FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

見え方 New! いたる34さん

ブラックフライデー… New! 神谷商店さん

秋田で迎える土曜日… New! 高柳全孝さん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2010.02.21
XML
カテゴリ: ビジネス・経営


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


今年、中国のGDPが日本を追い抜く。
しかし、2000年の歴史では、中国のGDPは世界トップクラスが当たり前だった―。

2009年の日本の名目GDP(国内総生産)は5兆849億ドル(474兆9240億円)であることが
内閣府の統計でわかった。日本を追い上げる中国の名目GDPは4兆9090億ドルだった。

日本は1968年以来、名目GDPで世界2位を維持しているが、
2009年も何とかその地位を守ることができた。しかし、2010年は中国に抜かれて、
日本は世界3位になることが確実視されている。いよいよ中国の時代になり、
日本は世界はおろか、アジアの中でもリーダーシップを発揮できなくってしまうのか。

しかし、歴史を俯瞰してみれば、そう焦ることもなさそうだ。

日本はおろか欧米と比べても圧倒的にGDPでトップクラスを走っていた。
日本が中国にGDPで負けるのは、ある意味自然なことなのかもしれない。

ただし、その国の生活水準を表すのは、GDPではなく1人当たりGDPである。
中国の1人当たり名目GDPは2008年に3000ドルを突破したが、まだまだ低い水準だ。
近年の日本の1人当たり名目GDPは3万ドル台前半で推移しているから、
その差は依然として大きい。

歴史的に見ても、1人当たりGDPについて言えば、昔から日本は中国よりも比較的豊かだった。古代から中世までは、日本と中国の1人当たりGDPはほぼ同じだったが、
江戸時代には、日本の方がすでに豊かになっていた。

少子化で人口が減少している日本としては、GDPよりも、1人当たりGDPを重視していく方が
適切ではないだろうか。今年、GDPで中国に追い抜かれてしまうことは、
日本が経済的な目標を見つめ直す、良いきっかけになるのかもしれない。

続きを読む

■中国がたくらむ台湾・沖縄侵攻と日本支配 ■あと5年で中国が世界を制覇する ■中国が世界を思いどおりに動かす日 ■ロスチャイルドと共産中国が2012年、世界マネー覇権を共有する ■日本人だけが知らないアメリカ「世界支配」の終わり

Newsは日にちが経てばリンク切れです! 



日本の主要都市の不動産と日本の主力企業のすべてが、中国資本に買収される日は・・・?


世界時計







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.22 06:54:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: