毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2013.04.15
XML
カテゴリ: 食べ物
Somen

今日食べたのは  そうめん

葛そうめん  を
やっと食べました。
ついでだから普通の素麺と食べ比べてみました。

探すならこちら
葛そうめん

そうめん


くずそうめん1.jpg


くずそうめん2_葛.jpg
そうめん
くずそうめん3_そうめん.jpg




まずは 誰でもご存知、そうめんの湯がき方
  • 大きめの鍋に十分にお湯を沸騰させて
    (1束に対してお湯1L)
  • 素麺をパラパラっと入れ
  • 軽く箸でほぐしながら茹で
  • 再沸騰したら吹きこぼれないよう火力を調整

  • 麺が浮かび上がり 透明感が出て来たら 丁度良い茹で加減
    (お箸が少し透けて見える感じ)
  • 素早くザルにいれ
  • 水で粗熱をとり
  • 水を流しながら よく揉み洗い
  • 氷水でしっかり締めると より美味しく
  • よく水をきる


素麺の湯がき時間はだいたい1分半ほどですが、
葛素麺は3分。少し長くなります。
(メーカーにより湯で時間は多少異なります)

くずそうめん4_葛.jpg

見た目は葛素麺のほうが白く 透明感があって美味しそうです。
食べると素麺の方が麺が細く より大量に麺を箸で掴んでしまうということ以外に
さほど違いは感じられませんでした。


葛素麺、賞味期限を大幅に過ぎてしまったせいか
油の味が出ました。もっとよく揉み洗いが必要でした。



くずそうめん5_葛.jpg
そうめん
くずそうめん6_そうめん.jpg





葛とはマメ科クコ属の植物で、
葛の根(葛根)を粉にした葛粉が葛きり・葛餅・葛湯などの料理・飲み物に
使われています。
血行不良・二日酔い・高血圧など様々な効能が期待され
葛の根(葛根)が生薬の葛根や漢方の 葛根湯 参蘇飲 などの原料として使われてきました。


本物の葛が原料に使われている葛食品は高価なので、
さつまいも・じゃがいも・とうもろこしを原料とした食品や
それらを葛と混ぜた食品が葛粉・本葛などと称して販売されているので
注意が必要です。



今日食べた葛素麺にも 馬鈴薯澱粉が混ぜてありました。
原料に葛のみを使用した葛粉は本葛と呼ばれます。
同じ本葛でも苦味が強い葛ほど 効能が高いと言われています。



良質の本葛
奈良の吉野葛、石川の宝達葛、静岡の掛川葛、三重の伊勢葛、福井の若狭葛、福岡の秋月葛



体内浄化の一つとして、玄米ご飯と葛エキスを併食するやり方があります。
玄米ご飯と一緒に炊き込むか お茶代わりに飲んで、
副食は梅干しとたくあんだけで1週間ほど過ごした後
バランス良い食事をきちんと摂れば 短期間で病気の改善、健康づくりが
出来るとされます。



病気の時は葛湯と各ご家庭でもレシピ をお持ちかもしれませんね。
効能など詳しくはリンクを貼っていますので
そちらから お調べ下さい。

クックパッドレシピ

天極堂レシピ一覧 


体に優しい葛がゆ





ホットミルク葛湯

ダイエットには豆乳で


葛まんじゅう



イタリアン






笑い話は下のコメントへ



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.16 01:07:09
コメント(3) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: