2021.08.17
XML
カテゴリ: レシピブログ
​​今日は、庭でとれた みょうがの甘酢漬け みょうが豆腐 の作り方について、紹介します。






ここ数日の雨で、みょうがを取ることができませんでした。
そのため、みょうがの花が、咲きまっくてしまいました。


花もおいしく食べられますが、甘酢漬けにすると、色が茶色になって、
あまりきれいではないので、取り除きました。

早速庭で、収穫した結果、結構取れました。

では甘酢漬けにするため、縦に切っていきます。



そのままの土の状態なので、花穂に土や砂が入ることがあります。
なので、縦切って、洗って、砂などを取り除きます。

切った後です。
これをに2,3回洗って、塩を振ります。

今回は、量が多かったので、大さじ5杯くらい入れました。
大体、30分放置します。

その後、ゴルフボール大に絞ります。

よく絞らないと、しょっぱいので、しっかり力を入れましょう。

次に、ガラスの瓶に砂糖を大さじ5杯くらい入れました。
酢はガラス瓶の半分くらい入れて、振って砂糖を溶かしました。

これに、ゴルフボール大のみょうがを3つ入れたものがこれです。



残ったみょうがは、ジップロックに入れて、冷凍保存します。
小分けになっているので、次に甘酢漬けを作るとき便利です。






それでは、このみょうがの甘酢漬けを使ったみょうが豆腐の作り方の紹介をします。

まず準備は、

みょうがの甘酢漬け

大葉
山椒の葉
ごま油
すりごま
めんつゆ

となります。
山椒の葉がなければ、山椒の粉を掛けてもいいと思います。

大葉に山椒の葉を重ねて千切りにします。
この時期、山椒の葉が硬いので、この方が香りを楽しめていいと思います。
また、山椒の葉をのせていると、美味しいのによけて食べるる人もいるので、
大葉と一緒にきざむことをおすすめします。


豆腐にみょうがの甘酢漬けを盛ります。
甘酢漬けは先週作ったものなので、いいピンク色になっています。



これに、ごま油、大葉と山椒の葉、めんつゆ、すりごまを載せて完成です。


みょうがの甘酸っぱさ、山椒の香り、この時期ならではの味が楽しめます。
ぜひお試しください。

よかったら、ユーチューブも見てください。


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.17 09:17:21
コメント(0) | コメントを書く
[レシピブログ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: