Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2005.02.04
XML
当初は1回、多くて2回で終わるはずだったんですが、書き始めたら意外と


とりあえず今回を最終回にします。



さてさて、「ガンプラ製作最小セット」の仕上がりに不満を覚え始めたら
ぜひ購入したいのが

・紙やすり(+トップコード)
・塗料

である。


紙やすりには目の荒さ(ザラザラ加減)が分かれており、番号がついている。
プラモで使うのは400番、600番、1000番くらいで、番号が小さい方が目が荒い。

これを使うことで、ゲート跡をキレイにすることが出来る。
その上、値段は3枚セットで200円くらいである。

これが何故「最小セット」に入らないのか?というと、紙やすりは使い方の
都合上、ゲート跡とその周りをやすりでこすることになる。
で、こすると今までピカピカしていた表面が曇ったような白い感じになってしまう。

実際には400番でやすり、400番のキズを600番でやすり、600番のキズを1000番で
やすり・・・とやっていけばかなりのキズは消えるが、それでもなんにもやすりを
かけていない部分に比べると、輝きは随分変わってきてしまう。

これはさらに1500番、2000番とさらに細かいやすりをかけていくか、トップコート


しかし、中途半端に使うと、ゲートは消えるがその周りが白くなってしまい、余計
仕上がりに不満を覚えることとなるのである。

ちなみにyuはこれがイヤでやすりは使わない。
私は1000番までやすりをかけ、トップコートを使用する。

トップコート(つや消し)

ちなみにトップコートは閉めきった家の中では絶対に使用してはいけない、雨の日など

今だに私も良く失敗します。

続いて塗料だが、私はガンダムマーカーを使用している。
ただし、ガンダムマーカーは扱いは非常に簡単だが、仕上がりは筆塗装や
エアブラシには遠く及ばない。本格的にやりたい場合はそちらを検討しよう。
ちなみにこの3者を比較すると

ガンダムマーカー・・・
ペンタイプなので、扱いが簡単。後片付け不要。1本200円程度。
色の種類は少ない。仕上がりはあまり良くない(色むら多発)。

筆塗装・・・
塗料を筆で塗っていく(そのまんま)。
比較的手軽。塗料は1ビン100円程度。筆の後片付け(洗浄等)が必要。
色数豊富。さらに混ぜ合わせることで好きな色を調色可能。
仕上がりはマーカーよりは圧倒的に良い。

エアブラシ・・・
筆塗装で使用する塗料を器械で噴霧する。
仕上がりは最高だが、初期投資がかかる。また塗装に専用の場所が必要。
本格的にプラモデルをやっていこうと思わない限り考えなくて良い。




さあ、3回にわたってお送りしたガンプラ作ろういかがでしたか?

説明不足の所も多々ありますが、
「とにかくガンプラ作ってみ!」
ってことです。

自分のスタイルに合ったガンプラライフを楽しみましょう~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.05 10:24:19
コメント(2) | コメントを書く
[ガンプラ・プラモデル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: