PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

December 4, 2004
XML
カテゴリ: ポンチョ♪



私はパートなので,おゆうぎ会は何もお手伝いすることは無く,「見に来て下さい」と言われるだけ。
だから,始まる時間までに行けば良いので気が楽です。
いつもは,朝7:25に家を出ますが,今日は9時までに行けば良く,その分,朝は色々できました。
洗濯とゴミ捨てと庭掃除をしていたら,うちの脇の道を保育所に向かうお母さんが子どもを自転車に乗せて通りました。
「え?もうそんな時間?」あわてて家の中にもどり,お昼用の炊き込みピラフをセット(炊飯器にセット)して出かけました。
おゆうぎ会はお昼までに終わるので,帰って来てからスイッチを押せば良いように・・・

いつもはピラフはフライパン(ガス)で炊くのですが,万が一私の帰りが遅くなりそうになったら,電話してスイッチを押してもらえば良いように。
炊飯器のスイッチを押すだけなら誰でもできるので・・・(^^ゞ
鶏肉を小さく切って,シーフードミックスと,ミックスベジタブルも入れて,チキンブイヨン,塩,シーズニングソルト(色々なハーブスパイスがミックスされているもの)とターメリックを何ふりか入れました。
量は適当です・・・(^_^;)


おゆうぎ会は,いつも見ている1・2歳児が一番見たかったのですが,今年の年長さんは,1・2歳児クラスのときから見ている子が何人もいるので,やっぱり最後まで見て来ました。
1・2歳児の頃は衣装を着替えるのも嫌がって大泣きしたり,3歳になっても舞台の上で固まってしまって何もしなかったような子も,さすがに年長さんになったら,しっかりこなしていました。
1・2歳児はちゃんとやってもやらなくても,舞台の上に並んでいるだけで「かわいい~!」とみんながつい声に出してしまうほど。
1歳でもしっかり踊れる子もいれば,2歳でも横を向いてしまって動かなくなっている子も・・・
練習では上手にできても,大勢の観客を前にして雰囲気が違うので固まってしまうようです。
中には緊張感全く無し!の子もいますけど・・・(~o~)

日ごろ先生方が手を焼いて,本番どうなることかと心配していた子もちゃんとやっていたり,意外な一面を見せてくれました。
こういう大きな行事が終わった後は,子どもたちがグンと成長するようです。

おうちの方々もそれぞれわが子の出番をドキドキして見ていたでしょうけれど,先生方もそれ以上だったかもしれません。
衣装の準備,舞台装飾,小道具大道具を作り,子どもたちに演技を仕込む。
よくこれだけの出し物をみんなできるようになったものだと,感心してしまいました。^m^
(私は朝の時間外保育の子どもたち(1歳児から5歳児まで)とそのあと,1・2歳児のクラスの外遊びやその日の練習や行事などが始まる前の時間までお手伝いするだけなので,練習風景も見てはいないのです。ただ,合間に先生方が衣装や飾りなどを作っているのは見ていました。)

子どもの人数が減ってきているので,以前は12時過ぎまでかかったのに,今日は11時には終わってしまいました。
人数が多かったときは,その分クラスを分割して何グループもできて出し物の数も多くなりましたから・・・

お昼に間に合って帰れたので良かったけど・・・
そのうち小学校も各学年1クラスになってしまうのでは?と思います。
(今は2クラス。1クラスが30人くらいです。)




*今日の 一言 ひとこと 日記 *


   I managed to burn the fallen leaves.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 4, 2004 09:14:15 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: