Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2005.02.03
XML
鬼はそと~、福はうち~って節分を楽しんだ我が家です。



昨日の続きです。

「初めてのプラモにはどんなものを選ぶべきか?」である。

ガンプラはグレード分けされており、HGUC(ハイグレードユニバーサル
センチュリー)、MG(マスターグレード)、PG(パーフェクトグレード)、
それとSD(スーパーデフォルメ)などがある。

SDは別物なので、HGUC、MG、PGの違いを述べていくと

値段 PG(15000円) > MG(4000円) > HGUC(1000円)

サイズ PG(1/60) > MG(1/100) > HGUC(1/144)
精密さ PG > MG > HGUC

という感じである。
要は値段と精密度が比例関係となっているのである。

なお、値段はだいたいの目安でガンプラ毎に値段は異なるので注意。
MGなのに1万円するものや、HGUCなのに5000円するものもある。

で、SDであるが、これは名前の通りデフォルメされたガンプラである。
2頭身のかわいいやつでリアルとかそんな言葉とは無縁である。
しかし、値段が安く(500円)、とっつきやすいと言えるだろう。

こちら から完成品も見てみよう!

というわけでオススメはHGUCまたはSDである。


この場合、値段が安いのもポイントである。

間違ってもPGなんて選んではいけません。たぶん初心者があのパーツ数を
見たら、見ただけでやる気失くすと思う。
やる気満々な人ならMGでもOK。気合を入れて取り掛かろう!

ちなみに模型屋に行くとMGやHGUCなどと書かれていないプラモもたくさん

代物なので、気に入ったものがあったらそちらから選んでも良い。

実際には、どんなプラモを選んでもまったく問題ないわけで自分が一番
好きなモビルスーツを選択するのが一番正しい回答と言える。

長くなったので、続きはまた今度。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.04 11:23:34
コメント(4) | コメントを書く
[ガンプラ・プラモデル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: