全240件 (240件中 1-50件目)
今年もゆかたの季節がやってきますね♪アラフォー世代としては安いペラペラのゆかたを着るのは恥ずかしい…やはり伝統の有松鳴海絞りなぞをきっちり綺麗に着て、帯も博多織でシャリっときめたいところですね!私は博多織の半幅帯でも紗の物が好きです。水玉模様が入った物を一本持っていますがゆるまずにキッチリ決まるし重くないのでおすすめです。今年の有松鳴海絞りのゆかたのコーディネートのページを作ってみました↓有松鳴海絞りのゆかた2013
2013年05月29日
コメント(0)

赤いベリーのタルトを作りました♪いちご、ラズベリー、ブルーベリー、アメリカンチェリーの組み合わせ。いちごの季節がもう終わりかけで、他のフルーツは出始めなので今の季節ならではの組み合わせになりました。タルト生地を作るのにバターをたくさん使いますが、今回は北海道乳業のバターを使いました。コクがあってお菓子に使ってもパンに使っても美味しいです
2009年05月22日
コメント(0)

桜の咲く春が近づいてきたので、春っぽく桜の花 塩漬けを使ったゼリーをのせたレアチーズケーキを作りました。桜レアチーズケーキのレシピはこちら一晩塩抜きをしても桜の花の塩味は少し残ります。その塩の風味とレアチーズが合うのではないかと思い桜のレアチーズケーキにしてみました。レアチーズの部分をピンクにする事もかんがえましたがここはゼリー液のほんのりピンクとのコントラストを考えてあえて白で。甘すぎないさっぱりめの春らしいケーキになり、見た目がキレイなので好評でした♪
2009年03月12日
コメント(0)

チョコ生クリーム&バナナでショートケーキを作りましたスポンジにはヴァローナ カカオパウダーを混ぜました。通常薄力粉90gのところ75gにし、15gはカカオパウダーで。それでもこんなに色が出ます。生クリームは全体で2パック(400ml)使っています。セルクルがないので一度スポンジを冷ました後2つに分け、焼く時に使った底取デコレーション型に下スポンジ→クリーム→バナナ詰める→クリーム上乗せ→上スポンジという順番で重ね、一度冷蔵庫で冷やします。今回は一晩冷やしています。翌朝残ったクリームで外側をデコレーションしました。次回はクリームは2回に分けて泡立てようと思います。なぜか?冷蔵庫がケーキ&クリームのボウルで占領されてしまったからそれよりも、いつも台湾バナナかエクアドルのバナナを買っていますが最近は売り切れている事が多いです。台湾バナナは最近本当にお目にかかれない…残念です沖縄でバナナはできないのかな~とふと思い、探してみたらありました♪沖縄産 無農薬 島バナナ甘くて美味しそうです野菜も果物も一度無農薬の物を食べると、その甘みにびっくりします。今まで食べていた物はなんだったんだと思うほど。沖縄の太陽を浴びた無農薬バナナなんて本当に楽しみです。収穫はまだ先ですが、じっくり熟すのを待つのもなかなか贅沢です。早速予約しようと思います♪
2009年02月24日
コメント(0)

最近は逆チョコとか自分チョコとか…なんだかバレンタインはチョコレートの祭典になりつつありますか?チョコレート好きにとっては確かにこの時期、お菓子屋さんが色んなバリエーションのチョコレートを販売されるので目移りしてしまいますね♪チョコ ランキングうちでは最近ザッハトルテがブームです。レシピはこちらザッハトルテ レシピきちんとスポンジの間にシロップをぬり、チョコクリームをふんだんにたっぷりぬり、冷蔵庫で冷やし、一日たった頃がしっとりして全体に味が馴染んで食べごろのような気がします
2009年02月10日
コメント(0)

うちのダンナも弟達や友人達も周りの男性陣はこのガトーショコラ大好きみたいですバレンタインに作るともなんとも言っていないのに勝手に期待しているような様子…チョコレートは一種類だけでなくヴァローナ、カレボーをミックスしています。ヴァローナ ピュアカライブは香りが良く苦味、酸味などもバランスがとれていて一番好きです。もちろんこれだけで作っても良いのですが、コスト的な事と甘さやマイルドさも足したいのでカレボー 3815カレットもミックスしています。両方ともマルサンパントリーさんで何回も購入しています。他にも最安値の材料が多く、よく利用しています♪~ガトーショコラ レシピ~18cmデコ型 1台分ヴァローナ ピュアカライブ 70gカレボー 3815カレット 80g卵黄 5個分砂糖 120g無塩バター 80g生クリーム 100ml卵白 4個分薄力粉 10gヴァローナ カカオパウダー 45gクレームドカカオ 小さじ1ネグリタラム 小さじ1・オーブンを180℃にあたためておく・型に型紙を敷いておく(バターやショートニングを塗るか型を水でぬらしてぺたっと貼り付ける)・薄力粉とココアパウダーを合わせてふるっておくバターを湯せんにかけて溶かすチョコレートを湯せんにかけて溶かす砂糖40g、溶かしバター、生クリームを順に加えて混ぜるチョコレートのボウルは冷えないようにお湯につけておく別のボウルに卵黄を入れてかき混ぜる砂糖40gを3回に分けて加えて混ぜるこれをお湯からおろしたチョコレートのボウルに加えて混ぜるふるっておいた薄力粉とココアパウダーも加え練らないように混ぜるまた別のボウルに卵白を入れ混ぜる砂糖40gを3回に分けて加え7分立てくらいゆるゆるとリボン状に流れ落ちるくらいのゆるめのメレンゲを作るチョコレートのボウルの方にメレンゲをひとすくい入れ切るように混ぜる残りのメレンゲを全部チョコレートのボウルに入れてクレームドカカオ、ネグリタラムを加え、切るように混ぜる型に流し入れ180℃のオーブンで20~30分焼く中が少しゆるい位でオーブンから出した方がしっとりとした感じで出来上がり、好評です。外側の方は竹串がすっとぬけるけど真ん中は竹串にもろっとした感じでチョコがつくくらいがベストと思っていますがなかなかそのタイミングで出すのが難しいオーブンをのぞいて上が割れてきたら、アルミホイルなどをかぶせて微調整しています。チョコレートケーキ ランキング
2009年01月30日
コメント(0)

いちごの季節です♪長崎県産のさちのかでショートケーキを作りましたこの間は「あまおう」で作ってみたのですが、あまおうは横幅が広く張っていて大きいのでぎゅうぎゅうになって乗っかっている感じでした生で食べるにはもちろん大粒で甘くて大好きな品種です。「さちのか」やいちご狩りの農園でよくお持ち帰り用に売られている「章姫」は大粒でも縦にすっとのびた形をしているのでショートケーキに飾るのにいい感じです♪この「さちのか」とても甘くて瑞々しくて美味しかったですいちご ランキングショートケーキのスポンジのレシピはお菓子作りのなぜ?がわかる本のもので作っています。ほかにもパウンドケーキやタルトやパイ生地などもこの本のレシピを使用して作るようになってから美味しいとほめられることが多くなりました
2009年01月28日
コメント(0)

バレンタインが近づいてきた事もあり、ザッハトルテを試作しました写真のお皿はお気に入りの有田焼です別ページを作ってみました♪お気に入りの器たち~ザッハトルテ レシピ~18cm型1台分ザッハマッセ分(チョコ入りスポンジ生地)バター 100g砂糖 100g卵黄 4個分卵白 4個分ヴァローナ ピュアカライブ50gカレボー 3815カレット50g国産薄力粉 ネージュ80gコーンスターチ20gヴァローナ カカオパウダー20gドーバー クレームドカカオ小さじ1/2ネグリタラム小さじ1/2・型に型紙を敷いておく(私は型に霧吹きで水をかけておき、ぺたっと貼り付けていますバターやショートニングで貼り付けておく方法もあります)・オーブンを180℃に温めておく・薄力粉とココアパウダーを一緒にふるっておくチョコレートを刻み湯せんにかけて溶かす湯せんにかけて溶かしたバターを加えるボウルを温かいお湯につけておく別のボウルに卵黄を入れ砂糖50gを3回に分けて加えぽってりと白っぽくなるまで混ぜるまた別のボウルに卵白を入れ混ぜる砂糖50gを3~4回に分けて加えしっかりとしたメレンゲを作るピンと角が立つくらいになったらコーンスターチを加えよく混ぜる卵黄と砂糖のボウルにメレンゲの1/3を加えよく合わせるここにふるっておいた薄力粉とココアパウダーを一度に加えて切るように混ぜるさらに温めておいたチョコを加えて混ぜる残りのメレンゲを加えメレンゲが見えなくなるまでよく合わせる(こねない)最後にクレームドカカオとネグリタラムを加えてゴムべらで大きくかき混ぜ型に流し入れ180℃で25分位焼くガナッシュクリーム分ヴァローナ ピュアカライブ75gカレボー 3815カレット75g生クリーム 200ml砂糖40g生クリームを鍋に入れて火にかけプツプツ泡が出るくらいまで温める刻んだチョコと砂糖を入れておいたボウルに温めた生クリームを入れるよく混ぜるお好みでクレームドカカオやラム酒、コアントローやグランマルニエを少し加えるのも良いです♪コアントローもグランマルニエもオレンジのリキュールで別の銘柄なのですが…コアントローは爽やかな感じなので生ケーキなどにグランマルニエは焼き菓子など重めの物にと私は使い分けています今回スポンジは3枚に分けて間にボンヌママンのアプリコットジャムを水で溶いたシロップをぬりましたスポンジ生地の間にガナッシュクリームをはさみ全体にもたっぷりガナッシュクリームをかけました。クリームがまだあたたかいうちに作業をして冷蔵庫で冷やします。クリームは少し軟らかめです。硬くしたい時は生クリームを減らして調節して下さい。コアントローやグランマルニエを使ってオレンジマーマレードのシロップにしてチョコ×オレンジの風味にするのも好きですぐっと大人の味になります
2009年01月27日
コメント(0)

和栗のモンブランショートケーキを作りました上にのせている栗は京都の丹波栗の渋皮煮ですまわりは生クリームで一度おおっていますが上のデコレーションクリームには愛媛産の純栗ペーストを使用しています~和栗のクリーム~純栗ペースト100gクリミビットカスタードクリームミックス15g(牛乳45mlを合わせてカスタードクリームにする)生クリーム 150mlスポンジの間には生クリーム、渋皮煮の薄切り、和栗のクリームをはさんでありますデコレーションはもう少しうまく飾れるように練習しなくては…よく利用する製菓・製パン材料の店ママの手作りパン屋さんプロフーズスイートキッチンマルサンパントリーこだわり食材 572310.com 楽天店半鐘屋北海道のめぐみホームメイドショップKIKUYA
2008年12月29日
コメント(0)

キャラメルでマーブル模様を作ったバターケーキです。何回も作っていますが、切るまでいつもマーブルがキレイに出ているか、どんな模様になっているかちょっとドキドキしてしまいます今回は割とうまくマーブルになったかもこのケーキは周りで好きな人が多くて、ほんとによく作りますキャラメルクリームはあらかじめ作り置きしてだいたいいつも冷蔵庫に入っていますもともとは稲田多佳子さんのぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピに出ていたキャラメルマーブルのバターケーキのレシピですがベーキングパウダーは使わず、グラニュー糖は粉砂糖にかえていますキャラメルクリームの分量も自分の好みでかえていますパウンドケーキは本と同じ基本的な配合1:1:1:1ですバター 100g卵 2個(100g)粉砂糖 100g国産薄力粉ネージュ 100gラム酒 小さじ1~大さじ1 お好みでキャラメルクリーム 70g~キャラメルクリーム~砂糖 100g水 大さじ1生クリーム 200ml※キャラメルクリームは300ml弱ぐらい出来ますラム酒を小さじ1~大さじ1使うのですがお気に入りなのがドーバーのネグリタラムです最初は送料無料にする為に何かないかと探していて200mlだし試しに…と思って購入したら大正解でしたとにかく香りが良くて、お酒を入れてると感じさせたくない時はほんとに何滴かだけ入れるのですこれでラム酒が入っているとわかる人はまずいないのですがなんだか美味しいと感じるようです♪人間て香りでも味わっているんですね~ドーバーのネグリタラムはプロフーズさんとKIKUYAさんにありましたよく利用する製菓・製パン材料の店ママの手作りパン屋さんプロフーズスイートキッチンマルサンパントリーこだわり食材 572310.com 楽天店半鐘屋北海道のめぐみホームメイドショップKIKUYA
2008年12月18日
コメント(0)

寒いのでグラタンを作りました以前は鍋で作っていたホワイトソース、この方法を知ってからはずっと電子レンジで耐熱ガラスのメジャーカップを使って作っています小麦粉大さじ2とバター30gを電子レンジのあたため強で1分したところ混ぜてなめらかにしたら牛乳2カップをいれてよく混ぜますレンジ強でさらに2分まださらさらしていますが、よく混ぜて塩・こしょうをしてさらにレンジ強で2~3分さっきよりとろっとしているのがわかりますか?とろっとしてこないようなら1~2分くらいずつレンジで温めを繰り返し、その都度よくかき混ぜて下さいチキンマカロニグラタンです。エビでももちろん美味しいです♪さっきのホワイトソースでこの型4個分です鶏もも肉 1枚(約300g)玉ねぎ 大1個ローリエ 1枚チキンコンソメ 1個水OR牛乳 100mlマカロニ 150g酒 少々塩・こしょう 適量チーズ 適量パン粉 少々チーズをのせない場合はバターを1cm角くらいに切ってパラパラとのせますパン粉をトッピングして焼くのは母から教わった伝統でサクサクと香ばしい感じが大好きですうちではグラタンの時はペンネリガーテを使っていますホワイトソースがよくからんで美味しいです《ソルレオーネ》ペンネリガーテ【250g】今回使ったのはこれです。コシがあってお値段の割に味もよいです。パスタはDivella(ディベッラ)のパスタがコシがあって味も一番好きなのでDivellaのペンネも今度食べたいですパスタ祭りALL10%offディヴェッラNo.27ペンネ・リガーテ 500g実はショックな事に愛用のグラタン皿の一つにヒビを発見今のところ使えていますが、こういうのってあと何回かすると必ずパキっと割れてしまうんですよね~なので新しいグラタン皿が欲しいです。できればルクルーゼのスタッカブル オーバル・ディシュなぞ…重ねられるのがいいな~ラザニアを作る事も考えると四角い方がいいか?とも…レクタンギュラー・ディッシュついでにマグカップも欲しいです♪
2008年12月17日
コメント(0)

いつも焼いている山形食パンをぶ厚く切ってフレンチトーストで食べるのが好きです粉砂糖とシナモンをふってシンプルにシナモンと合うりんごジャムをつけるのも良いですが、うちの旦那はシナモンもりんごジャムも好きではないので旦那に作ってあげる時はメープルシロップをかけています。今回のパンはみのりの丘で焼きました。国産強力粉の中で味ははるゆたかが一番好きですが今年は不作のようではるゆたか100%の粉が手に入らず色々使っています。みのりの丘は釜のびも良く、使いやすいです。甘みや香ばしさなどもバランスが取れている粉だと思います。江別製粉 みのりの丘このフレンチトーストをのせているお皿も含め愛用している器のページを作ってみました♪お気に入りの器 有田焼 伊万里焼
2008年12月16日
コメント(0)

ここ数年、ずっと市販のキムチに物足りなさを感じていました。かと言ってデパ地下で売っている物は高くて毎日は食べられない…という訳で今年手作りキムチに初挑戦しましたすこし塩加減がキツくなってしまったのですが、初挑戦にしてはまあまあかな…という感じです。韓国産の粉唐辛子は全然辛くなくてうま味があり、びっくりしました最初はおそるおそる甘口の粉唐辛子だけで漬けてみましたが色は真っ赤でも辛さが物足りず。やはりレシピ通り粗引き唐辛子と両方使わなければダメだとわかり、足しました~手作りキムチ レシピ~白菜1/4個塩分4%の塩水1~1.5リットル塩 適量韓国産粉唐辛子大さじ1韓国産粗引き唐辛子大さじ1/2大根 5cmくらいにんじん 5cmくらいニラ 1/4束わけぎ 1/4束セリ 1/4束玉ねぎ 1/4個梨 1/4個りんご 1/4個にんにく 1片しょうが 少々アミの塩辛 20~30gイワシエキス 大さじ1松の実 20g砂糖 15gごま油 小さじ1昆布とかつお節のだし汁 250ml白菜は一日 日に当てます→甘みとうま味が増すそうです白菜の白い部分には適量塩をすりこみます白菜を塩水に6時間くらい漬けます白菜をザルにあげ、水をきります→何時間かかけて自然に水をきるのがいいようです大根とにんじんは4~5cmの長さで千切りにし、塩もみしてしんなりさせますニラ、わけぎ、セリは3~4cmに切ります玉ねぎ、りんご、梨、にんにく、しょうがはすりおろします松の実は炒るかオーブンでローストしてから細かく刻むかすり鉢ORフードプロセッサーで細かく砕きます唐辛子、砂糖、ごま油、だし汁、大根、にんじんも加え、水きり後の白菜に一枚一枚ぬりこんでいきますこの時極薄タイプのビニール手袋は必需品です。厚手の物でももちろん良いのですが唐辛子で真っ赤になるし匂いが移るので、使い捨てにできる物が便利だと思います。ちなみにイワシエキスはいわゆる魚醤なら代用できるようです秋田のしょっつるや能登のよしる、タイのナンプラー、ベトナムのニョクマムなど粗引き唐辛子を購入した金泉さんでキムチのセットも購入しました。送料無料はじめてセット♪キムチに必要な調味料などを購入時に韓国海苔も何種類か買ってみたのですが一番気に入ったのはサンブジャの韓国海苔です。日本の味付け海苔の味より韓国海苔の味付けの方が好きです♪そのままパリパリ食べたり、ご飯とキムチと一緒に食べているうちにあっという間になくなってしまいました次は箱買いしようかと思っています♪サンブジャお弁当海苔
2008年12月14日
コメント(4)

竹嶋さんの自然農法りんごでタルトタタンを焼きました紅玉を最初に4.5kg、あまりに美味しいので足りなくなって(ほとんど生で食べてしまった…)追加で9kg購入しましたが、最後の5個をタルトタタンに使ってとうとう食べきってしまいましたレシピはお菓子作りのなぜ?がわかる本のものですが竹嶋さんの紅玉は水分も甘みも多いようでレシピよりも砂糖を60gも減らしてちょうど良いくらいでしたそれでもきちんと固まったので、やはりりんごの質が良くペクチンがたくさん含まれていたのだと思います紅玉 4.5kg本当に写真のように深い真紅でとてもキレイなりんごでしたタルトタタンを作る時に一番悩んだのが実は型のことですマンケ型で作るとあるのですが持っていないししかも直火にかけてよいものかわからず…他にはルクルーゼやストウブなどのような鍋で作るというのも有りなようなのですが持っておらず、しかも深くないか?と疑問が…そこでティファールのフライパン22cmを使いました。深さも大きさもちょうどよく、オーブンにも収まりました(オーブンはデロンギのコンベクションオーブンです)取っ手を外せるのでオーブンにもそのまま入れる事ができ本当に便利です♪上のクリームはサワークリームと生クリームを1:2で合わせましたもしあればカルバドスを少し入れると香りが良いです自然食品のたいようキッチン・アサヒところで画像で使用しているお皿はギャラリー蔵もとで購入した中島誠之助さん監修の銘々皿です。大皿も一緒に購入しましたが洋菓子などにも使えて大のお気に入りです♪中島誠之助監修の和食器、有田焼・伊万里焼唐草北欧雪月花輪花八寸皿
2008年12月11日
コメント(2)

いちごぎっしりのフロマージュタルトを作ってみました一般的にそうなのか私の周りだけか、みんな「フルーツタルト」「いちご」と、タルトとなると途端に目の色が変わるようです中はアーモンドのクレームダマンドではなく、レアチーズケーキのようなクリームチーズ、生クリーム、サワークリームのフィリングです。いちごぎっしりで真っ赤なのもいいですが、キウィの緑色を加えてクリスマスカラーにしてみても楽しいかな~と思いますよく使われているキリのクリームチーズもおいしいのですが北海道乳業のクリームチーズ、Luxeの方が私は好きです。キリよりも酸味がなくマイルドな感じです。国産なのもやっぱり安心です♪小分けにして冷凍で常備しています。ケーキ屋さんのタルトはクレームダマンドの物が多いようですが私が作ったのに近いのはこちらかな…いちごとブルーベリーの色合い、無敵ですベリ-ベリーフロマージュよく利用する製菓・製パン材料の店ママの手作りパン屋さんプロフーズスイートキッチンマルサンパントリーこだわり食材 572310.com 楽天店半鐘屋北海道のめぐみホームメイドショップKIKUYA
2008年12月10日
コメント(0)

みかんのランキングで3位のわけあり有田みかんが届きました♪大小まざって5kgです。天候による果皮に傷ありでわけありという事でしたが傷のあるのは何個かだけでした小さい粒の物の方がジューシーでおいしいです。少し酸っぱめですが追熟すればもう少し甘くなりそうです。送料無料で1980円なので満足です柑橘類は皮に防腐剤、防カビ剤を使用していない産地のはっきりしたものを選びたいです。紀伊国屋文左衛門本舗さんでは~さん家のみかんなど農家を選んで買える物もあって良さそうです。ここ数年で最高の出来という武内さんちの有田みかんが気になっています。今回届いた5kgはすぐ食べてしまうと思うので新たに購入したらまた日記に書きます。おまけで14枚入りのココアせんべいがついていたのですが結構おいしいです♪一気に袋の半分を食べてしまいました
2008年12月07日
コメント(0)

竹嶋さんの自然農法りんご(紅玉)で手作りジャムを作りましたタルトタタンを作ろうと質の良いりんご、特に紅玉を探していて見つけたのが竹嶋農園さんのりんごです。実はりんごって無農薬で作るのが大変らしく、通常は何回も何回も農薬をかけて作るのだそうです。でも竹嶋農園さんでは害虫の天敵であるハチを利用し、無農薬で袋をかけずに作っているそうです。紅玉はジャムやお菓子に加熱して使う事が多く、酸味が強いので生食はしてませんでした。無農薬といっても甘みに関しては期待していなかった…が、しかし!あまりにも味わい深く美味しいので、どんどん生で食べてしまい、お菓子用が足りなくなるハメにあわてて9kgでB級品の方を追加注文しました画像奥がそのB級品の方の紅玉ですがキレイでしょう?ほんとに一部分だけキズがついていたりするだけで贈答品にはならないっていう程度なので家庭用には十分でした♪このりんごは皮をむいてしまうより、皮つきで食べた方が美味しい気がします。袋をかけずに太陽をいっぱい浴びて育っているからでしょうかうちで大活躍しているホームベーカリーがジャムも作れるタイプなので皮つきで作ってみました。ピンク色になっていい感じです。ほんとは市販のりんごジャムって好きじゃなかったんですけどこのりんごで作ったらすごく美味しいジャムになりましたあと残り5個くらいになってしまったので、他の種類を購入しようと思っています。★化学農薬・化学肥料不使用★【A級品】竹嶋さんの自然農法りんごふじ(富士)<5kg>※無袋栽培【A級品】竹嶋さんの自然農法 林檎 富士+王林ミックス<5kg>※無袋栽培
2008年12月06日
コメント(0)

ボワロンの冷凍フルーツ、メランジュ・フリュイルージュでberryのパイを作りました。今回のパイの生地は自分で作ったフイユタージュラピッド(即席折りパイ生地)ですが冷凍パイシートならもっと簡単にキレイにできると思います過去にさんざん失敗してきたパイ生地作りはお菓子作りのなぜ?がわかる本を読んでやっとコツがつかめ、最近色々な種類のパイを作っています♪手順が細かく写真付きで説明されているのとどうしてそうするのかが書かれているのでとてもわかりやすいです。メランジュフリュイルージュは赤い果実の組み合わせという意味だそうですがくわの実や黒すぐりなどのブラック系の分量が多めでした。そのまま解凍しただけでパイやタルトにのせても酸っぱいだけなので粉糖をまぶして一晩置きました。汁気が多いのに欲張ってのせた為パイに染みてしまいましたが…(^^;中身はカスタードクリームの上に生クリーム7割サワークリーム3割で泡立てたクリームにゼラチンを加えたものを重ねましたツヤツヤして見えるのはナパージュ クリスタルを最後にぬっているからです。次回はこのミックスベリーを使ってみようと思っています↓冷凍フルーツ ミックスベリー 3種類 (ラズベリー500g・ブルーベリー500gスウィートチェリー500g) よく利用する製菓・製パン材料の店ママの手作りパン屋さんプロフーズスイートキッチンマルサンパントリーこだわり食材 572310.com 楽天店半鐘屋北海道のめぐみホームメイドショップKIKUYA
2008年12月04日
コメント(0)

エムケー精工のホームベーカリーでパンを焼き始めて1年です。国産小麦粉を使うようになってから、家族や親戚がどんどん食べるので2日に一度は焼くようになり、この1年で購入した強力粉は約50kgに自分でも数えてみてびっくりしました、そんなに食べていたのかと…一番多いのはハルユタカ100%で甘みがあるところが好きです。でも今年はどうやら不作のようですね、ハルユタカ100%は見当たらないので色々試してみましたが、いまのところ南のめぐみが一番お気に入りです。[チャック袋]国産パン用粉 南のめぐみ(ミナミノカオリ100) 2.5kg甘み、香ばしさなど程よくバランスのとれた粉だと思います。ハルユタカよりも窯のびの良いのも気に入っています♪使用しているのはエムケー精工 HBH-917 1斤と1.5斤を選んで焼けますが画像は1.5斤、ソフトパンコースで焼いたものです。~レシピ~ 1.5斤分強力粉 400g水 140ml牛乳 130mlバターORマーガリン 50g砂糖 20g塩 6gドライイースト 3.5g同機種のHBH-917が見当たりませんでしたがほぼ機能が同じHBH-915です。ジャムも作れるのでアプリコット、いちご、ブルーベリー、りんごジャムなども手作りしましたが放っておけばできるので便利です↓エムケー HBH-915【送料無料】1斤~1.5斤横長パンも焼けジャムもできちゃう!自動ホームベーカリー【送料無料】エムケー 自動ホームベーカリー(HBH-915)よく利用する製菓・製パン材料の店ママの手作りパン屋さんプロフーズスイートキッチンマルサンパントリーこだわり食材 572310.com 楽天店半鐘屋北海道のめぐみホームメイドショップKIKUYA
2008年12月01日
コメント(0)
![]()
以前から試行錯誤を続けていたガトーショコラですが、最近友人知人に頼まれて作る事が多くなりました♪やっとこれというレシピが完成チョコレートはヴァローナとカレボーをミックスして使う事にしました。ココアパウダーはヴァンホーテン→カカオバリー→ヴァローナ→フェルクリンと使ってみましたが、香り高くほろ苦さが大人な感じのヴァローナマイルドで万人受けしそうなフェルクリンのどちらかで落ち着きそうです。使っている材料、包材などほとんど楽天でお買い物しています。ヴァローナ ピュアカライブカレボー 3815カレットヴァローナ カカオパウダー フェルクリン(スイス)ココアパウダーよつ葉無塩バター450gドーバー クレーム・ド・カカオ~レシピ~18cm型(底取れ) 1台分チョコレート 150g砂糖 120g卵黄 5個分卵白 4個分生クリーム 100cc無塩バター 80gココアパウダー 45g薄力粉 10gパニラオイル 1滴カカオリキュール 小さじ1卵白は6分~7分くらいのゆるゆるで合わせると割れすぎずいい感じです。170度オーブンで25~30分位焼きます。はじっこは竹串がすっと抜けるけど真ん中がまだどろっとしている位で出すと生チョコっぽい仕上がりになって好きです。薄力粉がほとんど入っていないのでそれくらいでも大丈夫です。よく利用する製菓・製パン材料の店ママの手作りパン屋さんプロフーズスイートキッチンマルサンパントリーこだわり食材 572310.com 楽天店半鐘屋北海道のめぐみホームメイドショップKIKUYAところで画像で使用しているお皿はギャラリー蔵もとで購入した中島誠之助さん監修の銘々皿です。大皿も一緒に購入しましたが洋菓子などにも使えて大のお気に入りです♪中島誠之助監修の和食器、有田焼・伊万里焼唐草北欧雪月花輪花八寸皿
2008年11月30日
コメント(0)
![]()
オイルクレンジングが好きでずっと使っています。資○堂、カ○ボウ、コー○ー、D○C、ア○ニア、ファ○ケル他にも海外ブランド物など多数…しかし、合成界面活性剤が入っているのがイヤになりかえって毎日肌を痛めつけているのでは??と思うようになりました。天然成分だけで作っている会社はあまり多くありませんがやっとお気に入りが見つかりました!お値段もお手頃だし、するするっと落ちるし、ほんのり爽やかな柑橘系の香り♪今イチオシのオイルクレンジングです。お試しサイズも見つけた↓ウォータープルーフのマスカラもよくなじませれば落ちますが、なるべく摩擦は避けたいので私はメイクアップリムーバー使用です。いまのところビファシル以上のリムーバーが見つからずこれだけは全天然成分ではありませんが妥協して使っています。目にしみないし、よく落ちるし、一番使いやすいです。
2008年09月24日
コメント(0)
![]()
長いことブログから遠ざかっておりましたが、またぼちぼちやっていきたいと思います何年か前から無添加にこだわって色々な化粧品を使ってきましたが使用感いまいちとか、肌に合わないとか、高いとか…なかなかコレという物が見つからなかったのです。いつものように@コスメをチェックしていると「岡田ローション」なるものが人気でランキング上位に入っていた。素朴な感じが気になりメーカーのHPをのぞいてみると小さな会社が作っているが、もともと自分の子供がアトピーで合う石けんがなく自分で作り始めたところから出発しているらしい。これは大手のメーカーよりよっぽど信用できると感じ(私は元化粧品メーカー勤務です)岡田ローション、オリーブスクワランを即現品購入!!良いよ~♪シャバシャバ系のちょっと茶色がかった色のローション。完全に天然成分のアスカの製品をずっと使ってきたけどあそこのはトロみのあるローションが多くて…。値段を気にせずパシャパシャつけれるこんなローション探してました!香りはもちろん無香料の為、若干原料の色々な植物成分の混ざった微妙な香り。でも使っていて不快な感じはなく、自然な感じで私は気にならないけど。オイリー肌なのでその後オリーブスクワランをつけて終了。物足りない時は手のひらでローションとオリーブスクワランを混ぜて何回もしつこくつけるとかなりしっとりふっくらする感じ。オイルではないのでべたつくことなく、すぐにさらっとした感じになりました♪石けんも気になったのだけれど、この間からずっとナイアードのアルガン石鹸を使ってみたかったのでこちらを購入。かなりしっとり洗いあがって大満足だけど溶けやすいのが難点かも…。ソープディッシュを変えてみようかな?こんなのかわいい♪umbra(アンブラ)「ウィッシュボーンソープディッシュ」
2008年09月20日
コメント(0)
今年ももう浴衣の新作が発売される時期になりました有松鳴海絞りは400年の歴史…さすがに400年愛されてきた品だけあって柄の奥深さも良いですし、着心地も良い♪自分で手洗い出来るのも魅力ですよね2008年の新作のコーディネートを作ってみました ↓有松鳴海絞り浴衣2008新作
2008年05月21日
コメント(0)
冷凍餃子…怖いっ!もともと節約の為冷凍食品はほとんど買わないがもはや冷凍餃子だけの問題でなく、食品業界全体が信じラレナイ……しかも値上がりの嵐!パンが値上がりと聞いた時についにキレた一主婦の私。いつも買い物袋の一番上を陣取ってつぶれないか気をつかわせるくせに……値上がりと直接関係のない不満かよっ!もとい、どうせ同じ金額出すならば美味しい材料で美味しい物をとホームベーカリーを購入!!口コミとか調べて評判良かったMK精工のやつ。【送料無料!】天然酵母パンも焼けます♪MK精工 ホームベーカリー HBH917いいよ~これ♪実家が近くなので父母に焼いてあげたらクセになりもう買ったパンは美味しくないから食べれない!だって。そんな予感はしていたが…まんまと常に2家族分を作るハメになり、1.5斤用を買っておいて良かったとしみじみ思うのであった。。焼き上げた後は本体が熱くなっているので1時間位は次の事が出来ないのですよ…たくさん色々作る人には絶対1.5斤用おすすめ!いつもママの手作りパン屋さんで材料を購入してるんだけど国産のハルユタカっていう競馬?武豊?みたいな品種の強力粉があるんだよね。パンにしてもおいしいんだけど、うどんや餃子の皮にむいてるみたいでんぷん質が多いとかなんとか…うどん2人前ハルユタカ 210g薄力粉 90g水 150ml塩 12g中華まん生地作りコース(こねるのみ12分)でできるよ♪平たくしてサランラップに包み1時間以上冷蔵庫で寝かせてね。一晩寝かすともっとコシが出るよ。最初は太く切りすぎて「ほうとうか、きしめんか?」と言われた手打ちうどんだったけど、コツは打ち粉をたっぷり使う事みたい。二つに分けた生地の半分を5ミリくらいの薄さに伸ばしたら打ち粉をたっぷり振って横長に二つ折り、7ミリ間隔くらいで切っていき、ボウルに薄力粉をいっぱい入れといて、1本1本を手で少し伸ばしつつ粉の中に入れていく、すぐまぶすまぶすって感じです。ゆで時間は10分くらいで、ざるにあげたらよく水でもみ洗いしてぬめりをとってね。最近の餃子騒動で怖くなったのもあるけど、日ごろから買ってきた餃子の皮がおいしくないって旦那が言ってたんだよね…だから餃子の皮もうちのホームベーカリーにこねてもらう事にした。餃子の皮24枚分ハルユタカ 200g水 90ml塩 2g中華まん生地コースで。混ざらなかったらもう一コースやるといいよ。2つに分けて棒状にコロコロしてサランラップ→冷蔵庫で30分くらい。打ち粉には片栗粉を使用。1つの棒を12等分に切って丸い切り口をすこしずつ麺棒のはじっこで時計の針みたいに回していく感じ。なかなかまんまるに伸ばすのって難しい!20枚目くらいにしてようやくコツがつかめたので大小入り乱れちゃったけど…もちもちして美味しかった~♪
2008年02月05日
コメント(0)
![]()
お菓子作り歴はかれこれ25年になります。最近お菓子だけでなく世の中の色んな食材が信じられなくなり、節約して尚かつ美味しい物が食べたい!といういやしい根性からますます手作りする食材が増えてきました。焼きっぱなしのケーキは面倒がないのでよく作ります。ガトーショコラは旦那や父も大好きで3口くらいでぺろっと食べてしまいます。以下は知り合いのパティシエから教えてもらったガトーショコラのレシピ~18cmのケーキ台 1個分~卵黄 5個分卵白 4個分砂糖 100gチョコレート 180g無塩バター 75g生クリーム 50ml薄力粉 20gココアパウダー 40gカカオリキュール(あれば) 小さじ1~作り方~・ケーキの台にショートニング(なければバターやマーガリンでも可)を薄くぬる・オーブンシートを底の丸い部分、側面の部分に合わせて切り、台に貼る・オーブンは160℃に温めておく・薄力粉とココアパウダーは合わせてふるっておく→C卵黄をよく混ぜ砂糖の半分の量を少しずつ加えて混ぜる→Aチョコレートを細かく砕き(コイン状の物だと手間が省ける)□クール■カカオバリー ピストール ミ・アメール(カカオ58%) 490g電子レンジで溶かしたチョコレートに溶かしバターを加え、次に生クリームを加えてよく混ぜる→BこのBのチョコにAの卵黄を少しずつ加えて混ぜていくここに、ふるっておいたCの薄力粉&ココアパウダーを加えてさっくりと切るように混ぜるココアパウダーはバンホーテンの缶入りを買っていましたがえらく高くつくのでネットでまとめ買いするようになりました今はヴァローナの物が香りが高くて好きです♪バンホーテンココア 1kヴァローナ カカオパウダー 200g卵白に少しずつ残りの砂糖を加えて泡立て、メレンゲを作ります(電動ミキサー使用)【SALE】クイジナート スマートパワーハンドミキサー<最初高速で回しても、最後の一分位は低速でじっくり回すと泡が均一になり焼きあがってもしぼみづらくなります。本当は最後に手で泡立てると一番良いみたいです。>卵白は8分立てくらいにします。泡立て器を持ち上げて角が立たずに垂れる感じです。出来上がったメレンゲをひとすくい、先程のチョコのボウルの方に入れて切るように混ぜる。チョコの方をメレンゲの方に2回に分けて入れ、切るようにさっくり混ぜる。もしあればカカオのリキュールを最後に加えると香りと風味が増します。《ドーバー酒造株式会社》クレーム ド カカオ(ブラウン)【200mL】型に入れて160℃で25分~30分くらい焼く。焼き上がりは竹串をさして何もついてこなくなったら…が基本ですが、このガトーショコラは粉の分量が少ないので少し真ん中に生チョコっぽい感じを残しても美味しいです。竹串をさしてドロッとついてくるのは焼きが足りないです。もろもろっと少しついてくる位が私としてはベストな焼き上がり♪よく利用している製菓・製パン材料店ママの手作りパン屋さんスイートキッチンプロフーズホームメイドショップKIKUYAマルサンパントリー半鐘屋
2008年02月03日
コメント(0)
今年ももう浴衣の季節ですね~2007年新作のコーディネートのページを作ってみました♪浴衣は若い娘だけの物ではありません。大人の女性が質の良い物を着こなしている姿をもっと見たいと私は思います。竺仙のゆかたコーディネート2007伝統の竺仙…派手や可愛いとは無縁の世界ですが江戸の粋を感じられます飽きる事なく何度も袖を通したい逸品です。 有松鳴海絞のゆかたコーディネート2007400年の歴史・有松鳴海絞り…着た時の心地良さ、優雅さは他に比べる物がありません着こなしで昼の街着にもなる一生物です。撫松庵のゆかたコーディネート2007撫松庵…伝統のモチーフを取り入れながらも斬新な現代風のテイストがあって毎年新作を楽しみにしています♪ペプシのCMで沢尻エリカさんが着ていた紺と青の浴衣も撫松庵のもの。「美女柳にバラ」という名前がついている柄です。残念ながら同じ色の物は売り切れているようですが色違いを載せてみました。
2007年07月16日
コメント(0)
![]()
30代半ばを越すと隠したい顔のアラって色々ありますよね~スキンケアも頑張ってるけどシミとか毛穴とかやっぱり気になる所は多い…先日弟の結婚式があり、美容皮膚科に行っていっそシミを消そうか!と悩みつつも諸々の事情により行けず…ファンデのカバー力に頼るしかない!と思った私が選んだのはカバーマークです。今回はカウンターでゆっくり時間をかけて見ていただきました。私はイエローベースのYN10です。私はすぐ使いたかったのでそのままカウンターで購入してしまいましたが、色合いを見てもらい、サンプルなどもらって帰り、ネットで購入するのが一番お得かと思います♪そして重要なのがライン使いをする事です!!UV効果のある下地と今回初めてルースパウダーもライン使いしてみたところこれが良いのですよ~♪忙しくてお化粧直しができなくても、汚く崩れる事がなく、テカってギトギトではなく、なんかつやっぽくて健康的?くらいにおさまってくれます。シミの部分にはコンシーラーではなくソフト(ES)パクトファンデーションというのを重ねて叩き込んでいます。これは楽天市場にはないみたいでご紹介できず残念…カウンターで練り状で一番カバー力のあるファンデと言えば分かると思います。コンシーラーも試したのですが、やっぱりムラムラ感が出ますよね~少し固めのファンデで一段色が濃い物を叩き込むのが一番良いです♪私はOB20を使用、これらのおかげで朝のメイク時間が半減しましたよ~シミを隠すメイクに時間を取られている方は是非お試しあれ!
2006年11月03日
コメント(0)
インテリア雑貨のアンジェさんにはお気に入りのステーショナリーが色々あります♪今一番のお気に入りはロベール・ル・エロのストライプ!メモパッドも愛用していますが、今回はアルバムを購入しました。アルバムってそっけないデザインの物が多いのですが、これはかわいい~♪3色購入してしまいました。ノートやスケジュール帳、日記帳などもあり、色違いで揃えてもかわいいですよね!他に定番として使いやすいのがロディアのメモパッドですこれはずっと使っていますが中にブロックのマス目がありピっと気持ち良く切れて、仕事の時に大変使いやすい!しかも見た目がおしゃれなのが良いですよ~♪
2006年10月29日
コメント(0)

カリンエキスを購入しました♪のどの調子を悪くしている知人へのプレゼントと自分でも飲んでみたかったからです。季節の変わり目やこれから寒くなってくるとのどの調子が気になりますよね私は風邪がのどからくるタイプなので自分の為にも日々予防しておくのが良いかと…そしてこれは美味しくもあるのです♪水やお湯で割ってもいいし、焼酎水割りに少し入れても美味でした!他のリキュールとかと合わせてカクテルなんかにしてみるのも良いかも料理に使ったりもしてます。カリンはそんなにクセも強くないので色々応用できます。甘じょっぱ系の煮込み料理に少し使うとコクが出て肉なども柔らかくなります。肉じゃが、豚の角煮に使ってみましたが美味しくできましたよ~ハンバーグのソースにも入れてみました。ケチャップ・ソース・酒・水・肉を焼いた肉汁にカリンエキス少々いつもは少し甘みを出す為、おたふくのおこのみソースを入れてましたがカリンエキスの方がくどくなくてよかったです♪果林液(カリン液)500ml・信州諏訪名産 花梨液500ml0608超得
2006年09月18日
コメント(0)
![]()
最近ずっと使っていたシャンプーはこれ↓シャボン玉 EMシャンプー 本体余計な物が入っていないシンプルなつくりで環境にも良いので私は気に入っています。しかし!香料も加えていない為原料臭があります石けん本来の匂いと思っているので私は気になりませんがだんなには不評…だんないわく「普通のシャンプーでいいよ」なに?普通のシャンプーとな?それはいわゆる大手の化粧品会社の色んな合成成分が入ったシャンプーのことかい?私はそんなの使いたくないんじゃ~!!と、心の中でつぶやきつつ、めんどうなので、「あ、そう」と流し、彼の言う「普通のシャンプー」を使う気まったくなし(^^;)仕方ないのでシャボン玉EMシャンプーよりはもう少し使いやすいパックスナチュロンシャンプー 泡状ポンプ式ポンプ式リンスのお得なセット♪太陽油脂に換えてみました。こちらには香料が入っていますが、ハーブ由来なので安心です。さわやかなグリーンハーブ系の香りといったところでしょうかシャンプーも泡ポンプタイプで出しすぎる事がなく経済的。石けんシャンプーに慣れていない人はやっぱりパックスナチュロンくらいが一番使いやすいのかもしれませんね~石けんシャンプーを使っていて私はフケの悩みから解消されました♪毎日洗っていても時々フケの気になる時があり、かゆみを感じたりもしていましたこれはやっぱり毎日使っているシャンプーリンスのせいではなかろうか?最近、化学物質過敏症というアレルギーの人の話も聞くしより自然に近いシンプルなものを使いたい!と思ったのが石けんシャンプーを使い出した理由です。石けんシャンプーにしてからはフケやかゆみに悩まされる事もなく石けんシャンプー特有のキシミ感も椿油を併用する事でくし通りの良い、つるつるした髪を維持しています♪某クチコミサイト2002年度総合大賞受賞商品「大島椿」で髪に自然なツヤとうるおいを。大島椿40ml
2006年09月16日
コメント(2)
![]()
20代の何年か花屋で働いていましたがその後普通の会社員、結婚してからは派遣で事務などをしていました。今年になり実家のそばに引越してきてちょうど地元でセンスの良いフラワーショップのスタッフ募集があり、ブランクはありましたがだめもとで応募し、現在は花の仕事に復帰、忙しい毎日を送っております(^^;)今は花屋はもう秋色でいっぱいです♪今週は敬老の日の注文などが多くシックな感じの色合いの物を求められる方がたくさんいらっしゃいます。今はお年を召されてもお若い方、おしゃれな方が多いので若い世代でも年齢が高くても素敵と思う花ってあまり差がなくなってきたように思います。近くで素敵なお店をのぞいてみるも良し、ネットで手軽に注文するのも良しですね♪以前からセンスのあるショップだな~とチェックしてました♪↓やっぱり品質に心配ない最大手↓敬老の日特集で色々選べます♪↓
2006年09月13日
コメント(0)
![]()
もう半年ほど飲みつづけている無臭ニンニクパウダーがこれ↓パワーサチヴァミンU 3g×90袋最初は○ョップチャンネルで見て購入していたのですが楽天市場にも取り扱い店があったのでこちらで購入することに。すぐに何が…って事はないんですけど半年飲み続けてみてやっぱりいいなと思います。1 疲れにくくなった2 朝起きるのがつらくなくなった3 肌の血色が良くなった4 肌荒れしにくくなった5 シミが出来にくくなった(?)気がする…などが私の感想です。血がサラサラになるというので血液を調べたらもっと色々わかるかも?1週間くらい飲んでいなかったらやっぱり何となく調子が悪いというか疲れが溜まるというか…なのでやっぱりこれが良いのだろうと思って飲み続けています。ちなみにニンニクの匂いは全くしませんほんのり甘い感じでサツマイモみたいな風味です何にでも溶けやすく、水やジュース、牛乳、お茶などに溶かして飲んだり、料理に混ぜたりしています。飲みやすいニンニクサプリを探している方にはおすすめですよ~!
2006年09月12日
コメント(0)

肌の透明感、秋にこそ求められている気がしませんか?夏は暑いし、汗やなんかで多少くずれても仕方ないと周りも若干差し引いて見ていてくれる気がしません?(そんな都合の良い解釈って私だけかしら…)秋にこそ肌の透明感が求められている気がするのですそう、気候が良いだけにごまかしのきかないのが秋夏の肌の疲れがツケでまわってきていても…です!肌の透明感をUPする優秀なおすすめパウダーをご紹介します♪これはシャネル・資生堂クレドポー・イントゥイスなどなどさんざんパウダーのジプシーをしてたどりついた私のおすすめイチオシのパウダーです!!MIKIYA メイクアップフェイスパウダートランスルーセントもうかれこれ1年以上ほかのパウダーは使っておりません30代半ばになって肌がキレイと言われるのはひとえにメイクのテクニックとこのパウダーのおかげにほかなりません!ファンデまでのベースメイクが終わり、う~ん大丈夫かな~肌のアラが隠れるかしら~と思っていてもこのパウダーをブラシで一刷けすると写真のソフトフォーカス効果のように肌に透明感がっ!!パウダーをブラシ使いでのせているのも良いのかもしれません私は熊野産の手作りの灰リスのフェイスブラシを使っております♪最高級フェイスブラシ(灰リス)かれこれ5年位はこのフェイスブラシを使ってますがまだへたらないですよ~365日使う物と思えば決して高くないと思うのです~パフでのせるより経済的ですしキレイに仕上がります肌の透明感を出すには絶対パウダーはブラシ使いがおすすめです♪
2006年09月12日
コメント(0)

最近涼しくなったのは良いのですが蚊がけっこう多くないですか~?でも市販の虫よけスプレーは大嫌い!殺虫剤も絶対使いたくない派です。匂いがイヤだし体に絶対良くないと思います。そこでアロマオイル登場~シトロネラ・レモンユーカリなどは蚊などの虫が嫌いな香りなんですでも人間には良い香りだから蚊対策に大活躍です♪精油 【シトロネラ】 10ml (約200滴分)★プレゼント付!お好きな精油ミニボトルユーカリ・シトリオドラ 3ml精製水100mlとエタノールを5mlくらい、アロマオイル2種を3滴ずつ垂らし手作り蚊よけスプレーを作ってみました♪容器は煮沸消毒し、使う時にはよく振って下さいね~洗濯の時にも少し垂らしてみたら、良い香りで良かったです~面倒ならSANOFLORE エアスプレー アンチ モスキート(ルームスプレー)とか天然ハーブ 虫よけスプレーとかがおすすめですよ~♪
2006年09月07日
コメント(0)
![]()
今日「髪トゥルトゥルですね~外人ヘアモデルさんの髪みたい!」と言われてしまいました♪うれし~!!昔から美容師さんにもしっかりしたさらさらの健康髪とお墨つきをいただいていたのですがそれもこれも椿油のおかげ♪私はシャンプーリンスの後、洗面器に3滴ほどたらしシャワーでガ~っとお湯を入れざざ~っと髪全体にかけて終了これが一番簡単です。特に今使っているのが石けんシャンプーのシャボン玉 EMシャンプー なので若干キシミ感が気になるのですねでも椿油を最後に使えば解消!濡れている時キシミ感があっても乾かせばトゥルトゥルになります♪頭皮って汗の出る汗腺が特に多く集まった場所なんですよねそして頭皮から吸収された物は子宮に溜まるって話を聞いて合成成分の入ったシャンプーを使いたくなくなりました最近はもっぱら石けんシャンプー派です環境にも良いという理由でシャボン玉EMを使ってますが香料なども全く使用していない為はじめての人は原料臭が少し気になるかも…石けん本来の香りなので私は慣れちゃいましたけど合成の香料でなくハーブ原料などの香料で使いやすい物もあるのでおすすめ石けんシャンプーのページを作ってみました♪髪の健康は頭皮からなので髪トゥルトゥルと言われたのは石けんシャンプーのおかげでもあるかも!
2006年09月06日
コメント(2)
![]()
そろそろ朝夕は涼しくなってきましたね~そこでファンデも秋仕様に変更しました♪春先から初夏に使っていたのはゲラン イシマフルイドファンデーションAAなんですけど秋冬はゲラン イシマクリームファンデーションAAにしています。まだ暑いのでフルイドファンデの方でも良い感じです。あと今日は冷房ガンガンの所ですごす なんて時はクリーム、外に結構でるかもって時はフルイドにしたりして使い分けてもいます。ゲラン イシマパーフェクトホワイトCメイクアップベースとライン使いしてるんですけどやっぱりこのライン使い おすすめです!別々のメーカーのUVベースとファンデを組み合わせるともろもろになる時ってありません?朝の忙しい時にそんな事になってしまうともう大変!!でもどの成分とどの成分が固まってもろもろになってるのかわからないし、もしかしたらスキンケアに使った物のせいか?なんて悩んだりして…そして恐怖のメイク二度手間!それを回避する為にUVベースとファンデはライン使いをするようになりましたランコム UVエクスペールD-NAシールド50もいいんですけどライン使いできるファンデで気に入った物がないんですよね~ランコムを使うならボディ用がいいかな~と思ってます♪そしてUVベースをぬる時のコツは、横にのばさず指の腹でポンポンと叩き込んでいくことこうすると紫外線カットの度合いが全然違うんですって!なんかのTVで見たんですけど、手で横にス~っとのばしてしまったら何もつけてないのと大差ないとか…多少ムラムラになってても、その後ファンデを指で叩き込みスポンジで同じように叩き込むように押さえていくとキレイに仕上がり、化粧崩れも防げます♪UVベース・ファンデはひたすら叩き込むべし!!
2006年09月05日
コメント(0)

ビールって健康に良いって知ってました?もちろん、これは適量を飲んだ時の話ですが…実はビールにはビタミンB1や葉酸ほかミネラルが含まれ(お酒が苦手な方はビール酵母のサプリメント摂取という方法も)美肌の他、胃の働きを活発にする、腸内での乳酸菌の働きを助ける、その他利尿作用などもあり実は健康に良い飲み物だったのです!明治の頃にはビールが薬として売られていた事もあったそうな…なぜ急にビールの話になったかというと近くのスーパーにサンフランシスコの「アンカービール」があったのですよ~「おおっアンカーではないかっ!」と思わず店頭の品を買い占めた私。昔ビール専門店で珍しい世界のビールを買いあさった事がありまして…その中でもこのビールはお気に入りだったので覚えてました♪サンフランシスコの小さな醸造所で作られる名品として知られています何種類かありますが私はアンカースチームが一番好きです爽やかな苦味、ほんのりかすかに感じる甘み、嫌味のないコクと一言でいうなら優しい味とでもいうのでしょうか…これは大量生産ではできない味なのかもと思います。このラベルもかわいいでしょ~?だからと言ってみなさん飲みすぎないよう気をつけて下さいね~♪(↑一番気をつけなきゃいけない人)
2006年08月29日
コメント(0)

名人すぎもとさんの完熟桃が届きました~♪箱を開けたとたんに桃の甘~い香りが!今年は天候が悪く梅雨がぐずぐず続いていたので味が心配でした。でも…充分甘くて美味しいじゃないですか~すぎもとさんっ!汁をじゅるじゅるさせながら、まるごとかぶりついてしまいました化学肥料は一切使わず有機肥料で作っているそうです。農薬も極力使わないとか。うちの親が自家菜園で無農薬野菜を作っているんですが無農薬野菜って甘いんですよ♪だから農薬を使わず有機肥料で育てた果物は甘いはず↓しかも京都・奈良は野菜や果物に適した土地、土が良い↓しかも桃作り名人…↓8月下旬の一瞬しか食べられない↓うちの家族は大の桃好きそれに篠原涼子の桃農園のドラマでしょっちゅう桃が出てきて美味しそう…………買うしかないでしょっ!って感じで今年はじめて購入してみましたが大正解◎今年の天気でこれ位美味しいなら来年お天気が良かったら…と早くも来年もまた買おうと心に決めたのでした。次はメロンが食べたいっ!厳選こだわり 最高級 黄(緑)肉 【夢大地 アールスメロン】 黄(緑)肉1玉入り(約1.5...
2006年08月27日
コメント(2)

今年の桃はこれからですよ~桃が大好きなのに近所で買ってもこれは美味い!って桃に出会えず、ここ何年かはお取り寄せざんまいです今年はもうすでにうめこう桃梨園さんの桃を購入し食べました。ただ今年はだらだらと梅雨が続いて天候が悪かったのであまり甘くないかもな~と期待せずにいましたが、結構甘くて美味しかったです♪桃って例年だと8月下旬は旬の終り頃ですが今年は夏になるのが遅かった分、今からちょうど美味しい桃が出回るのではないか…と思っています。そこで選んだのが名人すぎもとさんの完熟桃!!これは期待できそうです、いえめちゃめちゃ期待しています!ちなみに桃は…利尿作用を促進し血行を助けるナイアシンが含まれ食物繊維も豊富なので美容効果も期待できます♪果物って甘くて美味しいだけじゃなくて食物繊維、ビタミン、ミネラルなどけっこう栄養豊富なんですよねハリウッド美容で有名なメイ牛山さんが徹子の部屋に出ていた時あのお年なのに肌がつるつるで、「とにかく毎日果物野菜など生の物を食べること」と言っていました。ブドウや梨なんかもこれから楽しみです♪今売れてる果物ランキング
2006年08月20日
コメント(0)

ここしばらくローヤルゼリーは他のカプセルタイプとかを飲んでいたんですね。(ドラッグストアで安かったのでつい…)でも生のローヤルゼリーを食べている時の方が絶対お肌の調子が良い!!とくに目元にはっきりと差が出る気がします。肌にハリやツヤが出るというか…ぷっくりとみずみずしい感じになると言ったらわかりやすいでしょうか。それに体調的にも生のを摂っている時の方が疲れにくく調子が良い気がします。カプセルや錠剤でも良い物もあると思いますし、一概には言えませんけど私には生のローヤルゼリーが合ってるのだと思います。ただし味は変な味ですよ~もともと蜂の分泌物ですからねぇ下にピリピリと刺激もあります。これが生ローヤルゼリーの特徴なんですよね。が、しかし!おいしくないという事を補って余りある美肌効果があると思います。健康の為だけなら飲みやすいカプセルや錠剤も良いですが美肌効果を求める私としてはやっぱり生です!カプセルや錠剤にする場合には加熱処理をする訳で、ここで何らかの肌にいいものが失われているのでは…?と素人考えで何の根拠もありませんが(^^;)変な味に慣れた訳ではなく、ひたすら味わわないように舌に意識を集中して一気に水で流し込むようにしています。私はお得な2瓶セットを買っています♪夜寝る前に飲むといいですよ~
2006年07月24日
コメント(0)
![]()
お久しぶりです。家を引越したのでかなり更新をさぼってしまいました…そうこうしているうちにゆかた屋さんの有松鳴海絞りはどんどん売り切れていきましたが、しかしwaticmagicさんで有松鳴海絞りのゆかたが値下がりしていたので即購入!お得なお買い物になりました♪あわせる帯は博多織、正絹で西村織物さんの物を購入しました↓西村織物さんの帯はずっと欲しかったのですがやっぱり良いです!今度は紗も欲しいな~と思っています。もう今年のゆかたを決めてしまったにも関わらずやっぱり目移りしてまだまだ色々見てしまいます…そこで「ゆかた 2006夏」と「撫松庵 ゆかた 2006」のページを作ってみました!ゆかた屋さんの有松鳴海絞りもだいぶ売れてしまったのでまた更新したいと思ってます♪
2006年07月17日
コメント(0)
![]()
久々に美容ネタです。う~ん、知らなかったけど実はあの美のカリスマ的存在の君島十和子さんも生姜紅茶を飲んでいたのですね♪君島さんは生姜の薄切りを煮出した湯で紅茶を入れて毎朝飲むそうです。君島さんはそういえば雑誌によく出てるしキレイだよな~くらいの感覚だったんですけど、今朝ズームインに出てて十和子塾っていう美容本を出版されたそうなんですねDVD付きって事で番組で紹介されてましたけど、DVD内に出てくるすっぴんの十和子さんの肌のきれいなこときれいなこと…!!「なに!その肌っ!!」って思わず叫んでしまいました彼女が言うにはとにかく内側から代謝を上げるように食べ物を摂るとか、運動するとか…あとは紫外線対策だそうです。非常にシンプル、だけど20年気をつけてきたというからまさに継続は力なりですよね~金時生姜入りのティーバッグを発見♪40歳とは思えないこの肌…DVDは必見かも?
2006年05月31日
コメント(2)
昨年買った源氏物語のゆかたは「藤の裏葉」というタイトルのついた素敵な柄でした♪源氏物語のゆかたは画像で見ると分かりづらいかもしれませんが、奥行き感があり、さらに麻混の物だと涼しげでとっても良いと思います 今年は紅型調の柄が何種類が出ており、画面で八重山みんさ織の帯を合わせてコーディネート♪その2では黒地2点、白地2点に博多織の帯を合わせてみました。毎年「大人のゆかた姿」がもっと増えるといいのに~と密かに思っています♪ 浴衣のコーディネート 源氏物語2006 その1浴衣のコーディネート 源氏物語2006 その2
2006年05月17日
コメント(0)
5月に入り、待っていた有松鳴海絞りの浴衣の2006年新作がゆかた屋さんで発売されました♪昨年は出足が遅れ、いいな~と思う柄がことどとく売り切れ…今年ももうすでに売り切れが出始めています(!)今年も素敵な物が多く迷ってしまいます。帯や下駄とのコーディネートのページをまたまた作ってみました♪有松鳴海絞りの浴衣2006新作 その1有松鳴海絞りの浴衣2006新作 その2有松鳴海絞りの浴衣2006新作 その3
2006年05月15日
コメント(0)

ビタミンCってたくさん摂れば摂るほど良いと思ってませんか?実は私もそう思ってたんですけど、ビタミンCって余剰分はすぐに体外に排出されちゃうんですよね体内に長くとどまっていられないのです。だから摂り方としては数時間おきに摂るとベストなんですよねそれもなかなか難しいですけど…私は朝起きた時と夜寝る前にサプリメントを摂っています。最近ビタミンCと一緒にセラミド&システイン飲んでいます。LシステインというのはビタミンCと協働してメラニンの形成を抑制してくれたり、体に有害な金属成分を排出してくれます。長ネギなんかに多く含まれるセレンと一緒だと有害金属を排出するのにさらに良いです。前にも書きましたが私は水道水を浄水器を通さず飲んでいたら肌に細かいプツプツがいっぱいできて胃腸の調子も悪くなり最悪の状態になりました。マンションなので貯水タンクの消毒薬とか水道管の鉛とかが水に溶け出しているとか色々関係あると思います。あっ今は温泉水99を飲み続け肌は元通りになりましたのでご心配なく♪という訳でその時に、良い成分を摂ると同じかそれ以上にいらない物を排出するのは大切だな~と痛感したわけです。Lシステインは吹き出物を予防したり、皮膚の再生を助ける働きをするのですが摂りすぎると活性酸素を増やしてしまうそうなので逆効果です。何事も「~過ぎ」は良くないって事ですね(^^;)セラミドは細胞間脂質と言われる成分で、皮膚の細胞がレンガと考えるとレンガとレンガをくっつけているセメントの部分みたいな感じです。肌のバリア機能を高めて水分を保持、美肌には欠かせない成分です。そしてビタミンCとセラミド&システインを一緒に摂ると何だか肌のツヤが増している気が…くすみが取れているというのでしょうか、どちらか一つでも忘れてしまっているとやっぱり何だかもやっとしてるなという感じなのです。よくある「シミ・そばかすに」と謳っている美容サプリはビタミンCとLシステインが配合されている物が多いのです。でも何種類か試してみましたがあまり美肌への実感がなかったです。私にはそれぞれ別々に飲むのが合っているようです。今って実は紫外線を一番多く受けてしまう時期だし体の中からシミ・そばかす予防したい方にはぜひおすすめです♪豊年セラミド&システイン 120粒◆年中無休・深夜営業で速攻お届け
2006年04月28日
コメント(2)
![]()
すっかりご無沙汰してしまいましたが、私の美肌を目指す食生活は毎日続いとります! やっぱり中村堂のゼラチンパウダー良かったです♪なにしろあのゼラチンのイヤな臭みがまったくなく何にいれてもいいし、溶けやすいし…それになんといっても、肌の弾力が増してくる感じが実感できました♪ほうれい線が消える、まではいかないにしても何かこう、下から支えられている感じ目元の小じわにいたっては、あれ、どこだっけ?と探してしまったほどです!今なくなってしまってから何日か経つんですが、こういう時に実感するんですよね~サプリとか美容食の大切さって…もう、これを飲んでいる時の方が断然ハリツヤ感があって調子いいです!!市販のゼラチンではここまでの効果を感じた事はなかったし形状といい、効果といい、まるで別物と考えています。ほぼ毎日ココアとか紅茶とかに入れて飲んで1本飲み切るのに約2ヵ月。単純に計算して一日に約80円…やっぱり続けるしかないでしょう! 明治製菓のアミノコラーゲンも悪くはないんですけどね、かなり売れてるみたいですよねタッキーのCM、最近やたら目にします。アミノコラーゲンは魚由来のコラーゲンなんですよね魚のコラーゲンは体内で5分位で吸収され豚や牛の動物由来のコラーゲンは4~5時間かかるそうです。そう考えるとアミノコラーゲンの方が良い気がしますが実際1本(1缶)飲んでみた感想としては中村堂のゼラチンパウダーの方がお肌の調子が良かったかな~これって純度とか濃度とかもあると思うのですが、中村堂のは高純度で高濃度だと思うんですよね。だからでしょうか?魚由来のコラーゲンで同じくらい高純度・高濃度の物があれば一番いいかもしれませんが見つけるまではこれで頑張ります♪★ポイント9倍★5/1(月) 12:59まで。豚の骨1番搾りの最高ランク!無味・無臭・無添加で天然に近...
2006年04月27日
コメント(4)

この間放送された「どっちの料理ショー」に出てきた中村堂のゼラチンパウダーがずっと気になっています実は他の番組を見ていたのでビデオに録画をしていて他の番組がCMになっている間だけチラチラ見ていたのです中村堂のゼラチンパウダーのボトルと、「10歳若返るんですよ!食べなくてどうするんですか!!」と磯野貴理子さんが叫んでいたところは見ましたコラーゲンについては、海洋性由来のコラーゲンが体に吸収されやすいとどこかで読んで、動物由来の物にはあまり注目してませんでした。でもこれは豚のコラーゲンだけど、一番しぼりっていう所がすごく気になる!!案の定、楽天市場でも売れてるみたいで盛り上がってますね~!普通のお菓子用のゼラチンの値段と比べると高いな~って思うんですけど、こだわりの食材ですものね…特売の切り落とし牛肉と最高級霜降り和牛くらいの差があるんだろうななどと思ってしまいます。美肌に効果があるなら絶対一度試してみたい!!どうせ買うならポイント10倍のうちか…?と今悩んでますこれからもう一度ビデオをじっくり見てみようと思いますが次の日記では「買っちゃいました」と言っているかもしれません(^^;)【全品ポイント10倍】最高品質の1番絞りコラーゲン使用!【中村堂ゼラチンパウダー】2個以上で...
2006年01月15日
コメント(4)

ふふふ…♪またまた良い物を見つけてしまいました!肌に良いという物は片っぱしから試している感のある私ですがやっぱりこの歳になると化粧品だけではおっつかないのですよ…豆乳、青汁、寒天、ハーブティー、漢方薬、コラーゲン、ヒアルロン酸ビタミン・ミネラル類、燕の巣、もずく、野菜果物生ジュース等などなど美肌の為とはいえ結構大変です(^^;)でもすっごい簡単に毎日摂る事ができて即効性ありの食品、それは…ローヤルゼリー(生)!!ローヤルゼリーは良いって知ってはいたものの美肌の為には活用してなかったんですよねでも生のローヤルゼリーを飲み始めた知人があれよあれよという間にすべすべ艶肌に!!どうも生ってところがポイントのようなんですよね~これは絶対見逃せないと思い、速攻買いましたで、ローヤルゼリーって全国ローヤルゼリー公正取引協議会ってのがあって(!)商品に承認番号を出してるんですよねもちろん私は認定されている商品を探して購入しました生ローヤルゼリー200 【送料無料】200gでこのお値段は絶対お得!送料無料だし♪毎日ティースプーンに一杯飲んでますけど肌のハリツヤ復活です(^O^)なんていうか肌の底の部分からよいしょって持ち上げてくれてる感…生のローヤルゼリーは味はとても変な味です何とも表現しにくいのですが、味わってはいけません!私は舌の真ん中くらいにのせたら即効水で流し込んでいます(^^;)でも錠剤やカプセル、ローヤルゼリー配合ドリンクなどより全然効果が感じられるので私はずっと飲みつづけます♪もっと生ローヤルゼリーを探す
2005年12月18日
コメント(6)
![]()
アロマ検定一級合格しました~♪独学で、いきなり一級受けたので内心ドキドキだったんですけど(^^;)受かったのはこの問題集のおかげだと思います!アロマテラピー検定試験1級・2級に一回で合格するための問題集この問題集、教本よりも詳しくわかりやすくまとめられてる気がします。教本も買ったんですけど、後からこの問題集だけでも大丈夫だったかも…と思ってしまいました。一章ごとに「これだけは!」っていうポイントの部分がまとめられていてさらに問題形式になった小テストみたいな部分もついています。会場に行った時にテストが始まるまでの時間、同じ問題集を持っている方を何人か見かけました。独学で一発で合格したい方に是非おすすめの一冊です♪精油はよく自分で使っていた物もあったけれど検定用に一級用と二級用のセットを購入して毎日香りあてテストをして覚えました。アロマテラピー入門セット(2級対応)アロマテラピー入門セット(1級対応)それにしても受かってよかったよかった(^^)ひと安心です♪
2005年12月12日
コメント(0)

やっと原因をつきとめましたっ!!大人ニキビ…以前から時々プツンと出来る事があってでも前はごくたまに出るという感じだったのであまり気にしてませんでしたしかし!今年、花粉症の時期くらいから小さいブツブツがおでこを中心に広がる事が多くなり…こんな風になる事は今までなかった自慢ではないけれど「いつも肌がキレイだけど、何を使ってるの?」とよく言われていた私のプライドぼろぼろです…(ToT)絶対!何か原因があるはずと試行錯誤を繰り返してみましたよ~く考えてみるとその時期とちょうどぴったり一致する出来事が…それは水道水水道水、そのまま飲むなんて怖くて出来ないのでトレビーノは前からつけてたんですがカートリッジ交換時期を過ぎていた…(;_;)さらに飲み水はブリタの浄水ポットも使っていたんですがこの夏、派手に床に落として壊してしまい…思えば…そんなこんなで無意識に水道水を浄水しないで飲みつづけ何ヶ月か続いた頃から肌のブツブツは一気に増え、また消えづらくなった気がします浄水器っていくつかの有害物質を除去してくれますが発ガン性のあるトリハロメタンと共に注目したのが鉛私の場合、肌の調子と同時に胃の調子が悪くなり「きっと胃がおかしいから肌もおかしいんだ…病気かも…」と不安でした漢方薬にも手を出しましたでも調べたら鉛って水道管に多く使われてて(都市・地方限らず全国的)水に溶け出しているんですね…子供がキレたり、大人が胃腸障害を起こしたりするそうですそう、私の胃の不調と肌のブツブツの原因は水道水だったのです!!その証拠に、飲み水、料理に使う水を温泉水99にして約1ヵ月、す~っと見事なほどにブツブツが消えていき、もう出てこない!この最近、鏡を見るたびどんよりしていた気持ちがうそのようです♪温泉水は味も柔らかくて超軟水です(ほんのり甘みを感じるほど)おいしい水割り飲みたいなって時に近くのスーパーで時々買うくらいでしたが思い切って13リットルのボックスを2箱買いました薩摩うまかもん広場さんのが送料込みで安いので先日も2度目の注文をしました~♪温泉水99 13リットル(バッグインボックス)2箱以上で送料無料
2005年11月22日
コメント(4)
全240件 (240件中 1-50件目)