2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

幼稚園でひそかに流行っている遊びがあるみたいです。あやとり。男の子なのに。最初は「ほうき」を作りたいと言い出し次は「はしご」を。出来るまで練習するのが息子のいいところで、とっても頑張りました。 二段はしご 三段はしご 四段はしご 五段はしご 六段はしごコツをつかんで次々覚えることができました。次は玉手箱、飛行機に挑戦!
2011.02.20
コメント(3)
息子、5歳4ヶ月。おつかいデビューしました!といっても自宅から直線で300メートルほど先にあるスーパーへ。しかも裏道だから信号もないし車もめったに通らない。たまに自転車や原付が通る程度。広くて明るい道。そして買うものは自分の欲しいお菓子。財布には100円玉1枚入り。ぬる~いおつかいですがね(笑)「お母さんが言ってたこと覚えとる?」母「道を渡る時は、右左を見ること」息子「それから?」母「ヘンなおじさんが来たら、ワーッて言って逃げること」息子「そうそう、じゃ気をつけて行ってらっしゃい!」母「うん、行ってきま~す!」息子とまぁそんな感じで送り出したワケなんですけども。息子は、いつも行ってるスーパーだし直線だし車こないし、何の不安も問題もなく出て行きました。問題があるのは母です・・・。もうね・・もうね・・心配で心配で。だってー裏道、車が通らないということは、人の目もあまりないイコール人さらいがいる可能性がありませんかっ?ありますよねっ!?このご時世、何が起こるかわかりませんて!いやいや、でもいつか1人で歩く日がくる。息子を信じよう。そう自分に言い聞かせつつ無意味に家周りの掃除をしてみる。・・・。11時かぁ。30分経っても帰ってこなかったらヤバイよな。今どのへんかな。怖がってないかな、泣いてないかな。そうこう考えているうちに遠くからパタパタと走ってくる足音が聞こえてきて。「お母さん!ただいま!ひとりで買い物行けたよ!」ちょっとだけ頼もしくなった息子が帰ってきたのでした。☆☆☆ 初めてのおつかい、大成功の巻 ☆☆☆
2011.02.11
コメント(2)

このドロドロしたもの、なーんだ? ↓ ↓ ↓ ぐちゃぐちゃこれ、テレビの可哀想なリモコン。の裏。あの頃は焼き芋をホクホクに焼きたくてしんまで味がしみ込んだおでんが食べたくてやかんを乗せていつでも熱いコーヒーが飲みたくて暖房器具をストーブにしていたんです。ある日のこと。ストーブの上にこのリモコンが乗っかっていました。そりゃそうだ。溶けますわ。あれから8年。リモコン、頑張ってくれてます。もうすぐアナログテレビが見れなくなるしそうすると痛々しいこのリモコンともお別れです。あとひと踏ん張りだよ!!!
2011.02.10
コメント(2)

職場の患者さんから「サムハラ」っていうお守りをいただきました。「サムハラ」って漢字のような文字で書いてるんだけどパソコンやワープロでは絶対に変換できないんです。なぜならそれは・・「漢字」ではなく「神字」だから。字そのものに力が宿ってるんだって。 「神字」で書いた「サムハラ」私がいただいたのは患者さんが自分で和紙に筆で書いたもの。『これ、いつも持っておいたらいいよ。 災難から身を守ってくれるから。 このお守りはね、不思議と行きたい所に行くんよ。 私の長い付き合いのある友達の所にも、 お守りが行きたくなかったら行かんのよ。』と言って数枚のうち一枚差し出されたのでした。調べてみると戦国時代には武士に持たせて「護身用」として・・戦争時には「弾丸よけ」として・・ずっとずっと昔からあったお守りだったようです。九死に一生を得た話がわんさか出てきました。縁あって私のところにきた「サムハラ」悪いことが起きないよう守ってくれますように!
2011.02.09
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1