Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2005.01.10
XML
今日は胴体部のアーマーの作成。

特に大きな問題もなく各パーツのゲート処理は完成。
後は組み立てるだけだが、ここで雑誌に載っているプチ改修に取り組む。
ハイザックは胸のダクトの2枚の羽根が一体成形されているため、下から
見るとその接合部が見えてしまい格好悪い。
そこで雑誌では接合部分を削ることを推奨していた。
早速改修(と言えないほどのものだが)にトライ。

羽根の間にデザインナイフをねじ込み、慎重に少しずつ削っていく・・・

と雑誌には簡単に書いてあるが、非常に難しい。ケーキみたいに柔らか

その他の部分は傷つけないようにってのはかなり難しい。

結局、大事に至る前にやめることにした。代わりにもう一つやり方が雑誌で
紹介されていたのでそちらを試す。
こっちは簡単だ。接合部分を黒く塗る、以上。
・・・
・・・
ここまでくると改修ではまったくないが、やってみると意外と効果あり。
というわけで胴体上部が完成。

続いて頭部に取り掛かる。
頭部は後頭部に合わせ目が少しできるが、ハイザックのバックパックが非常に
大きいこともあり、その部分の合わせ目はほとんど目立たないので、頭部の

頭部にも当然動力パイプがあり、チマチマと作業をする。小さくて持ちにくい。
雑誌には竹串に全部刺して、一度にやすりがけすれば簡単と書いてあったが、
どうもそのやり方だときれいにならないので、爪楊枝に1個ずつ刺して順々に
作業していった。
これだけでも持ち手が大きくなるので、やすりがけが圧倒的にやりやすくなった。



というわけで今日の作業結果は こんな感じ

胴体の方は胸の羽根に注目。左が接合部を黒く塗ったもの。右が何も処理して
ないもの。違いがお分かりいただけるだろうか?

で、頭は・・・まあ頭です。まあまあかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.11 13:35:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: