を2日続けてやられて、キャンペーンが終わり、クーポン無効。スタンプ達成ならずってのを体験したから、ただの愚痴かな。
2010年01月15日
コメント(0)
先日、docomo N-02B凄いと書いた後、調べてみると前の機種N-06Aにもあったらしいアクセスポイントモード。 モバイルってそろそろ内蔵アンテナと内蔵USBはあってもいいよなとか、考えてみた。 でも、FOMAモジュール内蔵のが、便利か。 まぁ、一番大切な「用途」がないので買えないわけですが。 実はポスペしてます。DSのため、凄く限られた人しか、通信できないんですけどね。しかも、リアルタイムでオンな必要があるため、電話で連絡取ってから。 面白いのかな?とか、思ったり。しかも、お使いに来たペット撫でられないし。 DSも一長一短なんだね。スパムから守らないといけないし、だからと言って、囲い込むとサーバが大変だし。ボトルメールとか、いけるんでは?と思った。
2010年01月14日
コメント(0)
アップルのMacbook airが、欲しい気がした。調べてみると13インチでは軽い方。性能はやや疑問。メモリ2ギガってどうなんだろう。USBイーサネットポート付属はいいね。買うならSSDモデルだよね。けど、魅力は何よりも所有欲なんだろうと気づいた。 やっぱり用途がないので、買わない訳ですが。
2010年01月13日
コメント(0)
教えを様々な方々にこうたところ、ある方からロジャーズというキーワードをいただけた。 早速楽天でゲット。それがクライアント中心療法の本です。読んではいるんですけど、難解で、泣きそうです。1冊で「授業を受けたら1年分」な気分。 今まで読んでた本は実用というより、理論の本。でも、これは実証と拡散の本。真理の部分では違わないんだろうけど、随分と印象が違う。それは単に経験がないからかと。 精進します。
2010年01月05日
コメント(0)
![]()
福袋をゲットしました。自分では福袋って随分と買っていなかったので、結構新鮮。だけど、中身全部分かっていての福袋なんですけどね。advertisement☆「タナカだから価格!」西川リビング特別協賛品、安心の日本製 たっぷりの1.9kg \45,000→\29,800【西川リビング・羽毛掛けふとん・DL】フランス産シルバーダックダウン85%、羽毛掛けふとん、190×210 【秋の新生活200910】西川一生のうち何回買うんだ?一生のうちそうそう買い換えることのしない布団を買いましたよっ!!福袋で!!なかなかない体験でしたので、記録しておきます。買ったのはこのリンクのお店工場直売 ふとんタナカ。実は近所の某ショッピングモールにも入っていまして、リアル店舗で購入。30,000円のセットでした。掛け布団+カバー+断熱布団下の敷物の3点。実店舗で5セット限定ってあったのの2個目。売れてないね。しかも2日昼頃でこの数残っているって、どうでしょうか。しかし、中身はかなりの満足度っ!!以前の布団は、丈が短くて朝、足が寒くて起きていたんですが、これはそれがない。210cmはいいですね。布団下に織り込んでもいいくらいの長さになりました。また、これは寝てみて気がついたんですけど、湿度を吸ってくれています。以前使っていた布団は断熱効果に問題は全くなかったのですが、汗を吸わないんですね。ですから、朝布団からでるとくしゃみでまくり。汗が全部パジャマが吸っているため、寒くなると。それがありませんでした。予想外でしたがかなりの快適度。これがいつまでつづくか心配だったのですが、実はこのお店にはここからが違うんです。上記のように布団が汗吸ってくれるのは、羽毛布団+綿毛布とかでよくあることなんですけど、綿毛布はともかく羽毛布団は洗えないんですよね。しかし、ふとんタナカでは羽毛布団のリフォームやクリーニングなんかもやっていて、アフターケアも頼れる布団やさんだったのです。このご時勢ですから、町の布団屋さんでもできるはずですが、将来を考えるとちょっと、という方にオススメです。ネットでどれくらいのサービスができるか考えてみてもいい眠りにつながるのではないでしょうか。使い慣れた布団っていいもんですよね。
2010年01月03日
コメント(2)
![]()
ちょいと仕事でケータイ+パソコンってなもんを調べておりまして、N-02Bby docomoってすごいなってお話。advertisementdocomo新品白ロム携帯!【未使用品】ドコモ N-02B 白ロム携帯!白ロム販売ってどうなのかな。Bluetoothを利用したインターネットって、結構便利です。携帯を操作しないでパソコンからインターネット接続なんてかなりありがたいです。そんなお話。Bluetooth接続の欠点は遅さ。遅いです。パケット通信くらいならOKでも、最近のイーモバイルやら、ここでも取り上げているUQ WiMAXなんかと比べると格段に遅い。ただし利点もあります。接続の確実性です。これは論理的に考えれば直接比べるものではないのですが、ユーザ視点からすれば一緒に考えるべき事柄です。Bluetoothだけではインターネット接続できないため、携帯の所謂3Gネットワークを利用するのですが、この接続はかなり優秀で安定しています。イーモバイルやUQ WiMAXと比べて圧倒的なエリアの広さと室内対応などの接続性は優秀です。それはauだろうが、softbankだろうがdocomoだろうがたぶん似たようなものです。その携帯にBluetoothでつながっちゃうのですから、厳密に言うとBluetoothのエリアは狭いのですが、bluetoothを利用できる範囲はかなり広いわけです。じゃぁ、その遅さを改善する方法はないかということで、Wi-Fiがふと思いつくのですが、今まではWi-Fiを利用して、携帯に接続し、3Gネットワーク経由でインターネットという接続方式はなかったのです。N-02Bがでるまでは。この接続をアクセスポイント接続といいます。このアクセスポイント接続はイーモバイルではどこでもWi-Fiとか、ポケットWi-Fiとか言っているもので、それらは通話も通信も単体ではしないけど、Wi-Fiのアクセスポイントにはなるという機器があるのです。しかしそれは携帯電話と別にもたないといけない。それをN-02Bは携帯だけで実現してしまうのです。こりゃすごい。調べてみるとSoftbankでもWi-Fiへの対応は徐々に始まっており、携帯電話がWi-Fiを利用してインターネットにアクセスしちゃうサービスも始まっているのですが、これはあくまで端末は携帯。アクセスポイント利用はできません。しかし、docomoのN-02Bは可能。USB経由で携帯に充電しながら、Wi-Fi接続できたら、バッテリー問題も解決。すごいです。しかも、Wi-Fi接続はBluetooth接続やイーモバイルのカードやUSB機器等と比べユーザが意識することなくつながります。ダイアルアップの操作がないのです。これは頻繁にPCをあけたり・閉じたりする操作が多い人にはかなり重宝な利点で、実は対抗馬がありません。システム部として考えても、USB接続機器のスリープや、ログオフなどと業務アプリとの接続を考えると非常に悩ましいのですが、Wi-Fiアクセスポイントへ接続できないだけと考えれば、携帯かどうかはどうでもいいことであるため、サポートも楽なのです。ここまで褒めまくってきましたが、弱点がひとつだけあります。料金です。現在のところ、この機種ではデータ割に入れないため、パケホーダイダブルがもっとも有効。これの上限は13,650円。この値段はいただけない。カタログとOSの対応状況から妄想的にこうやって書いてしまいましたが、Wi-Fi利用時の制約や、端末内での暗号化対応など実機でのチェックが必要だと思われますが、またひとつノートパソコンでのインターネットに新たな道ができたのは確実。検証してみたいところですね。
2010年01月03日
コメント(0)
![]()
ジェームズキャメロン監督のアバターを見てきました。公開が少し延期になった作品ですね。advertisement只今ご予約受付中!(2010年1月7日発売)【予約販売】Xbox360ソフトアバター THE GAME/3D映画アバターゲーム化アクションシューディングXb360,X360,Xbox360,Xb360,Xbox360ソフト,エックスボックス,ソフト,アバター,THE,GAME,THEGAME,3D映画,映画,アバター,ゲーム,ゲーム化,アクションシューディング映画の舞台はパンドラと呼ばれる地球に非常に良く似た環境の星。空気の構成比率が違うため、空気だけは準備しないと死んじゃうそんな環境。そこで暮らす先住民「ナヴィ」という人型の交流を深めて行くのだが、企業が主体となる事業のことお金儲けが主体となり、その交流と金儲けで物語は展開していきます。この物語には非常に理解しづらい考え方が3つありました。1.ナヴィが戦って勝つことを目指すこと。2.自然が味方すること。3.その星との関わりあい方の違いから、語彙が随分と違うはずなのにすんなにスルーしていることの3つが気になりました。1.ナヴィが戦って勝つことを目指すこと。先住民であるナヴィは星と関わることができます。植物である星の表面を覆うものに語りかけ、先祖の霊などにアクセスできるのです。これは所謂輪廻転生のイメージですね。その世界にアクセスできるのは特別な人ではなくナヴィには備わっている機能のようです。ですから、話せば分かるのです。基本は全てそれです。そんな人たちが、話しても分からない人というのは、外宇宙から来たもの意外ほとんどないのではないかと思われます。そこで戦って勝つということは、その地球人の考え方ですから、それを真に受けるというのは、いささか無理があるように思えます。2.自然が味方すること。自然は絶対で曲げてくれません。特例とかはないのです。それは特例を認めることで破滅に向かうのが分かっているからです。それなのに言葉をしゃべらない獣たちが協力してくれるのです。もし、それが異質のものであると感じるのなら、とっくの昔に吐き出す行動をしてやっているはずで、それが行われていないのですから、ある意味認めているのです。それが急に頼まれたからって行動するって違和感があります。3.その星との関わりあい方の違いから、語彙が随分と違うはずなのにすんなにスルーしていること。語彙はその人が生活していくなかで、身の回りにあるものを意識して使う際に発生してくるものです。ナヴィは植物と交信ができるのですから、その部分についての語彙が増えてくるはずです。また、においや音に関しても細かく分けられるようになっているため、その表現が多彩であるはずです。そうでなければ会話が成り立ちません。もし、テレパスのようなものでっていうなら、言葉は逆に不要になってしまいます。ですから、環境が違うのは語彙の違いになり、それを持たない人類にどうやってもマッピングできない語彙があるはずなんです。例えば、愛と慈しみという言葉を持つ人たちとLoveしかない人たちのような。たとえが悪いかもしれませんね。と、ここまで文句ばっかり書いてきていますが、そんなことは後で考えることで、見ている最中はすっごい集中しちゃう映画でした。複雑なストーリーはないので、自然を楽しめる映画です。CGの違和感ってもうなくなってしまったんだなぁと、納得できるものでした。空を飛ぶシーンは、かっこよくていいですよ。是時自分もって感覚でした。
2009年12月31日
コメント(1)
![]()
Appleの福袋が、気になります。iPodはHDDモデルじゃないと容量が足りないので、無理って人は、nanoや、Touchって気になるけど買えない商品だったりします。その背中を押してくれるのが福袋。advertisementネットノートが使えるグッズと豪華10点セットになった福袋新春セール★人気のネットノートにあれもこれも付けて衝撃の福袋特価!!10年に相応しい豪華10点セットのお買い得福袋!【win7pc1022】【福袋】大好きなAppleですから、Tシャツや帽子が入っていたって嬉しいものです。使わないけど。そんなAppleの来年2010年の福袋。とっても興味があります。昨年の情報をググッてみるとMacBookが入っていたとか。それは相当数が少ないあたりのはず。では、他はと調べてみると、nanoかTouchが入っていた様子。2010年福袋のテーマは「音楽」とのことですから、nanoかTouchが入っていても不思議ではない。むしろ35000円という金額からして、それらが入っていないとなかなか難しいのではないかと思われます。Touchが入っていることを期待して自分の背中を押すか、そんなのもらってもライブラリがほとんど持ち運べないんではないかと思いながらも、Touchがやってみたいと無駄な悩みを抱え中。必要性だけで言ったら、この広告みたいなネットブックWindows7の入った福袋のが現実的だよね。夢はないけど。
2009年12月31日
コメント(0)
![]()
録音保証金問題や、私的録音の範囲みたいなことが騒がれて、少し落ち着いている今日この頃、みなさんどうお過ごしでしょうか。advertisementアップルジャパン:iPod touch 16GBレンタルCDの録音は違法です。そう違法なんです。友だちから借りたCDは、友だちがJASRACにお金を払うことで借りられます。ざっと数十万円くらいでしょうか。有名アーティストだともっと高額になったりします。では、TUTAYAのレンタルCDはみなさん1日聞きたいだけで借りられているのでしょうか。本当に?日本音楽著作権教会という、権利者団体(音楽をビジネスにしている人たちの団体)によれば、完全に違法なんですね。ですから、TUTAYAで借りたCDをiPodに入れるためにiTunesに入れることはお金を払わなきゃいけないことなんです。そのお金というのはレンタル代金に含まれて射ませんから、以前TUTAYAでは私的録音保証金制度についてのパンフレットがおいてあったくらいです。積極的には配っていなかったみたいだけど。そのTUTAYAのCMは、ある男性が大きめのヘッドフォンをして音楽を聴いてる風なんですが、椅子から立ち上がって歩き出すんですね。これはiPodのようなモバイルできる音楽プレーヤーを想定しています。きっとポータブルCDプレーヤーなんでしょうけど。これは少し難しい問題です。電車や歩いている人、マクドでご飯を食べている人で、音楽を聴いている風な人はたくさんいます。その人たちが利用しているのは、はたしてポータブルCDプレーヤーなんでしょうか。買ったCDからしかコピーはしていないんでしょうか。TUTAYAのCMはそういうことを想定して大き目のヘッドフォンなんだと思います。所謂インイヤー型ではiPodのようなポータブルプレーヤーを想像し、最近の流れではiPodなんかを想像しちゃいますもんね。TUTAYAのCMでそれやっちゃまずいですもんね。著作権のことを考えるとレンタル業界はかなりグレーなビジネスに見えちゃうんですね。正直に言えば、WinnyがクロならレンタルCDショップにCD-Rとか売っている店はクロですね。
2009年12月26日
コメント(0)
![]()
不要なものを入れろとオススメされるのは結構困る。ツールバーなんて、もう流行らないでしょ。Google Chromeや、FireFox使いっている人は検索窓って新たには不要だし。それよりもスライスとかやってみたら?って思う。advertisement【送料無料】代引き手数料無料♪ネットブックPC東芝 dynabook UXUX/23JWH(スノーホワイト)【代引き手数料無料】この画面でツールバーなんてつけたら邪魔で仕方ないでしょ。毎日使うツールのブラウザ。それにツールバーをつけるということは、便利にしてくれるものウィンドウの無駄な枠を増やすともいえる。パソコン利用のうちでインターネットの占める割合のどんどん増える最近で、ツールバーのインストールは、時代に逆行していると言える。ネットブックやUMPCなど、画面サイズが小さいものが多くでていることを考えれば当然といえる。より身近に利用してもらいたいなら、もうちょっと工夫すべき。ユーザの画面サイズは実はスクリプトで測れるのだから、画面サイズにあったウィンドウ表示をすることだって可能だ。ウィンドウサイズから、ツールバー利用を推奨しても使ってもらえない場合には他の広告をだした方がいいと思う。最近のGoogle広告の位置はどうかと思うが・・・広告収入の落ち込みなどあるのだろうが、ユーザビリティーを低下させるまるで無知なTV局の広告と芸人ばっかりでているTV番組と同じ気がする。前はTVに対してアドバンテージがあったと思うが、ロングテール無視、時代遅れツールのツールバーインストール推奨など、楽天の安定したアドバンテージはどこかに行ってしまったのだろうか。開発陣にもっとやる気を見せて欲しいものだ。
2009年12月26日
コメント(0)
![]()
ゲームをよくします。2.1chで特に不満があったわけではありません。5.1chに少し興味があり、大型家電専門店やオーディオ専門店でも聴いて効果は実感していたわけですが、値段の割りにやや高いのではないかと感じていたため、購入に踏み切れなかったのがセンタースピーカーです。advertisementHTXシリーズと組み合わせて本格的な5.1chサラウンド環境へと発展させる増設用センタースピーカーONKYO センタースピーカー D-11C-BセンタースピーカーはパソコンモニターでDVDやゲームをする人に特にオススメです。このセンタースピーカーはONKYOのHTX-11(2.1chサラウンドスピーカー+アンプ)に利用するためのスピーカーです。付属のスピーカーとくらべてやや大きいです。DELLのパソコンモニターの下に置いて使っています。真っ黒なので違和感ないですし、安い割には見栄えがいいです。ゲ画面に集中したい時に目障りになったりしません。通常パソコンモニター付属のスピーカーは左右に分かれてステレオ利用にのみ限定されてしまいますので、センタースピーカーの意味は意外に大きかった。最近になってようやくセンタースピーカーとして動作してくれるTVもでてきたくらいです。センタースピーカーはもっと早く導入しておけばよかったと少し反省したくらい効果が大きいものでした。高級オーディオセット利用の人には定位について満足いくと思いますが、そうでない「3万円でAVアンプ+スピーカーをそろえる。ただし全て一度にそろえるのは予算の都合がつかないので、ちょっとずつ足していく感じで」って人にすごくおすすめです。ONKYOの5.1chにもなる2.1chのスピーカー+アンプをご利用の方に是非オススメしたい。買ってよかったよ。
2009年12月26日
コメント(0)
![]()
ONKYO の ND-S1をゲット。さっそくiPodをつないでみた。アナログ接続のDockを買うべきか悩んだ末のデジタル接続。決め手はやっぱりロスの少なさ。advertisementデジタルトランスポート即納!こんなお手頃価格【送料/代引無料】iPodデジタル伝送ONKYO iPodドックND-S1(S)送料とか、ポイント還元とか考慮すべき。でも、安心なお店がいいよね。HTX-11に接続して使っている。はっきり言って不便だ。アナログ接続を前提にHTX-11はできているので、HTX-11のリモコンではアナログ2に切り替えないと再生ボタンとか動作してくれないのだ。だが、それだけだ。他は使えている。もし、HTX-11でNS-D1を利用しようとしている人があるなら、オススメはデジタル1端子に接続すること。入力切替ボタンで切り替わるから。しかし、曲を選びたい人にはオススメしない。iPodをコンポにつなぐといつもそうなのだが、ぐりぐり選べる操作感は赤外線リモコンのジョグのないモデルでは実現できないので。これ自体のよさは、デジタルということ。アナログで伝送して伝送ロスなんて、なんかもったいない。どんな高級ケーブルだってロスする。それにiPodのD/A変換ってちょっと信頼できない感じと思っている人にはオススメ。もちろん最初からND-S1の対応している機器を利用している人は協調動作してくれるので、うらやましい。じゃなかった、お勧めする。繰り返しになるが、間違ってHTX-11で利用しちゃう人は、リモコンがめんどくさいので覚悟の上で。デジタル入力は難なく使えるが連動動作が嫌な感じになる。ほとんど再生したら、止める時くらいしかリモコンさわんないよって人には大差ないかも。満足度はかなりいい。やっとiPodをつないで部屋で音楽が聴けるようになった。ありがたや~。
2009年12月24日
コメント(0)
![]()
ユングを読んだ後に読んだ。すごい読みづらい!その上、なんか高圧的。なんか読み進むと洗脳される感じ。ふと気がつくと自分の夢を分析したくなる。そんな本。advertisement精神分析入門(下巻)改版訳者あとがきによるとかなり読みやすい本だそうです。ユング心理学にすぽっとはまった私。ユングはフロイトを師と仰ぎ、そして別れていった。その基礎は近い部分があったのかな?と思い読んでみることに。ユングについての本は分かりやすいが、理解しづらい。つっこまれて聞かれるとさっぱりわかっていない。そんな感じの本だった。これって仏教的に、実践することが理解することであり、言葉の意味が分かったは意味がないのと同じかと。2度目。読み進んでいくとやっぱり納得できる部分はあるが、ちょっと無理があると感じる部分もあった。最近のこれ系の本を読むことである程度、同意見があることを知り(遅いねっ)、ちょっと安心した。全てを性的欲求だけにするのはなんか違うよ。わかんないけど、なんだか違和感あるよ。小さな子供も性に対する要求が違う形であるってのは、まだわかるけど、全てをって片付けるのはちょっと違うと漠然と思っていた。ってことで、書評に戻ってみる。自分には読みづらいと感じてしまった本だが、2度目を読めば大丈夫。じいさんになったフロイトが入門者向けにまとめた本だから、大丈夫なのかと。でも、入門書とかで、コンプレックスについては確認しておいたほうがいいと思った。これを読むことでとりあえず、心理学の最初の1歩ってことなんだろうか。値段が安いのでオススメ。
2009年12月22日
コメント(0)
![]()
ユングの入門書を読んだ後に読む本。薄く読みやすいが、理解するには体験を必要とする。初版は1971年。私は生まれていません。それが第59刷で今年2009年に出された模様。著者は亡くなっている。advertisement河合隼雄著作集(第2期 第1巻)「コンプレックス」は楽天にはないらしい。ロングテールってナンだっけ?コンプレックスは一般に誤用が多いので、それを正してくれる本。図解でわかりやすくといいたいが、私は図解が理解できなかった。それでも文章が読みやすいので、するっと読める。コンプレックスをコントロールすることで人が成長し、人類が進化できるのでは?と思った。それをコントロールするためにまずはこの1冊。自分のネガティブマインドによるネガティブパワーをうまいことコントロールするための基礎知識といったところか。仏教との関連性を考えてしまう1冊でもある。岩波新書 C73 ISBN4-00-412073-X
2009年12月21日
コメント(0)
全804件 (804件中 1-50件目)
![]()

