全12件 (12件中 1-12件目)
1

美味しい牛乳が届きました。これはJA特選 北ののグルメ直行便といって農協さんのいわば旨いもの便です。月に一度あらかじめ4種類の中から選んでおいた北海道の美味しい物が自宅に届きます。義父が農協の担当さんに頼まれて加入したものです。今月は函館酪農公社の牛乳の詰めあわせでした。 せっかくの美味しい牛乳なので ミルクティーにしたりカフェオレにしたりと楽しみましたが最後はパンとお菓子にたっぷり使いました。まずは仕込み水を100%牛乳にして ミルクパンと抹茶パンです。バターたっぷりなリッチな生地に牛乳の香りがふんわり♪抹茶パンには甘納豆を巻き込んであります。 おやつにはA・R・I・さんのレシピでチョコチップと紅玉リンゴのマフィンを焼きました。 そして余談ですが・・・朝いつも牛乳を温めて飲んでいる主人ですが(セルフサービスです)なんと牛乳と間違えて飲むヨーグルトを温めてしまいました。もちろん気付かず・・一口飲んで『うげっ!!!』もし是非『うげっ!!!』体験をしてみたいというチャレンジャーがいらしたら・・是非飲むヨーグルトをレンジでチンしてみてください(爆)・・・けしてお薦めはしませんけど(^◇^;) 牧場のエレガンストリオ低温殺菌牛乳・コーヒー牛乳・のむヨーグルト A.R.Iのお菓子の提案
2006年11月29日

先日初めてこしあんを作りました。予想はしていましたが面倒ですね(汗)せっかく手作りした漉し餡なので綺麗に餡が見える成形のあんパンにしてみました。 手前は何度も登場しているかぼちゃ餡です。こちらも手作りして冷凍してあったものですがこれで使い切りました。 ********* ********* *********今日は夜9時から『氷点』をドラマで放送しますね。三浦綾子さんの原作を何年か前に読みました。復習って・・怖いな・・と思いながら読んだ記憶があります。上手く時間があけば観てみようと思います。いま読んでいるのは東野圭吾さんの『手紙』・・ちょうど今映画が公開されていますよね。犯罪を犯した者の家族がどんな差別を受けながら生活しなければならないかが書かれています。泣けますね・・電車の中でも読みながら泣けてきます。悲しいんじゃなくて辛くて泣けてきます。こういう本こそ子供に読んで欲しいものです。
2006年11月25日

今日はお友だちとランチです。いつもはパスタ等のイタリアンのランチか 少しずつ色々食べれる和食のランチに行くのですが今日はリッチにフレンチです♪細かいことは忘れましたが・・ マグロとアボガドとキャビア マロンのムース・鴨肉・ホタテ貝のテリーヌ ブイヨン メインのサーモンとホタテ 胡桃とメープルのアイス クレームブリュレ チョコレートフォンデュチョコレートフォンデュはマシュマロ・バナナ・シュー皮に自分でチョコレートを絡めていただきます。このコースは通常¥3900なんですが友人の割引チケットで¥1500でいただけました♪お得ですよね♪♪♪帰りに私も割引チケットを頂きました!さて次回はどなたと行きましょうか
2006年11月24日

我が家にまたまた素敵なスイートドリーム便が届きましたいつも我が家に幸せを届けてくださるカシュカシュさんのお菓子ですきょうは米粉ロールとティラミスです。 初めてカシュカシュさんのブログにお邪魔して拝見したのが米粉ロールでした。 とても綺麗で美味しそうでどんな素敵な方がつくっていらっしゃるのかしら・・と ドキドキしながらコメントを入れさせていただきました。 そしてブログでの交流が始まり 今日その米粉ロールを頂いて・・ なんだか感慨深いです。 ご本人は私の予想通り・・いえ予想以上にとても素敵な方です♪さて・・私のつぶやきはこの辺にして美味しいケーキをご紹介します←見せびらかすとも言います。 米粉ロール 生地は卵・グラニュー糖・米粉・蜂蜜・生クリームで作ってありしっとりふんわりなんです。 中のクリームもクドくなくて美味しいんです。 生地とクリームのバランスが凄く良いんですよ~美味しいです!! あこがれの米粉ロールをいただけて幸せ~! ティラミス ガルバニのマスカルポーネチーズで作っていただきました。 サンドしてあるスポンジにはトラブリという濃縮珈琲とシロップを混ぜたものが たっぷりしみこませてあります。 こちらはカシュカシュさんが主宰されているお教室でのメニューです。 食べやすくてクリーミーで美味しい~♪ 一緒に食べていた主人も娘も”おいしい~”を連発していました。 実は少し形が変形していました。カシュカシュさんが綺麗に作って冷凍にしてクルー便で発送してくださったのに 宅配の方が常温の便にのせてしまったんです! そのためスポンジからシロップが少し溶け出してしまったようです。 この件は宅配さんにもきちんと抗議しておきました。 ですのでティラミスの画像はこちらをご覧下さい~ でもね♪・・カットすると中は綺麗でとっても美味しかったです♪ そして感激のプレゼントを頂きました♪美味しそうなパンのがらの強化ガラスのまな板です! こういうお洒落なの欲しかったんですよね~本当に嬉しいですっ!大切に使わせていただきますね!このボードに似合うような美味しいパンを焼かなくっちゃね!!
2006年11月23日
![]()
子供のころ 叔母の家の近くにある和菓子屋さんに白あんをバターケーキで包んでホイルに巻いて焼いてあるお菓子がありました。私はそのお菓子が大好きで法事がある時には叔母はそのお菓子と最中の詰め合わせをお供えに持ってきていたので お下がりで食べれるのをとても楽しみにしていました。先日それに似たレシピを見つけました。 きょうは和菓子の気分です バターケーキの生地にバターを加えた白あんを包んでホイルに包んで・・・早速作ってみました♪ 少ししっとりさにかけますがだいたいイメージ通りのお菓子になりました。子供のころに食べた美味しいお菓子って・・いつまでも記憶に残りますよね。 そしてもう1つ・・リンゴのジュレです♪リンゴを剥いたときの皮を冷凍にしておいて ある程度たまったらまとめて少量の水で煮詰めます。綺麗な赤い色になったら煮汁をこしてお砂糖とレモン汁を加えて煮詰めます。適当な濃度がつけばできあがりです♪ 綺麗な色ですね。このままでも良いし 他の素材とあわせて(紅茶の葉やオレンジ等)味の違うジャムに変身させることも出来るんです。実は初めて作りました。どうやって使おうか・・思案中です♪ スイーツブログに参加しています♪
2006年11月21日

紅玉と金時いもそして胡桃を入れたケーキを焼きました。紅玉は生のまま お芋は焼き芋にした物をサイコロ大にカットして胡桃は軽くローストしてあります。お砂糖はブラウンシュガーと上白糖を半分ずつ。アーモンドプードルも入れてしっとりしたケーキです♪ そして昨日お届けしたカシュカシュさんへの11月のお届けパンです。カシュカシュさんご紹介ありがとうございます♪ 手前から右回りに~明太子チーズパン:明太子とマヨネーズを和えたものを塗ってその上に照り焼きソースチーズを かけて焼いてあります。おさつロール :黒ごま入りの生地に芋餡を挟んでねじりました。 芋餡の砂糖の量が中途半端で・・もっと甘くするかあるいは餡にせずカットしたお芋を 巻き込んだ方が良かったと反省・・マロンパン :バター・卵・お砂糖たっぷりのリッチな生地に 自家製の栗の甘露煮をカットして巻き込んであります。 柿酵母の丸パン:庭になった柿から起こした自家製酵母のシンプルな丸パンです。写真は我が家の試食分です。我が家ではおさつロールは不評でした・・甘くなりすぎてはいけないと思いお砂糖の量を控えたために餡の味が中途半端になってしまったようです。発送前に私も試食はして確認してあるのですが(私としてはOKだったんですが) 娘は謝った方がいいという判定でした。ゴメンね~!!!でもへこたれずに私はまた焼き続けるのであります(笑)カシュカシュさん来月も宜しくね♪ スイーツブログに参加しています♪
2006年11月18日

残っていた冷凍のパイシートと 1ヶ月ほど前に作って冷凍にしておいたかぼちゃのバター餡があったのでパイを焼きました。 これは娘が昨日買ってきた愛読書“セブンティーン”にあったかフード食べくらべという特集がありその中にマクドナルドの三角マロンパイが載っていたんです。それを見てひらめきました♪パイ生地を三角に折るだけなので簡単です。かぼちゃバター餡は以前は市販品を購入したのですが それをまねて作って冷凍にしておきました。恐ろしいほど砂糖とバターが入っていますから・・甘くてコクがあって美味しいです♪話しは戻って・・そのあったかフード食べくらべの中にスタバの美味しそうな新メニューが載っていました。前からスタバの前を通るときにチェックはしていたんですけどまだ飲んでいないの!!週末はその甘ったるそうなトフィーナッツラテを飲んできます♪ スイーツブログに参加しています♪
2006年11月17日

庭の柿の木に実がなりました。毎年20~30は実がなるのに今年はなんと・・4ヶ・・かなり残念・・ 春に庭になった梅で酵母を起こして随分楽しんだので 今回の柿も酵母を起こすことにしました。あまり元気な発酵液ではなかったのですが ふっくらしたパンが焼けました。 素朴なパンですけど なんだか自然を感じてこういうのが凄く嬉しく思えるんです。もう一つ自家製です♪順調に育っているプランターのバジル♪ 左↑がバジル 右↑がセージゆでたてのパスタに刻んだバジル・オリーブオイル・塩・黒コショウ・ニンニクパウダー・パルメザンチーズを和えました。自家製ハーブでお料理♪と本人は思っていますが ”とうとう庭の草を食材にするほどの生活苦”でもあるような・・^_^; バジルが元気に育っている間は私のお気に入りメニューになりそうです♪ スイーツブログに参加しています♪
2006年11月14日

休みの日の朝はなるべく焼きたてのパンを朝食に出すようにしています。そんな風に書くと とても早起きして・・とても頑張っている・・なんて思われがちですが・・実はそうでもありません(笑)前日の夜 夕食のあとかたずけが終わってから 蓋を閉めておやすみなさい~パン生地を捏ねます。 これがPM8:00頃です。発泡スチロールの箱に保冷剤を2ヶ入れて・・ 翌朝起きると2倍くらいに膨らんでいます。 分割して普通は10分位おきますが でも生地は凄く冷たいです。 生地が冷たいので30分このままおきます。 AM6:20 この間に試験の為学校に行く息子のお弁当を作ります。 そろそろ30分経つので発泡スチロール箱に 簡単に成形したパン生地を入れます。 お湯を張ります。 二次発酵開始・この間に犬の散歩と洗濯物を干します。 AM7:00 40分経つとふっくら膨らみました。 生地をオーブンに入れます。 2次発酵終了! AM7:40 AM8:00 焼き上がったパンに明太子バターを挟んでできあがり♪ 今日は息子のお弁当の準備があったので6時すぎにおきましたが もっとゆっくりして10時頃に焼き上げてブランチ♪なんていうのも良いですよね♪パンの作り方としては随分適当で乱暴なのですが(汗) 焼きたてのパンの香りと柔らかさは特別です。適当に作ったパンは時間が経つと。。硬くてパサパサしてしまいますがおそらく焼きたてのパンはあっという間に食べちゃって残らないでしょう(笑)発酵の時間を上手く使って家事を済ませておけば のんびり朝食の時間を過ごせます。 スイーツブログに参加しています♪
2006年11月12日

殻つきの落花生を頂いたのですが 誰も食べなくて放置したままでした。せっかくの頂き物だし・・何か作れないかと考えてピーナツバターを作ってみました。作り方とか知らないし 調べるのも面倒で何となくイメージで作ってみました。落花生の殻と皮を取り除いてフードプロセッサーでざっとつぶし 砂糖をたっぷり加えて更によ~くつぶします。粉末状態になったところにパン用のマーガリンを加えてまぜました。市販のピーナツバターのようにクリーミーでは無くてつぶつぶ感がありますが香りはとても良いです。砂糖を粉砂糖にしたら良かったかな?今度きちんと作り方を調べてみようと思います。 *****※**** *****※***** *****※***** こちらは甘いお菓子パンです。 バター・砂糖・卵がたっぷりのブリオッシュ生地の上にチーズケーキ風のクリームを塗って焼きました。予想していたよりもチーズの風味が優しかったです。焼きたてを冷凍にしたので おやつにぼちぼち食べることにします♪ スイーツブログに参加しています♪
2006年11月08日

直径10cmくらいの可愛いミニサイズのかぼちゃをもらいました。 中をくりぬいて器にしてかぼちゃのプリンを流し入れて蒸しました。 底にはカラメルがたっぷり入っています。このかぼちゃは器として使っただけで かぼちゃプリンは違うかぼちゃを使っています。このかぼちゃは可愛いんですが中はあまり美味しそうではなかったので・・^_^;今朝の朝食は!!!頑張ってゆで卵を付けました(爆)パンは昨夜捏ねておいて今朝焼いた焼きたてパンです。久しぶりに天然酵母ではなくイーストで焼いたのでフワフワのパンでした♪ スイーツブログに参加しています♪
2006年11月04日

シンプルな丸パンが無性に食べたくて焼きました。なぜ無性に食べたいのか・・それは堀井和子さんの早起きのブレックファーストという本を読んだからです。堀井和子さんはパンのレシピ本やエッセイを出されていま。私はレシピ本は読んだことはありませんが エッセイは何冊か図書館で借りて読んでいます。とてもシンプルな暮らしをされていて 流行や周りの評判に左右されず自分たちが美味しいと感じる物をとことんこだわって食べる暮らしをされています。そしてそれはとってもシンプルな味だったりするそうです。まだ頑張っている洋なしの天然酵母を使った丸パンを 少し熟しすぎた洋なしで作ったジャムを付けて食べました。 私にとって「こだわる自分の好きな味」・・はまだ探している途中です。しばらくは色んな流行や評判に左右されて(笑)探していきたいと思います。
2006年11月02日
全12件 (12件中 1-12件目)
1