2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
8時 起床、母乳 9時 ジムでひとり遊び 10時 朝寝 11時 〃 12時 母乳 13時 買物&お散歩 14時 〃 15時 ミルク100+母乳、抱っこ、おもちゃで遊ぶ 16時 昼寝 17時 〃 18時 抱っこ、おもちゃで遊ぶ 19時 ミルク100+母乳、膝の上でTV観賞 20時 お風呂 21時 ミルク200、抱っこ 22時 就寝だいたいこんな感じで毎日を過ごしています。昨日丸4ヶ月を迎えたannは、行動がだいぶしっかりしてきました。歌とダンスが好きなようで、童謡を歌ってユサユサしてあげるとキャッキャと喜びます。寝る前には必ずア~ウア~ウとぐずりだすんだけどその時には私の思い出の曲をしんみり歌ってあげると「お母さん、いろいろあったのね~」と思うのか、ジィーと顔を見つめて聴いてくれます。その後、昔話を聞かせてあげるとその市原悦子風の口調で睡魔がやってくるのかストンと寝てくれます。あと、キャッチボールが好きみたい。ホイッと投げてやって、うまい具合にannの手の中に入るとウキャキャと喜んで投げ返して(?)くるんです。将来はイチローか松井のようになって活躍してくれるか、あるいは・・・公務員か(笑)最近は文句を言うことも多くなりました。annはあんまり泣かないの。放ったらかしにしてると最終的には泣くんだけど、まず文句を言う。横にしてると『抱っこしろ~!』とウダウダ文句たれてる。抱っこしてやるとニッコリ。自分の気持ちを「泣く」だけじゃなくていろんな方法で伝えることが出来るようになったんだね。エライぞ。あとはね、おっぱい飲むときとか、お乳に手を添えて飲む子多いと思うんだけどannはね、叩くの!手をブンブン振って、リズム良くお乳を叩いてるの。赤ちゃんだといってなめてたらいけない。これが何度も繰り返し叩かれると、結構痛いんだー。annの手の平と私の手の平を合わせるようにするとパチパチと音がするくらいだもん。起きている間はできるだけ遊んであげるようにしてるんだけどこの頃の赤ちゃんて何をして遊んであげたらいいのかな。毎日同じことしてて、飽きたりしないのかな。
2006.01.30
コメント(8)
生後120日目のお食い初め。伯母の家でご馳走を作ってもらいました。メニューは・鯛の塩焼き・鳥の唐揚げ・お刺身・煮物・黒豆、昆布・汁物・赤飯子供用のイスにきちんと座って、じいちゃんとおいちゃんに食べるマネをさせてもらたann。超ごきげん!ごきげんついでに、テーブルに置いていたスプーンを手を伸ばして取り、ぶんぶん振り回した後、お口に入れて遊んでいました。ところでお父さんはというと・・・何と早速インフルエンザに感染しちゃいまして。自宅待機です。せっかくのお祝い行事なのにね。それはそうと、インフルエンザって、生後4ヶ月程度の赤ちゃんには母親の免疫があるから感染しにくいものなのでしょうか?それって風邪の場合だけ?
2006.01.27
コメント(0)
3ヶ月を過ぎる頃から、だんだん母乳の出が悪くなってるような気がしています。もともとそんなに張ったりすることはなくて、「差し乳」とかいうヤツですか、吸う時にじんわり沸いてくるという母乳形態。カチカチに張ってピューピューとかじゃないぶん、出てるのかどうかいつも不安だったんですね。それでもannはムクムクと育ってくれて標準以上の体重だったからまぁなんとか出てるんだろうと。それがある日の夜やたらめったら泣いて、おっぱいを離さないんですね。はい、2時間。。。これいくらなんでも出てないだろうと思って、ミルクを飲ませるも飲まない。(後日、すんなり飲んでくれるようにはなりましたが)経済的にキューキューな私んち。出来るもんなら母乳でいきたい!もちろんannのためにもね。そんな時に思い出したのが「たんぽぽコーヒー」だったんです。出産後、入院していて、まだほとんど母乳が出てなかった時に看護師さんが「いいらしいよ~」と教えてくれてたんですね。すぐネットで探して購入。今日で10日経過しました。私が買ったのは添加物なしの100%たんぽぽ根、ティーパックに入ってるやつです。健康のために飲みたい人は、1リットルに1袋。これで麦茶のような味になるんですって。私のように母乳製造したい人はちょい濃い目で、350CCに1袋。これを1日3回にわけて飲みます。味はというと、薄いコーヒーの味がします。朝、魔法瓶に作っておいて、朝昼晩と飲むようにしています。さてさて、その効果は。驚くべき変化があったというほどでもないけど、以前よりは製造されているのではないかと。というのも、夜10時就寝の朝7時起床。この間、ぐっすり寝ているにもかかわらず、母乳パッドいらずの乳。それがたんぽぽコーヒーを飲み始めてからは朝起きた時に軽~く張るようになったんです。これってたんぽぽ効果?よくわかんないけど。とりあえず続けてみようかなという感じです。今はミルクを飲んでくれるようになったから朝と昼は母乳で、夕方は母乳+ミルク100寝る前にはミルク200混合にしました。最初の3ヶ月は母乳でいけたし、そろそろミルクに切り替えてもいいかも、と思ったりもう少しで離乳食も始まるし意地でも母乳を搾り出す努力をしようか、と思ったりです。ん~でも満腹にならなくて泣くのも可哀想だし、やっぱミルク足すようにしようかな。なんか入院中に「何が何でも母乳指導」をされてたのと姑関係から「母乳じゃないとねー」みたいなことを言われてたのでミルクにするのが悪のようなイメージを植え付けられてるというか。。。だってね!入院中、ほとんど母乳が出なくてすんごくプレッシャー感じてる時にだよ、姑ときたら「私の時は子ども三人母乳で育てて、出すぎて服の胸の所に穴が開いたよー」これ何十回も聞かされました。穴が開くってどんな勢いやねん!針か!んで姑の義妹軍団がお見舞いに来てくれた時なんてさ私の胸見て「あら~、そんなお餅みたいな胸じゃ出んわ!」「私らの時は、赤ちゃんが泣く声でぷわーと張って来て出るわ出るわ」へぇへぇそうでっかー。んでも出なくて悩んでいたから悔し涙出そうになったしこれらは今でも根に持って恨んでます(笑)完全母乳だった人というか、昔の人はどうして「おっぱい出てる?」と会うたびに聞くの?話それたけど、それで意地でも母乳でいってやるというのがあったんですけどね。一応出来るだけの努力はしてみて、それでも出ないようなら仕方ないもんね。母乳だけが愛情じゃないやい!
2006.01.23
コメント(9)
生後109日目今日は3ヶ月健康診断に行ってきました。最近annは人見知りをしはじめていて、義父母はもちろん、私の父に抱っこされてもメソメソ泣き、産後1ヶ月間、伯母の家でお世話になったりその後もたびたび会っているにもかかわらずその伯母にさえ抱かれると泣く。私の方がちっちゃくなってしまいそうです(^ー^;Aそんなだから全く知らない病院の人の前だとどんだけ泣くかと思ってたら、案外大丈夫でした。いやそれより逆に愛想振りまいてたような。まずは身体測定。体重・・・・・7,440グラム身長・・・・・63.0センチ胸囲・・・・・45.0センチ頭囲・・・・・41.8センチ診察台に横にされても機嫌良くバタバタしてくれて安心。 『この台に乗ると泣く子が多いのにエライね~』なんて褒められると、さらに調子に乗ってニコニコ。まぁ初めてのことだし、怖いとかそんな気持ちがなかったんだろうけどね。・・・身近な人にもそうして下さいよ(^ー^;A 『身長も大きいし体重の増えもいい。皮膚もツヤツヤしてて健康健康!』心音も股関節も異常なしで、いい成長をしていました。あ、そうそう。annは生まれてしばらくしてから、口の中がカビの一種で白くなることがよくありました。塗り薬をもらってたからそれで今までは治してたんだけど今日もたまたまカビってたんですね。即効性のある紫の薬を塗っていただきました。ヘンな味がしたのか、しかめ面。すかさず、 『ann、かっこいいねー!』とおだててみると、口の中や周囲をすごい紫にしながらご機嫌にしてました。その後、手をしゃぶったりそれを顔にこすり付けたりするもんだからもう手やら顔やら紫で大変なことになってました。次、BCG。私の方がビビッてるもんだから、annも何かよからぬ事が起こると察知したんでしょうね。ぷくぷくした腕に消毒する時点で半泣き。ワクチンをたらして二箇所スタンプを押すと、大泣きしちゃいました(^◇^;)まぁ、すぐ立ち直ったんですけどね。ann、初痛い思いです。予防接種のスケジュールって、考えるとなかなか難しそうだったんだけど、これでトントンと進みそうです。それと、どうやら生理再開したようです。生理再開したから母乳が減ってきたのか、母乳が減ってきたから生理再開したのか。まぁどっちでもいいけど、また面倒になるな~。1年ぶりだもんな~。以前は生理痛が酷かったから、出産後は軽くなるかな?なんて期待してたんだけど、なんのなんの。やっぱ痛いし寒いし気分悪いですヽ(T∇T)ノ量も若かりし頃に戻ったかのように増えてます。やだなー。
2006.01.17
コメント(2)
親戚の知り合いの方が死産されました。それも臨月に・・・。その日、健診時に心音が弱かったみたいなんですね。ドクターは 『お腹を揺さぶってみて』と言って、看護師さんに揺さぶらせたらしいんです。その夜、大出血。胎盤剥離かそんな感じだったんでしょうかね。すぐにその病院に行ったんだけど、胎児は心拍停止・・・。そのまま高速道路で1時間かかる県内の集中センターへ運び死んでしまった赤ちゃんを出産したらしいです。静かな出産・・・なんて辛いんだろう。その隣の部屋で産声があがるのを聞いて、どれだけ心が痛かったろう。つい昨日までお腹を蹴っていた赤ちゃんなのに、死んでしまうなんて。洋服だってベッドだっていろいろ買い揃えて楽しみにしていただろうに。心音が弱かった時点で帝王切開できなかったのかな。。。心拍停止した時点でその場でなんとかできなかったのかな。。。その人は一年以上経った今、やっと元気を取り戻しつつあるみたいです。40歳だからまだ頑張ればチャンスはあるんだけど、もう怖いから赤ちゃんは諦めるらしいです。私も何年も前に、6週で亡くしてしまった子がいるんだけどまだ心拍さえ確認する前の流産にもかかわらず立ち直るのにはすごく時間がかかったもの。annの妊娠だって、37週になるまで心配で怖くて・・・。そう考えると、妊娠してお腹の中で9ヶ月間育てて元気な赤ちゃんを産むって当たり前のことのようで、すごく難しいことなんですよね。これを涙ながらに夫に話してたんだけど、この日初めて、夫は流産した子のことを口にしました。 『あの時の子が生まれていたら、annみたいな子だったのかな』そうかもしれないね。なんとなく男の子のような気がしてたし、きっと可愛い子だったよ。産んであげたかったな・・・。
2006.01.16
コメント(6)
それは昨日の夜11時50分頃に起こった出来事。しょーもない話なので、暇な人以外はスルーして下さいTV (・ω・` ) (・ω・` ) ↑ ↑ 私 夫こんな位置で寝転がってTV見てたんですね。でCMに入った時に、私、寝返りうったんです。TV (´・ω・ ) (・ω・` ) ↑ということは、こんな感じで夫と向かい合わせになってしまうワケですね。で、夫がこっち見てて目が合ったんです。「目が合った」ここから長い長い闘いが始まりました(←チンピラか!)私「何か用?」夫「なんでもないけど?」 「じゃあ何でこっち見よるん?」 「振り返ったけん見ただけやけど?」 「視線を感じたけん振り返ったんよ。ハハァ~ン、私に呪いかけよったんやろ。」 「ハァ?んなわけないやん。もうあっち向いて。」 「いかん。視線はずしたらまた呪いかけるつもりやろ!」・・・笑いをこらえつつ、瞬きも惜しみながら視線を外さない2人。 「もうあっち向いて~。」 「目を合わせとるんが嫌なら、そっちが先に視線はずしたらいいやん。」 「振り返ったのはそっちやん。そっちが先に動いて。」 「イヤよ!そっちが先よ!」・・・しょーもないと思いつつ、さらに視線を突き刺し合う2人。夫の言い分 振り返ってきたから、たまたま見ただけ ↓ 振り返ってこなかったら見なかった ↓ 仕掛け人はそっちだ ↓ 仕掛け人が元の体勢に戻るべきだ ↓ 早く向こうを向け私の言い分 視線を感じたから振り返った ↓ 呪いをかけられてるから(?)振り返った ↓ 仕掛け人はそっちだ ↓ この闘いが嫌というなら、人を動かそうとせず自分が動け ↓ 早く視線を外せとまあ、実にくだらないことを延々1時間半。。。そう、夜中の1時過ぎまでやってた私たち。ここまで視線を外さないで長時間人を見てたのって生まれて初めてかも。疲れた!お互い意地の張り合い、頑固度の競争みたいなもんでした。結局、私が視線は外さずジワジワと夫の背中側に回って移動。夫は自然と視線は外れ。考えようで、どっちが勝ちでも負けでもなく、引き分けにしました。スイマセン、わかりにくい日記で。。。
2006.01.11
コメント(6)
ヤバイです。私の胸、萎みつつあります(汗)夜、8時間寝て起きた後以前ならキンキンに張ってパットもずっしり重くなってたんだけど今はし~んとしてます。。。しかもパット必要ないんですけど(泣)まぁそれでも一応、朝は出てるみたい。機嫌よくしてるし。それで何とか夕方まではもつんだけどさてさてそれ以降が問題。私の乳タンク、滲む程度は出てるようだけど、ほぼカラカラです。annはウーウー怒りながら振り回して泣くし。お腹すいてるのは可哀想だよね~(困)心なしか、まるまるしてたお腹がシワシワになってるような・・・。体重は3ヶ月にして7.5キロオーバーでデカイ方なんだけどね。水分をガブガブとって白米をバクバク食べて体が冷えないように母乳が出そうなことはしているんだけど出が悪くなっているのは確か。ミルクは飲まそうとしても嫌がって飲まないし。。。とりあえず原因を考えてみたんだけど、夜中の8時間睡眠で間隔があくのがいけないのかも?あるいは、昼間しんどくて出掛けたくないのに、夫に連れまわされて疲労がたまってるのかも?いやいやそれよりも、当の夫が仕事を辞めて現在無職、一日中一緒に居て愚痴を聞いていることがストレスなのかも?うん、これが一番の原因かも!早く仕事に就いて家族を守ってくれるといいんだけど・・。ま、それはいいとして。母乳にいいとされる、たんぽぽコーヒーをネットで注文してみました。今週中には手に入るはず。これで母乳復活してくれるといいな。母は頑張るぞ!
2006.01.10
コメント(6)
私の冬場の憩いの場。それは、温泉~~~(´▽`A)~~~いい湯だな♪去年の1月末、妊娠がわかってからは大好きな温泉に行ってなかったんです。もう今日はね、3ヶ月のannを夫に任せて行ってきましたヨ♪大きな湯船に足を伸ばし体を浮かせて温まる。。。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァンんもー極楽でしたね。顔も泥パックしてつっるつる。芯から温まってぽっかぽか。自分のためだけの時間。こんなにのびのびできるんですねー。でもかなしいかな。。。どうしてもannのことが気になってしまって(笑)湯船につかってても、annが泣いてやしないか寂しがってるんじゃないか、そう思うとおちおち浸かってらんないの。温泉で羽を伸ばしつつも早々に切り上げたのでありました。家に帰ったら、annはお父さんと歌本聞きながらご機嫌にしてましたけどね。なぁ~んだ、もう少しゆっくりしてくるんだった(笑)
2006.01.05
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1