ann.cafe

ann.cafe

PR

Calendar

Favorite Blog

ひよこっこ なもあさん
かいぐり日記 ロイヤルコートさん
怪獣育児の気晴らし… あこあこ7さん
あっこのへや。 akko^-^akkoさん
楽天広場HTML講座 Lemon♪さん

Comments

ミニーマウス@ Re:31w6d 妊婦のヘアスタイル(08/04) ぼちぼち9ヶ月。カラーリングは、プリン…
ロイヤルコート @ Re:こんなん作ってます(02/20) めっちゃ☆久しぶりです。 そして、小学…
アレって本当に効果あるの?blog@ こんにちわ 私は「アレって本当に効果あるの?blog」…
愛媛『旬』情報 @ 新しいブログを始めました。 子供の力って凄いですねぇ~! 新しい…
るみるみ@ あやとり 私、あやとり、チンプンカンプン。小学生…
2007.06.14
XML
カテゴリ: 育児(1歳~)
近所の集会所で

というお話があったので聴いてきました。



最近のannは思うようにいかないとすぐに癇癪をおこすし、
「イヤイヤ」を覚えたから
1日の半分くらいはイヤイヤ言ってる感じ。


男の子は言葉が遅いとはいうけど、annはお喋りが上手。
それでも自分の思うことのほとんどがまだ伝わらないから
癇癪おこしたりダダこねたりすると思ってるんだけど。



いつまでもグズグズ言ってるんですね。


今まで特に感じたことはなかったんだけど
「育児って難しいな、大変だな」
と最近思うこともあるんです。
「もしかして、うちの子はキレる子なのかな」
「我が侭な子に育ったらどうしよう」
「私の育て方、間違っているのかな」
そんなことも思います。






で、その講話を聴きにいったワケなんですけれども。





良い子に育てるには、まずは父親を立てること。
父親は外で働いてさえいればいい存在。

父親中心に家庭が動いていくこと。
昔はそれが当たり前だったのに、
今は女性が自分の思うようにしようとしている。
それが子どもが荒れる原因なのです。
そして夫婦仲さえ良ければ





だそうな。





うーん。
正しいことを言っているとは思うんだけどー。
素直に受け入れられない部分もあるんですね。



父親を立てるというのは分かりますよ。
でも父親って、働いてさえいれば偉いの?
私はannには将来そうなって欲しいとは思わないんですよね。
昔はそれでよかったのかもしれないけど
時代は変わってきているんだもの。




例えばの話ね。
何をしてもトロくさくてアホな夫をどう尊敬するのか、とか。
人間が小さすぎて大黒柱として失格な夫を中心に動いていいのか、とか。
いろんな夫婦形態があるわけじゃないですか。
アホな夫を白々しく奉っていても、
子どもも大きくなれば気付くでしょう?


そんな感じでどうしても納得できないでいる私なんですが。




で、実際の話。
多動症や、ちょっと荒れた子を持つ親がこの話を聞いて、
「それで良い子になるのなら」
と素直に上記のことを実践したみたいなんですね。
すると本当に変わっていくらしいんですよ。





『未来と自分は変えられるけど、過去と相手は変えられない』





だから、ダメ夫だったとしても自分から変わりなさい、って。
自分がダメだから、ダメ夫になるんです。
夫の給料が少ないのは、自分がそれに見合ったことをしてないからです。
自分が頑張れば夫の給料も上がります。
そして子どもが良い子になります。




自分の顔がどんなのかは、鏡を見るから分かるんです。
性格は自分では見えません。鏡にも映りません。
けれど、自分の子を見れば、自分の性格が分かるんです。

アイタタタ・・・。
そうかも。






たぶん、この話、正しいんです。

けれど、納得できないんです。

私の中で何年も塗り重ねてきた硬い殻があるからです。





自分の意見をぶつけつつ、
納得できるまで
しつこく聞いてきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.14 12:54:11
コメント(6) | コメントを書く
[育児(1歳~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: